2007/02/28

点検、検印、そして検査。

今日は月末ですね。

僕は大量の手形の交換から一日が始まります。
きっとその手形の処理だけで午前中は終わっちゃうだろうな~、、、


、、、っは! 意識が飛んでいました。
気合を入れなおさねば!


さて、話は変わりますが。

銀行には本当に多種大量の書類があります。見た目が同じような契約書でも、微妙に文言が異なっていたりして、とてもやっかい。間違った契約書でお客様から署名をもらったりしたら、ほとんど犯罪です。

なので、契約書に署名をもらうときは、不備が無いか、何度も点検します。
本当に何度も何度も!

お客様が契約書をジロジロ見ている私をいぶかしがっても関係ありません。
契約書に不備があって、もう一度もらい直すよりはずっとマシなのです。


契約書が完成した時点で、役席に検印をもらいます。
あ、役席とは会社で言う係長や課長の総称です。

僕の場合、一発で検印をパスすることは、、、まぁあまり無くて、「不備!」と一蹴されてしまいます。
何度もチェックしたはずなのに、印鑑が漏れていたり(これは自分の印鑑のつき忘れです汗)、記入箇所が足りなかったりするから、書類が戻ってくるたび「またやってしまった」と凹んでしまいます。


まぁこのように、伝票もしかりですが、チェック機能は最低でも2箇所以上あって、こうしてお客様の大切なお金を事故無く処理するようになっています。


そして最終的なチェック機関は金融庁の検査です。過去にあった取引を全部ひっくり返して、問題が無いか徹底的に調べ上げられます。


「金融庁の職員ってさ、」と以前先輩が話してくれたことがありましたが、その話を聞いて僕は心底ゲンナリしましたが、まぁ詳しいことは控えておきましょう。


あ、ゲンナリしている場合じゃ無かった!

日付が変わるまで仕事をする覚悟を持って行ってきます!

2007/02/27

手形交換所の恐怖

さて、今日は手形交換所についてです。


普段の仕事をされている中で、手形を目にする方はあまりいらっしゃらないのでは、と思います。
手形の右上あたりに、「仙台」とか「福島」とか表示されているところがあって、そこが手形交換所の場所を示しています。
それで、うちの支店がある場所にも手形交換所があります。

だいたい9時30分くらいに、各銀行(いわゆるライバルです)がそれぞれの手形を持って集合。
その日の勘定を合わせて、それぞれの支払場所へ手形を渡すわけです。


この勘定がとても緊張する!

ようは、どこかで1円でも勘定が合わないと、そこにある手形の金額すべてをもう一度調べなおさなきゃいけなくなるわけで。つまり、「どこかの銀行」のミスで、直接的に他の銀行にも迷惑が及ぶわけです。


勘定が合わないと、絶対あとで陰口叩かれる!!
という恐怖が、手形交換所には付きまとうわけです(僕だけかもしれませんが笑)


昨日の手形の枚数は、全部で180枚くらいあったかな、、、月末が近いため、異常なほど多いのです。

途中で面倒になって、120枚くらいの計算を放棄しましたが、まぁそれでも合っていたので良しとすることにしましょう。

勘定を合わせるためには、正確さと、「合うはずなんだ!」という気持ちが大切ってことですね。



銀行員らしからぬ発言で失礼しました!

2007/02/26

月末のある週

さて月曜日、特に明後日の月末を迎える月曜日は、出勤前に気合を入れていかなければなりません。

そうしないと、仕事中にへこたれてしまいます(苦笑)


銀行に入る前は、というか入ってしばらくしても、どうして月末になると忙しくなるのか良くわかりませんでしたが、最近周りが見えるようになってようやくわかってきました。

ようは、駆け込み的な振込みや小切手・手形の支払いが格段に多くなるからです。


特に、手形!


月末に支払日を設定している手形は本当に多くて、普段の日の10倍くらいはあると思います。
その一枚一枚を精査しなければならない。
印鑑は届出印とあっているか、住所は間違っていないか、先日付になっていないか、銀行の渡印はあるか、、、。
手形要件(確か9つあった気がします)を調べるだけでなく、銀行間での手続き上にも支障が無いかどうか調べなければなりません。

これをまぁ普段と同じ業務時間の中でこなさねばならないから、忙しくなるっていうのも、太陽が東から昇って西に沈むのと同じように自明なわけです。


さて、手形についてスラッと書いてしまいましたが、明日はその手形を銀行間で交換する場所、「手形交換所」について書きたいと思います。


手形交換所、、、
想像するだけで身の毛もよだってしまいます(前フリです笑)

2007/02/25

生命保険会社の偉い人

昨日は公言通り(?)、会社主催の研修に行ってきました。

内容は、再来月に行われる生命保険募集人試験(専門と変額)のための勉強会。
講師にはうちの銀行でお世話になっている、とある生命保険会社のお偉いさんでした。


ここでは、隣に座った同期が「ハムスターに似てる人だね」と言っていたので、親しみを込めてハムさんと仮名します。


ハムさんの勉強会はとても面白かったし、ポイントを要領良く話してくれました。
あまりに要領が良かったので、僕はまるで予備校の講義を受けているような錯覚に陥ってしまいました。

まぁハムさん曰く、「あなたたちが受かってくれないと、その支店長に怒られるのは俺だからねぇ」とぼやいていましたが。
予備校の先生と変わらないな、と思いました。


どうもハムさん、講義が中盤に入る頃から少し興奮しだし、時折「おたくの銀行はさぁ」となにやら愚痴ではないけどそんなことを僕達に投げてくるわ、ユニクロの親会社を「ファーストリフティング」と連呼するわで、手を付けられない状態になりました。(正しくは「ファーストリテイリング」です)


そんなハムさんを、少し冷めた目で見つめる僕達銀行員。



うぅ、なんか社会の縮図を表しているようで。
ちょっと寂しくなりました。


研修後、どこから湧き上がってきたのかよくわからないけど、「とにかく頑張ろう」と思いました。

2007/02/24

ニッキンにつっこみ! vol.1

先週に引き続き研修です。
今回はうちの銀行が開くもので、再来月に受ける試験のための勉強会。


明らかに、大学時代より勉強漬けです。

多少は覚悟していたけど、ここまでとは、、、。
まぁその度に世界が広がる気がして、楽しく思ったりもしますが(笑)



さて、皆さんは「ニッキン」をご存知でしょうか?
正式名称は多分「日本金融新聞」。
多分と言うのは、新聞のどこにも正式名称が書かれていないので。

毎週金曜日に発行されるこの新聞。どんなことが書かれているかと言うと、とにかく金融のことばかり。
都市銀に限らず、地銀、第二地銀、信金系、さらには生保・損保まで。
日経よりも全然コアでマニアなところをついてくる新聞なのです。


そこで、そんな銀行員向け新聞「ニッキン」を読んで、つっこめそうな面白い記事があったらそれについて書こうというのが、「ニッキンにつっこみ!」です。シリーズ化して書籍化を目指します!

まぁたわ言ですね(汗)


さて、何につっこもうかな、、、もう研修に行かなきゃいけないしな、、、。

あった! 一番裏にある4コマ漫画!


毎週シュールな笑いを届けるこの4コマ漫画。いや、シュールな笑いどころじゃあない。笑いを感じさせない、ある意味卓越したセンス!
しかも作者がよく変わります。同じ方が3ヶ月続けて書いたことあったかな?
絵も上手いわけでは無いし。

こんな4コマだけど、そんなつまらなさが銀行員向け新聞らしさでもある気がするので、今後も続けていて欲しいものです。



うーん、こんなんで本当に良いのだろうか(汗)

来週はきちんとつっこむことにします!
 

2007/02/23

デジタル←→アナログ

昨日は支店長以下、公定歩合アップの話で持ちきりでした。

やれ取引先との金利を上げなければならないとか、やれ定期預金の金利はどのくらい上がるのかとか。
すでに大手都銀各行は金利引き上げの発表をしていることですし、我ら地銀もそれに追従する形となるでしょう。


定期預金をお考えの方は、もうしばしお待ちを!

ってそれほど大事に考えている方はいらっしゃらないと思いますが(笑)


さて、僕が銀行に入ってちょっとしたカルチャーショックに見舞われたことがあります。
それは、銀行の仕事って意外とアナログなんだなぁ、ということです。


例えば、お客様から札束を預かれば、「その場」で札束を数え、「はい、確かにお預かりしました」と明言しなければならなかったり。
貸付の回収も、個々に何なら家計簿みたいなものをつけながら回収しなければならなかったり。
お客様の情報も、すぐに取得できるものが限られていて、それ以外に必要が出てきたらば2日も3日も待たなければならなかったり。
意外と面倒なんだな~、と。


でもこれには理由があることも最近感じ取りました。

なんでもかんでも「デジタル」の世界に納めてしまうと、それはそれで不具合やリスクが出てくるのです。
個人情報の流出リスクもあるし、仮にそれが発生した場合、「誰が」責任を取るのかはっきりさせるために、随所「アナログ」を盛り込んでいるのです。
ようは、足跡を残すため、です。


きっとその「アナログ」の処理が早いかどうかで、その人の仕事スキルが評価されているんでしょう。
(もちろん、他にも評価基準は山ほどありますが)


僕はこの「アナログ」的仕事スキルはどうかというと、、、



考えないことにして、ウィークデイ最後の金曜日を頑張ることにします(汗)

2007/02/22

公定歩合と僕の仕事

忙しい日が続いております。

昨日もしっかりと残業するはずだったのに、ある上司の誕生日ということで、早帰りになりました。
ああ、今日もまた仕事が溜まる、、、(涙)


さて、日銀が利上げの発表をしましたね。0.25%のアップ。

決算ラッシュを前に、この利上げ。どうなんでしょうかね。


「銀行の事務」というとても狭い範囲で見れば、こうした公定歩合の変動でもたらされる事務の量はとても多くなります。

割引手形にしろ、手形貸付にしろ、利率アップの交渉をしなければならないし、機械の操作方法も微妙に変わるし、稟議するときも一言付け加えなければなりません。
融資に限らず、預金の方でも事務量は増えてしまいます。


もちろん健全な経済の流れを作るためとしては公定歩合の変動は必須なわけです。
なので文句は言いません!(もう言ってるか汗)


さて、日経でその経緯を確認してから出勤することにします。

2007/02/21

プライベートという不自由

昨日は残業デーでした!


と言っても帰宅時間は9時半でしたが。
やはりこの辺りは、一般企業と比べれば緩い方なんでしょうか。経験したことが無いのでよくわかりませんが。


現在の僕の支店では、住宅ローンやら投資信託やら各種に細かく「目標」が設定されているんですが(このことについては後日詳しく書きたいと思います)、その他普段の業務の管理にも「目標」があって、その一つにあるのが、

「平均退行時間」

です。
ようは、「ダラダラ仕事をしていないで、サッサと帰りましょう」というものです。


一昔前までは、多少の残業をするとその分の残業代はしっかりと付くし、出前の夜食が支給されたこともあるとか。
バブルとは本当に良い時代だったんですね。

それも今では経費削減のためか、残業も出来ない状態。


僕としては、こうした状態は「プライベートを大切に出来るという自由」よりも、「思うように働くことの出来ない不自由」を感じてしまいます。
別に残業代はいらないから、もっと働かせて! というかマニュアルを読ませて! と思ったり。


と言うわけで、プライベートのときに勉強しようかな。


まずは毎月送られてくる「FPジャーナル」を読まなければ、、、すでに○月分溜まっていますが(汗)。

2007/02/20

半公務員的銀行員

先日、僕が毎朝の玄関掃除をしているときのこと。
毛糸の帽子を深くかぶり、大きなマスクをしているおばあちゃんが僕に駆け寄ってきました。


「私、ここの銀行に預金している者なんですけどね」


と言いながら僕を道路の方へ連れ出すと、誰かが夜中にイタズラしたのか、車道に鉢植えが投げ出されていました。中で育っていたであろう(カリフラワーかな?)花も、通り過ぎる車に踏み潰されて無残な姿に。

「誰がやったんだか、困るわよね。片付けといてくれる?」

とそのおばあちゃんは僕に言って、その場を去りました。


、、、はぁ。

いや、別におばあちゃんを非難したいわけじゃありません!

うちの銀行のすぐ前の道路にその鉢植えはあったわけだし、誰かが片付けなければいけないわけだし。
僕が先に気づいていたら、サッサとホウキを片手に掃除していたことでしょう。うん。


僕が気になったのは、最初のセリフ、「私、ここの銀行に預金しているものなんですけどね」。

預金しているからどうとか言うことじゃなくて、ただのお願いとして言って欲しかったなぁ、と。


ただでさえバブルの残影を残したために悪者にされている銀行。プラス、半公務員的な世間の視線。


銀行員のようにはどうにも見えないような銀行員になることが、僕の最近の目標です!




2007/02/19

僕の仕事

月曜日の朝は、「期待」と「不安」が入り混じってしまってどうも苦手です。

今週はどんなことが起こるんだろうと言う、プラスにもマイナスにも取れる考えが必ず浮かんでしまうので。
そのため、いかに月曜日を快適に過ごすかで、今週の仕事に対する気持ちも変わってきます。

よし、頑張るぞ! 


さて出勤前の僕ですが、実際に僕がしている仕事について触れてみたいと思います。

僕が担当しているところは融資の窓口です。
消費者ローンの受付が主な仕事で、他には住宅ローンの受付、渉外(会社では『営業』に当たる部門)の方が取ってきた割引手形やローンの事務、取次ぎ、お客様にコーヒーを出したり玄関を掃除したり、、、etc。

ほぼ事務職です(^^;)

大卒の同期ではいきなり渉外から始まる者がほとんどですが、銀行の「ぎ」の字もわからないで外に放り出されるよりは、後方事務でゆっくり仕事を覚えられる今の部門の方が、まだ良いかとは思っていますが。

ん? ゆっくり?


いやいや、そんなことは無かった。

先週は本当に忙しかった(汗)。
銀行でも「長期休暇」がありますが、そのピークは1月と2月の中旬。3月は決算期で忙しいし、月初と月末の週も忙しい。そのため、「長期休暇」を取るタイミングがどうしても他の人と重なってしまって、人手が薄くなってしまうのです。

今週からは長期休暇者が復帰してくれるけど、どうなることやら、、、。


おっと、せっかく入れた気合が。
抜けないようにしなくては。


それでは今週も張り切っていきましょう!






2007/02/18

一年ぶりの講習会

先日、私が所属しているFP支部の講習会に参加してきました!

講習会の参加は約1年振り。つまり、その前の1年間は何をしていたかと言うと、、、まぁおわかりになると思いますので控えておきましょう。

場所は某新築ビルの最上階大会議室。約200人が収容できる大きな部屋でした。
1年前は参加人数が100人にも満たなかったはずなので、ここ最近で僕の県でも、FP資格保有者数は大幅に増えてきているようです。


講習は2科目で4時間。うーん、長丁場。


1つは倫理で、まぁこれは現在では必修科目に制定されているわけですから良いとして。

もう1つのテーマが『離婚時の厚生年金の分割制度』。

なんとも、タイミングを見計らったテーマ!
参加者の目の色がガラリと変わるのも頷けます。


講師のお話も、例を使ってわかりやすい説明をされたので、3時間の講習でしたが退屈することなく聞くことができました(もちろん、3時間の間に休憩はありましたし、自分だけの休憩時間もありましたが
汗)。

とはいえ、どうもこの離婚時の年金分割制度はまだまだ「抜け穴」がありそう、と話を聞いていて思いました。そうした「抜け穴」は今後行われるであろう裁判の判例によって埋められていくでしょうけど、それまでは過度な説明は避けるべきかも、と思ったり。

近々陪審員制度も始まることですしね、、、APうんぬんに関わらず、人事では済まされなくなる問題であります。


特に、その当事者にはなりたくないですね(><)

2007/02/17

銀行員というサラリーマン

銀行員とはどんな生活をしているのか、サラッと書いてみたいと思います。


平日は、普段は7時半頃に出勤(雪が降る季節はもっと早く出勤です汗)。9時の開店までに準備をします。

9時~15時までは営業時間。接客やら事務処理やらいろいろ色々。

そして15時過ぎてからがまた大変。その日に行われた処理が適切に行われたかどうかチェックしたり、不備が無いか確かめたり。あとは当然ながら、入金と出金の貸借が合うかどうかも調べるわけです。

それらが終わるのが早くて17時頃。
あとは次の日の準備をしたり、書類や印紙の在庫確認をしたりして、早くて帰るのが19時くらいとなります。


非常におおざっぱに書いてしまいましたが、これがある銀行員のある職務に就く、一般的な就業時間です。
僕の今の仕事はまたちょっと違うのですが、、、うまく説明できるか微妙だったので、先輩の仕事の莫れをイメージして書かせていただきました(^^;)


「1円でも合わないと帰れない!」とか言う話を銀行に勤める前から聞いたことがありましたが、これは半分ホントで半分は少し違います。

確かに貸借が1円でも合わないと帰れません!

でも現金に関しては、出納機という文明の成長を表すハイテク機がありまして、この機械に任せればミスはないのです。あるとすれば、機械が故障して間違った換算をしたときくらいです(もちろんそうした事態に備えて、いくつかのチェック機能が出納機に備わっているわけですが)。

あるとしたら、伝票が一枚足りないとか、数字を機械に打ち込むときに間違えたとか。
しかしそうしたことも、その日の伝票を確かめれば良いわけで、結果その原因はすぐに判明します。


なので、幸運にも今まで貸借が合わなくて居残りしたことは無いです。


むしろ、今は残業が厳しく制限されていますから、、、残っていると、上司から「早く帰れ!」と一喝されてしまいます。
これは仕事が出来ない(というかわからない)新人にはなかなかつらいものです。仕事を早く覚えたくとも、その時間が無くて。

代わりに夜のネオン街へと連れて行かれる訳です(涙)。


下っ端行員の生活は、まだまだ波乱に満ちそうです。

2007/02/16

初めまして!

浅里有と申します。

まずは、自己紹介から。
現在、某銀行に新入行員として勤めています。と言っても、今度の4月で2年目になりますが。気持ちくらいはいつまでも新入行員でいたいものです(苦笑)

ここでは、新人行員として、銀行とはどんなところかを紹介したり、その日にどんなことがあったのかを書いたりしたいと思います。銀行員らしくないよう、簡単に読みやすく。
どうも仕事では、書類とか書くときは堅苦しい文章になりがちになってしまうんです。


さっそく、月曜日に顛末書を書かなければならない僕(><)

まぁその辺は置いておいて、、、。


書きたいことはたくさんあり過ぎて、何から書いて良いかちょっと混乱していますが、まぁそのときに思いついたことをツラツラ書いていこうと思ってます。
気長に見ていただけたら嬉しいです(^^)

これからどうぞよろしくお願いします!