月曜日の営業日誌にて、支店長から赤ペンでこんなコメントがありました。
「サッ君の公私にわたる指導を行うように」
サッ君とは今年の新入行員で、僕が勝手に名付けた名前です。
まぁそれは置いておいて。
僕がツッコミたいのは「公私にわたるってなんだよ!」
でも無く。
指導的立場に、なんで僕が立たなければならないのか? ということです。
普通に考えれば、もっと経験を積んだ、あるいは役席のような立場の人が当たるべきだと思うのです。
経営の4大財産のうちの一つに含まれているはずの「ヒト」ですが、
どうやらうちの支店ではそんな観点は全く無いようです。
はーもう、仕事が溜まる溜まる。
は! そんなことを考えている間に今日は月末、、、!
2008/04/28
花の月曜日
今日行って、明日休みという状況に、なんとか救われている月曜日です。
あと、「ハンター×ハンター」が月曜日に見られることも嬉しいことです。
いつ終わってしまうのか、ビクビクしているところもありますが(笑)
ゴールデンウィークに同期と飲み会を開くことになりました。
それは良いんですけど、いつも僕が幹事であることが面倒です。
やはり銀行員は、余計な仕事に手を突っ込みたくないものなんでしょうね。
今日の仕事は、、、結構切羽詰まっています(汗)
今日中にやるべき署名があり、しかもまだ協会から保証書をもらっていないものです。
嫌なんだよなーこういうギリギリの仕事。
段取りが一日遅かった、、、。
ま、ひたすら動くしかありませんね!
明日を気持ちよく休むために、、、!
あと、「ハンター×ハンター」が月曜日に見られることも嬉しいことです。
いつ終わってしまうのか、ビクビクしているところもありますが(笑)
ゴールデンウィークに同期と飲み会を開くことになりました。
それは良いんですけど、いつも僕が幹事であることが面倒です。
やはり銀行員は、余計な仕事に手を突っ込みたくないものなんでしょうね。
今日の仕事は、、、結構切羽詰まっています(汗)
今日中にやるべき署名があり、しかもまだ協会から保証書をもらっていないものです。
嫌なんだよなーこういうギリギリの仕事。
段取りが一日遅かった、、、。
ま、ひたすら動くしかありませんね!
明日を気持ちよく休むために、、、!
2008/04/25
2008/04/24
銀行員の好意
銀行員の好意とは、時にトラブルを引きおこす原因となるもの、、、。
って、まだ何もしていないんですけどね(笑)
そんなことを、ダメ上司に言われたのです。
まぁ、間違っているとは思いませんけどね。
どうもみんなして、「責任」という言葉に過敏すぎる。
なにかトラブルがあると、責任責任と騒ぎ立てる。
確かに想像するに、そんな人たちがきっと好意でやったことを仇で返されたりして、痛い目に遭ったことがあって、そういう性格になってしまったのでしょう。
そしてそういう人たちがいるから、世界が回っているのです。
わかるけど、さ。
そんな世界に反発心を持ってしまうのは、まだ経験が足りないからなんでしょうか。
わからーん!
って、まだ何もしていないんですけどね(笑)
そんなことを、ダメ上司に言われたのです。
まぁ、間違っているとは思いませんけどね。
どうもみんなして、「責任」という言葉に過敏すぎる。
なにかトラブルがあると、責任責任と騒ぎ立てる。
確かに想像するに、そんな人たちがきっと好意でやったことを仇で返されたりして、痛い目に遭ったことがあって、そういう性格になってしまったのでしょう。
そしてそういう人たちがいるから、世界が回っているのです。
わかるけど、さ。
そんな世界に反発心を持ってしまうのは、まだ経験が足りないからなんでしょうか。
わからーん!
2008/04/23
イヤミ、サラリ
営業時間が終わった後、投資信託を購入していただいていたお客様のもとを訪問して、定期預金の書き換え手続きをしてきました。
まぁ本来であれば窓口まで来ていただくべきなのでしょうけども、そのお客様とは結構仲良くしていただいていましたし、退職金を元手に定期や投信をしていただいたので、僕としては大事にしたい方なのです。
手続きをして、世間話をした後に帰ってくると。
「定期の書き換えに1時間もかけて、結構な御身分だこと」
と直属の上司から一言。
こんな人のもとで働いているから、充実感が出ないんだろうなーと改めて思ってしまいました。
きっと、こうした言動は一時的な衝動によるもので、子供の言動と変わらないんでしょう。
なんだかそう思うと、このダメ上司が可哀想に思えてくるのでした。
まぁ本来であれば窓口まで来ていただくべきなのでしょうけども、そのお客様とは結構仲良くしていただいていましたし、退職金を元手に定期や投信をしていただいたので、僕としては大事にしたい方なのです。
手続きをして、世間話をした後に帰ってくると。
「定期の書き換えに1時間もかけて、結構な御身分だこと」
と直属の上司から一言。
こんな人のもとで働いているから、充実感が出ないんだろうなーと改めて思ってしまいました。
きっと、こうした言動は一時的な衝動によるもので、子供の言動と変わらないんでしょう。
なんだかそう思うと、このダメ上司が可哀想に思えてくるのでした。
2008/04/22
2008/04/21
どうでも良いと思われるクレーム
うちの寮は、部屋が12コあります。
そのうち2つは支店の倉庫になっているので、残りは10。
それで今のところ、6人が住んでいます。
そしてそのうち、車を持っているのは3人。
要するに、12人分の駐車スペースがあるうち、実際に使っているのは3人分でして。
非常に広々と使えるわけなのです。
なので、駐車線とかあまり考えず(駐車線といってもほとんど消えかけているのですが)、悠々と駐車していたのですが。
こんなクレームが、支店の先輩に来たのだそう。
「どうして駐車線の通りに車を止めないのですか?」
「見ていて、大丈夫かなと不安になるんですが、なんとかなりませんか?」
正直、銀行員とか関係なく、どうでもいいでしょう(苦笑)
それより、車に落書きをする近所の子供たちをなんとかしてください。
そのうち2つは支店の倉庫になっているので、残りは10。
それで今のところ、6人が住んでいます。
そしてそのうち、車を持っているのは3人。
要するに、12人分の駐車スペースがあるうち、実際に使っているのは3人分でして。
非常に広々と使えるわけなのです。
なので、駐車線とかあまり考えず(駐車線といってもほとんど消えかけているのですが)、悠々と駐車していたのですが。
こんなクレームが、支店の先輩に来たのだそう。
「どうして駐車線の通りに車を止めないのですか?」
「見ていて、大丈夫かなと不安になるんですが、なんとかなりませんか?」
正直、銀行員とか関係なく、どうでもいいでしょう(苦笑)
それより、車に落書きをする近所の子供たちをなんとかしてください。
2008/04/18
相殺ソーサイ
昨日、お客様(法人)のところに、貸付関係の署名のために行ったのですが、、、。
はっきり言って、ひどかったです(涙)
ずーっと前から手形で貸している債務について、
「そんなの借りた覚えがない」
「決算書に載っているの?」
と、おとぼけしてくるのです。
、、、というよりは、もう本当に何も覚えてもいないようでして。
3分前に説明したことでさえ、すぐに聞き返してくるような状態でした。
意志確認どころじゃあありません。
1時間くらいかけてやっと納得してもらって、署名してくれたと思いきや、また同じことを聞いてくる始末。
これはもう相殺しかないかも。
相殺通知を送るのかー、嫌だなーもうこんな仕事。
はっきり言って、ひどかったです(涙)
ずーっと前から手形で貸している債務について、
「そんなの借りた覚えがない」
「決算書に載っているの?」
と、おとぼけしてくるのです。
、、、というよりは、もう本当に何も覚えてもいないようでして。
3分前に説明したことでさえ、すぐに聞き返してくるような状態でした。
意志確認どころじゃあありません。
1時間くらいかけてやっと納得してもらって、署名してくれたと思いきや、また同じことを聞いてくる始末。
これはもう相殺しかないかも。
相殺通知を送るのかー、嫌だなーもうこんな仕事。
2008/04/17
指示、あるいは命令。
今期になって融資の窓口を担当しているわけですが。
まぁ窓口のお客様はすぐに対応することができます。
問題は、上からの指示。あるいは命令。
コーヒーカップを下げたり洗ったり、コピーを取ったり。
こういう雑務が次々と舞い込んできます。
社会人経験が浅いですからまだ確信は持てませんが、好感が持てる上司とは、そういう細かい雑務を進んで行います。
毎朝の掃除もしますし、頒布品の運び方もしてくれます。
そしてそういう上司ほど、仕事も早い。指示も的確。
というわけで、今の上司は恵まれていないのは僕なりの事実です。
昨日は上司の飲みへの誘いも断っちゃいました。
結構気持ち良かったです(苦笑)
まぁ窓口のお客様はすぐに対応することができます。
問題は、上からの指示。あるいは命令。
コーヒーカップを下げたり洗ったり、コピーを取ったり。
こういう雑務が次々と舞い込んできます。
社会人経験が浅いですからまだ確信は持てませんが、好感が持てる上司とは、そういう細かい雑務を進んで行います。
毎朝の掃除もしますし、頒布品の運び方もしてくれます。
そしてそういう上司ほど、仕事も早い。指示も的確。
というわけで、今の上司は恵まれていないのは僕なりの事実です。
昨日は上司の飲みへの誘いも断っちゃいました。
結構気持ち良かったです(苦笑)
2008/04/16
再び後期高齢者医療制度について
後期高齢者医療制度について、うちの支店では特に大きな問題にはならなかった、、、と思います。
窓口には普段の倍くらいの来店客数があったようでしたが(汗)
よくテレビでは、
「年寄りの我々に死ねと言っているのか!」
と、市町村に訴えている映像を目にしますが、たぶんそのくらいの愚痴を言える体力があればまだまだ元気でしょうと、安心してしまいます。
きっと帰りにはその役場の待合室にて、友達と議論してることでしょう。
しかし、確かに役場側の対応は結構雑なところがあると思います。
一部の市町村では、システム対応が間に合わなかったからという理由で、今年の10月からの徴求になるようですし。
国民皆保険の意識は、確実に失われつつあると思わざるをえませんね。
窓口には普段の倍くらいの来店客数があったようでしたが(汗)
よくテレビでは、
「年寄りの我々に死ねと言っているのか!」
と、市町村に訴えている映像を目にしますが、たぶんそのくらいの愚痴を言える体力があればまだまだ元気でしょうと、安心してしまいます。
きっと帰りにはその役場の待合室にて、友達と議論してることでしょう。
しかし、確かに役場側の対応は結構雑なところがあると思います。
一部の市町村では、システム対応が間に合わなかったからという理由で、今年の10月からの徴求になるようですし。
国民皆保険の意識は、確実に失われつつあると思わざるをえませんね。
2008/04/15
本当にちょっとしたトラブル
昨日は比較的落ち着いた日でした、珍しく。
トラブルらしいトラブルも無く、、、。
あ、ありました(笑)
まぁ大したものでは無いんですけど。
前期、僕は賜暇を一日多くとっていました。
なぜかというと、前々期に休みをとっていたとき、別の先輩が風邪を引いてお休みになって、代わりに出勤したので一日少なくなっていた分を取ったのです。
別に一日多く休まなくても良かったんですけど、年間を通して規定通りの休みを取っていないと、あとで検査部やら人事部から何か言われると思って。
結構気を使って休んだんです、本当に!
そしたら昨日、庶務の方から
「なんで一日多く休んでるのよー」
と非難の声。どうやら本部に報告する際に、賜暇が多いとうまくないのだそう。
仕方がなく特休簿に書いていたものを訂正し、支店長から検印をもらおうとすると。
「一日多く休んでいるなら、一日分の給与返してもらわなきゃな!」
はいはいっと。
トラブルらしいトラブルも無く、、、。
あ、ありました(笑)
まぁ大したものでは無いんですけど。
前期、僕は賜暇を一日多くとっていました。
なぜかというと、前々期に休みをとっていたとき、別の先輩が風邪を引いてお休みになって、代わりに出勤したので一日少なくなっていた分を取ったのです。
別に一日多く休まなくても良かったんですけど、年間を通して規定通りの休みを取っていないと、あとで検査部やら人事部から何か言われると思って。
結構気を使って休んだんです、本当に!
そしたら昨日、庶務の方から
「なんで一日多く休んでるのよー」
と非難の声。どうやら本部に報告する際に、賜暇が多いとうまくないのだそう。
仕方がなく特休簿に書いていたものを訂正し、支店長から検印をもらおうとすると。
「一日多く休んでいるなら、一日分の給与返してもらわなきゃな!」
はいはいっと。
2008/04/14
後期高齢者医療制度の影響
後期高齢者医療制度について、トラブルや不満があちこちで上がっているそうですね。
まぁ前々から政府もマスコミも一生懸命騒いでいたので、何をいまさらっていう感も否めないなーと考えたりしましたが。
テレビやラジオさえ無い、情報を知る術すらない方がいるかもしれないと思うと、そんな悠長なことも言っていられませんよね。
たぶんこの影響は、政府や市町村だけでなくて、金融機関にもありそうだなー。
「いつもより年金の金額が少ないじゃないか!」なんてね。
さ、年金支給日は明日!
始まりと同時に集金に出かけて、なるべく関わらないようにしようっと(苦笑)
今週は桜の開花とともにスタートしますねっ。
まぁ前々から政府もマスコミも一生懸命騒いでいたので、何をいまさらっていう感も否めないなーと考えたりしましたが。
テレビやラジオさえ無い、情報を知る術すらない方がいるかもしれないと思うと、そんな悠長なことも言っていられませんよね。
たぶんこの影響は、政府や市町村だけでなくて、金融機関にもありそうだなー。
「いつもより年金の金額が少ないじゃないか!」なんてね。
さ、年金支給日は明日!
始まりと同時に集金に出かけて、なるべく関わらないようにしようっと(苦笑)
今週は桜の開花とともにスタートしますねっ。
2008/04/09
舞い込む仕事たち
最近仕事をしていて思ったのですが、、、。
忙しければ、仕事をしたことになるのか?
忙しいほど、会社に貢献しているのだろうか? 社会に貢献しているのだろうか?
たぶん、答えはノー。
忙しい職場やつらい職業はくさるほどありますが、それでもニーズやお金は一部の権力者や指導者によって動いていると思います。
昨日もはいて余るほどの仕事が舞い込んできました。
いくらこなしてもこなしても終わらない。
さらにダメな上司からあれやれこれやれと、五月蠅い指示が飛んでくる。
本当にどうでもよい、あるいは自分でできるのにやらないことを言ってくるものですから、いよいよストレスが溜まってきました。
この経験が人生に生きてくれるのだろうか?
その実感が無いから、どうしようかと悩むのです。
まぁ今だからそう思うのかもしれないけど。
うーん、トラバイユ、、、。
忙しければ、仕事をしたことになるのか?
忙しいほど、会社に貢献しているのだろうか? 社会に貢献しているのだろうか?
たぶん、答えはノー。
忙しい職場やつらい職業はくさるほどありますが、それでもニーズやお金は一部の権力者や指導者によって動いていると思います。
昨日もはいて余るほどの仕事が舞い込んできました。
いくらこなしてもこなしても終わらない。
さらにダメな上司からあれやれこれやれと、五月蠅い指示が飛んでくる。
本当にどうでもよい、あるいは自分でできるのにやらないことを言ってくるものですから、いよいよストレスが溜まってきました。
この経験が人生に生きてくれるのだろうか?
その実感が無いから、どうしようかと悩むのです。
まぁ今だからそう思うのかもしれないけど。
うーん、トラバイユ、、、。
2008/04/08
事務、スピードアップ
融資窓口は苦手です。
まぁ法人渉外も苦手なので、何がしたいんだ! と言われてしまえばそれまでなんですが(苦笑)
昨日は突然に、住宅ローンの固定金利再選択のお客様がいらっしゃいました。
普段は以前の契約書等、前もって準備してから臨むものなんですが、そのお客様に対応していた上司が、
「あとは任せた」
そんなもんですけどね。
再選択後のシミュレーションを速攻で作り、内容を説明し、クレジットカードを作ってもらい、、、云々。
そのお客様が、実印や印鑑証明書発行カードを持っていたから助かりました。
なかなか銀行の性質をわかっていらっしゃる方でした。
どんどん事務スピードが上がっている気がします。
この調子で事務を極めたいです。
もちろんその前にトラバイユするのが理想ですけどね。
まぁ法人渉外も苦手なので、何がしたいんだ! と言われてしまえばそれまでなんですが(苦笑)
昨日は突然に、住宅ローンの固定金利再選択のお客様がいらっしゃいました。
普段は以前の契約書等、前もって準備してから臨むものなんですが、そのお客様に対応していた上司が、
「あとは任せた」
そんなもんですけどね。
再選択後のシミュレーションを速攻で作り、内容を説明し、クレジットカードを作ってもらい、、、云々。
そのお客様が、実印や印鑑証明書発行カードを持っていたから助かりました。
なかなか銀行の性質をわかっていらっしゃる方でした。
どんどん事務スピードが上がっている気がします。
この調子で事務を極めたいです。
もちろんその前にトラバイユするのが理想ですけどね。
2008/04/07
新しい風
春一番の強風が吹き荒れている日本各地ですが。
うちの支店にも新しい風が吹いてくれるのでしょうか。
今日、新入行員がうちの支店に来ます。
男性1人、女性1人。
女性もそうですが、男性は超重要ですねー。
すごい良い人だったら、もっと僕も頑張らねば! と触発され、それにツン君も触発され、やがて支店全体に触発され、、、との好循環が生まれます。
まぁそんな人はなかなかいないと思いますが(汗)
いたとしても、うちの支店には来ないよなぁ、そんな優秀な人材は。
支店長が、「新入行員の迎えはお前が行けよ!」と言われたんですが、その前の日に全く同じことをツン君に話していました。
アルツハイマーなんじゃないだろうか、、、怖いです。
うちの支店にも新しい風が吹いてくれるのでしょうか。
今日、新入行員がうちの支店に来ます。
男性1人、女性1人。
女性もそうですが、男性は超重要ですねー。
すごい良い人だったら、もっと僕も頑張らねば! と触発され、それにツン君も触発され、やがて支店全体に触発され、、、との好循環が生まれます。
まぁそんな人はなかなかいないと思いますが(汗)
いたとしても、うちの支店には来ないよなぁ、そんな優秀な人材は。
支店長が、「新入行員の迎えはお前が行けよ!」と言われたんですが、その前の日に全く同じことをツン君に話していました。
アルツハイマーなんじゃないだろうか、、、怖いです。
2008/04/04
出会いと別れの春
昨日で、転出される方々の、うちの支店での勤務は終了。
終礼後は、皆さんとしばしのお別れの言葉を交わしました。
今回の人事異動では、うちの支店は窓口グループの方ばかりでしたので、正直それほど感慨深いものでもなかったんですが、それでも話をするとグッと来るものがありました。
そして、それぞれの方々からハンカチやタオルや靴下をいただきました。
そう、半年に一回はこうして小物が増えるので、靴下を買うなど、必要の無いことなのです。
まぁその分、お餞別がかさむのですが(涙)
そして今日から、新たな方々がうちの支店にいらっしゃいます。
さ! どんな方が来ることやら!
うちの支店の雰囲気を一掃できるのか! それとも、、、?
それによって、僕のモチベーションもかなり変わってくるのです。
終礼後は、皆さんとしばしのお別れの言葉を交わしました。
今回の人事異動では、うちの支店は窓口グループの方ばかりでしたので、正直それほど感慨深いものでもなかったんですが、それでも話をするとグッと来るものがありました。
そして、それぞれの方々からハンカチやタオルや靴下をいただきました。
そう、半年に一回はこうして小物が増えるので、靴下を買うなど、必要の無いことなのです。
まぁその分、お餞別がかさむのですが(涙)
そして今日から、新たな方々がうちの支店にいらっしゃいます。
さ! どんな方が来ることやら!
うちの支店の雰囲気を一掃できるのか! それとも、、、?
それによって、僕のモチベーションもかなり変わってくるのです。
2008/04/03
不毛タイムパート2
先日に、うちの上司へ一本の電話がありました。
何やら、給与振込の第2口座を作りたいから職場まで来てほしい、とのこと。
今の時期に、そんなお願いをしてくるお客様は発掘的にいないものですが、なかなかガシガシ言ってくるお客様だそうで、上司に行ってくるように命令を受けました。
それで、行ってみると。
「昔は給与振込のお願いばかりしてきたくせにさ、今となっては、、、」
いつも聞かされるボヤキ。
それを受けて僕は、ほぼマニュアル化した言い訳を並べるのですが(第一、僕が入る前の十数年前のことなんて知るわけもありません)、お客様はそんなこと知ったことではない顔をします。
まぁ、これも当然と言えば当然です。
銀行側の都合など、お客様には関係の無いことです。
なので、せめてカードローンでも協力してもらおうと売り込んだのですが。
「いや、ゴメン、時間無いから早くして」
まぁ、これも当然なんですけどね。
あー、やりがいのある仕事をしたーい!
何やら、給与振込の第2口座を作りたいから職場まで来てほしい、とのこと。
今の時期に、そんなお願いをしてくるお客様は発掘的にいないものですが、なかなかガシガシ言ってくるお客様だそうで、上司に行ってくるように命令を受けました。
それで、行ってみると。
「昔は給与振込のお願いばかりしてきたくせにさ、今となっては、、、」
いつも聞かされるボヤキ。
それを受けて僕は、ほぼマニュアル化した言い訳を並べるのですが(第一、僕が入る前の十数年前のことなんて知るわけもありません)、お客様はそんなこと知ったことではない顔をします。
まぁ、これも当然と言えば当然です。
銀行側の都合など、お客様には関係の無いことです。
なので、せめてカードローンでも協力してもらおうと売り込んだのですが。
「いや、ゴメン、時間無いから早くして」
まぁ、これも当然なんですけどね。
あー、やりがいのある仕事をしたーい!
2008/04/02
不毛タイム
昨日は渉外の方々が業務終了時間から集まって、ターゲット先リストの選定を行いました。
数百件ある法人先に対して(そんなにないかな?)、それぞれ担当者の貼り付け。
行ったことのある先無い先問わず、ひたすらに選定作業。
その会社の情報があれば都度出し合って、これから半年間の仕事を精巧なものにしていく、非常に重要な作業なのです。
、、、と、書ければいいんですけどねー。
不毛な時間にしか思えませんでした。
選定基準が全くないし、情報といってもただどこにあるとか、なにしているとか、どうでも良いかあるいは不明なものばかり。
何がしたいのかさっぱりわからない。これなら、チームリーダーだけでも十分。
この銀行に勤めて、どれだけの不毛な時間を費やしたのだろうか。
くやしー!(><)
数百件ある法人先に対して(そんなにないかな?)、それぞれ担当者の貼り付け。
行ったことのある先無い先問わず、ひたすらに選定作業。
その会社の情報があれば都度出し合って、これから半年間の仕事を精巧なものにしていく、非常に重要な作業なのです。
、、、と、書ければいいんですけどねー。
不毛な時間にしか思えませんでした。
選定基準が全くないし、情報といってもただどこにあるとか、なにしているとか、どうでも良いかあるいは不明なものばかり。
何がしたいのかさっぱりわからない。これなら、チームリーダーだけでも十分。
この銀行に勤めて、どれだけの不毛な時間を費やしたのだろうか。
くやしー!(><)
2008/04/01
アルバイト感覚で
案の定、というか、やはりてんやわんやの期末となりました。
夕飯を食べたのが6時半。その20分後には会議室にて宴会。
寿司やピザがあって、「なんで昼飯を食べてしまったんだろう、、、」と後悔、、、。
なんてするわけもなく。
昼飯も寿司もピザも平らげてやったのでした。
さて、昨日になって支店長から、「お前、来期は融資窓口な」と言われました。
いやいや、渉外になるって聞いていましたけど。
そのつもりで来期は頑張ろうと、珍しく気を張っていたのに。
ちょっとね、、、一刻も早く抜け出すことだけ考えて、仕事をすることにします。
アルバイト感覚で行こうっと♪
夕飯を食べたのが6時半。その20分後には会議室にて宴会。
寿司やピザがあって、「なんで昼飯を食べてしまったんだろう、、、」と後悔、、、。
なんてするわけもなく。
昼飯も寿司もピザも平らげてやったのでした。
さて、昨日になって支店長から、「お前、来期は融資窓口な」と言われました。
いやいや、渉外になるって聞いていましたけど。
そのつもりで来期は頑張ろうと、珍しく気を張っていたのに。
ちょっとね、、、一刻も早く抜け出すことだけ考えて、仕事をすることにします。
アルバイト感覚で行こうっと♪
登録:
投稿 (Atom)