以前、日誌の欄に上司にこう書かれたことがあります。
「自分の給料分は自分で稼ぐように」
つまり、そのくらいの融資をして、利子にて自分の給料分をもらえ、と。
となると、どのくらい貸せば良いのか?
住宅ローンと消費者ローンでは融資利率が月とすっぽん並に違うけど、その高い利率がそのまま銀行の収益になるわけではありません。
保証会社にたかーい保証料を払っているわけです。
経費率やらなにやら勘案すると、収益率ってどうなんだろう、0.1%くらいなのかしら(全然根拠の無い数字ですいません汗)。
仮にそのくらいだとすると、、、
自分の給料を稼ぐまでには、少なくともあと数年は貸し続けなければならないと思います。
こりゃこりゃ。
2008/05/30
2008/05/29
自転車ライフ
ここ2週間は、約2キロある支店までずっと歩いていました。
いえ、ダイエットのためではなくて、、、。
自転車がパンクしてしまったのです。
前タイヤがパンクしてからすぐの後ろタイヤパンクだったので、直すのも億劫で、しばらく歩いてみようと思ったのです。
パンクを直しに行く時間もなかなか取れなかったこともあります。
でも、始めて1週間くらいで嫌になりました(苦笑)。
時間もかかるし、その頃は夏の陽気を感じさせる温かさが朝からあったものですから、汗っかきである僕は支店に着くと水分補給をしなければなりませんでした。
というわけで、昨日になんとか時間を作り、また自転車屋さんにも少し無理を言い、パンクを直してもらいました。
自分で直せれば良いんですけどね。手間や技術や用具代を考えると、やはり専門家に直してもらったほうが良いですね。
再び自転車ライフ!
と思っていたら、どうやら今日は雨ですね。
人生とはうまくいかないものです。
いえ、ダイエットのためではなくて、、、。
自転車がパンクしてしまったのです。
前タイヤがパンクしてからすぐの後ろタイヤパンクだったので、直すのも億劫で、しばらく歩いてみようと思ったのです。
パンクを直しに行く時間もなかなか取れなかったこともあります。
でも、始めて1週間くらいで嫌になりました(苦笑)。
時間もかかるし、その頃は夏の陽気を感じさせる温かさが朝からあったものですから、汗っかきである僕は支店に着くと水分補給をしなければなりませんでした。
というわけで、昨日になんとか時間を作り、また自転車屋さんにも少し無理を言い、パンクを直してもらいました。
自分で直せれば良いんですけどね。手間や技術や用具代を考えると、やはり専門家に直してもらったほうが良いですね。
再び自転車ライフ!
と思っていたら、どうやら今日は雨ですね。
人生とはうまくいかないものです。
2008/05/28
職業柄
銀行員という括りでも、いろんな人がいるんだなーと思うこの頃でしたが。
当然ながら、お客様の方がもっといろんな方がいるものです。
昨日のお客様には、正直困ったものでした。
電話で、抵当権抹消のための手続きについて説明をするのですが、、、
どうも話を途中で割り込んだり、勝手に解釈したりで話が進まない。
やっとの思いで支店まで足を運んでもらったのですが、今度は、
「なんだ、来れば手続きが終わると思っていたんですがね。あなたそう言ったでしょ?」
「説明と違うじゃないですか、だってあなたこう言ったでしょ?」
まぁ確かに説明が至らないところもあったかもしれないけど。
鼻から勝手に解釈されると、修正が効かないものです。こういう方にとっては。
後で、その方の職業を知っている方に聞いてみたら、、、うん、納得。
うーん、もっと世の中うまく回したい!
落ち着いた行動を心掛けようと思います。
当然ながら、お客様の方がもっといろんな方がいるものです。
昨日のお客様には、正直困ったものでした。
電話で、抵当権抹消のための手続きについて説明をするのですが、、、
どうも話を途中で割り込んだり、勝手に解釈したりで話が進まない。
やっとの思いで支店まで足を運んでもらったのですが、今度は、
「なんだ、来れば手続きが終わると思っていたんですがね。あなたそう言ったでしょ?」
「説明と違うじゃないですか、だってあなたこう言ったでしょ?」
まぁ確かに説明が至らないところもあったかもしれないけど。
鼻から勝手に解釈されると、修正が効かないものです。こういう方にとっては。
後で、その方の職業を知っている方に聞いてみたら、、、うん、納得。
うーん、もっと世の中うまく回したい!
落ち着いた行動を心掛けようと思います。
2008/05/27
コンプライアンス
先週から、コンプライアンスの読み合わせをしております。
コンプライアンスとは、昨今でも話題となっている「法令順守」。
法律違反をしない職場作りのための一環として、コンプライアンスの読み合わせをしているのです。
その中で、気になる文面が。
「当行員は、会社の機密、内部情報等を外部に漏らしてはならない」
いや、全くその通りなんですけどね(汗)
となると、このブログのあり方ももっと考えなければならないのかなぁ、と。
個別の名前を出さなくても、内容によっては人物を特定できたりしますから。
他にもいろいろあったけど、よく覚えていません(苦笑)
そろそろネタも無くなってきたし、新しい方向性に向けたブログになるよう頑張りたいと思います!
コンプライアンスとは、昨今でも話題となっている「法令順守」。
法律違反をしない職場作りのための一環として、コンプライアンスの読み合わせをしているのです。
その中で、気になる文面が。
「当行員は、会社の機密、内部情報等を外部に漏らしてはならない」
いや、全くその通りなんですけどね(汗)
となると、このブログのあり方ももっと考えなければならないのかなぁ、と。
個別の名前を出さなくても、内容によっては人物を特定できたりしますから。
他にもいろいろあったけど、よく覚えていません(苦笑)
そろそろネタも無くなってきたし、新しい方向性に向けたブログになるよう頑張りたいと思います!
2008/05/26
銀行業務
銀行の融資の方法にはいろいろなものがあります。
一般的な住宅ローンは証書貸付と言って、金銭消費貸借契約証書を取り交わします。
その証書に、今後の返済方法や、延滞したときには請求することにより一括して返済しなければならない等、
ルールが事細かに書いています。
また、企業には証書貸付の他、手形貸付という手法もあります。
これは銀行が手形を発行し預かることで融資するもので、基本的には1年以内に返済します。
他には当座貸越、支払承諾、商業手形、カードローン、などなど。
融資の方法もいろいろあれば、回収の方法も様々。
定期預金を担保として取ったり、代理受領と言って振り込みを直接銀行にしてもらうように手配したり。
結構銀行業務って、奥が深い!
てなことを三年目にして気づいた、そんな月曜日です。
月末が金曜日! 面倒くさー(><)
一般的な住宅ローンは証書貸付と言って、金銭消費貸借契約証書を取り交わします。
その証書に、今後の返済方法や、延滞したときには請求することにより一括して返済しなければならない等、
ルールが事細かに書いています。
また、企業には証書貸付の他、手形貸付という手法もあります。
これは銀行が手形を発行し預かることで融資するもので、基本的には1年以内に返済します。
他には当座貸越、支払承諾、商業手形、カードローン、などなど。
融資の方法もいろいろあれば、回収の方法も様々。
定期預金を担保として取ったり、代理受領と言って振り込みを直接銀行にしてもらうように手配したり。
結構銀行業務って、奥が深い!
てなことを三年目にして気づいた、そんな月曜日です。
月末が金曜日! 面倒くさー(><)
2008/05/23
ツン君のいない木曜
昨日はツン君が研修で不在だったため、サッ君と二人での窓口でした。
こういう時に限って、窓口は混雑するものです。マーフィーの法則です(古い?)。
朝一番に業者が書類を持ってきたり、住宅ローンの完済をしたり、火災保険の質権末梢をしたり、消費者ローンの受付をしたり、、、。
改めて、ツン君の存在の大きさを知った昨日でした。
しかし、消費者ローンの受付って結構しんどいです。
マイカーローンとか、資金使途が明確なものならまだ良いんですけども。
消費者金融のローンをまとめたい、とかは辛い。
紙の上に、サラサラと多大な借金が書かれていくのです。
もうその、僕の給料とはかけ離れた額を見ては絶望を感じるものです。
結構当の本人があまり気にしていなかったりします。
慣れる、とは怖い。
仕事も生活も、初心忘れるべからずってことですね。
さ! やっと金曜日ですー。
こういう時に限って、窓口は混雑するものです。マーフィーの法則です(古い?)。
朝一番に業者が書類を持ってきたり、住宅ローンの完済をしたり、火災保険の質権末梢をしたり、消費者ローンの受付をしたり、、、。
改めて、ツン君の存在の大きさを知った昨日でした。
しかし、消費者ローンの受付って結構しんどいです。
マイカーローンとか、資金使途が明確なものならまだ良いんですけども。
消費者金融のローンをまとめたい、とかは辛い。
紙の上に、サラサラと多大な借金が書かれていくのです。
もうその、僕の給料とはかけ離れた額を見ては絶望を感じるものです。
結構当の本人があまり気にしていなかったりします。
慣れる、とは怖い。
仕事も生活も、初心忘れるべからずってことですね。
さ! やっと金曜日ですー。
2008/05/22
流れ飲み会
久しぶりに飲み会でした。
飲み会のことを書こうとするたびに、枕詞のように「久しぶりに」と言い訳をしているかもしれませんが、まぁ気にしないことにして(笑)
飲み会に行く時は、融資先を優先に行くものかと思いきや、そうでもないんですね。
やはりわれわれはサラリーマン、安いところに行くのが常です。
昨日は飲み放題ということもあり、飲めや頼めやの大騒ぎ。
その勢いがあってか、いつもはまっすぐ帰る僕も、いつもまっすぐ帰っている上司を誘って2次会に行きました。
するとその2次会場に、別の支店の支店長ら方々が! ノゥ!
結局3次会まで流れてしまい、帰ってきたときには今日になっていました。
瞼が重い、、、(眠)
飲み会のことを書こうとするたびに、枕詞のように「久しぶりに」と言い訳をしているかもしれませんが、まぁ気にしないことにして(笑)
飲み会に行く時は、融資先を優先に行くものかと思いきや、そうでもないんですね。
やはりわれわれはサラリーマン、安いところに行くのが常です。
昨日は飲み放題ということもあり、飲めや頼めやの大騒ぎ。
その勢いがあってか、いつもはまっすぐ帰る僕も、いつもまっすぐ帰っている上司を誘って2次会に行きました。
するとその2次会場に、別の支店の支店長ら方々が! ノゥ!
結局3次会まで流れてしまい、帰ってきたときには今日になっていました。
瞼が重い、、、(眠)
2008/05/21
最後の試練
昨日はなぜか残業デー。
8時を過ぎても一向に帰る気配のない渉外チーム。
そんな中で僕は、「住宅ローンの火災保険申込手続きしてきまーす」と言って抜け出しました。
ラッキー♪
、、、いやいや、結構こっちの方がしんどかった。
いったんお宅を訪問するも、肝心の本人が不在。
本人に電話してみると、「まだ会社にいます」。
って! 約束の時間を1時間も過ぎているんですけど!
とりあえず家族の方には説明したんですが、そのことを上司に報告すると、
「いやいや、本人にも説明しないとダメでしょ」
その通り。
この案件は結構時期がずれ込んでいたので、早々に決めてしまいたかったんですが、コンプライアンスという背に腹は変えられず。
本人の帰宅を待ち、やっと帰ってきたところを捕まえて説明致しました。
疲れた。
と思いながら支店に電話すると、なんとまだ仕事をしているとのこと。
電話越しに、「お先に失礼しまーす」させていただきました、とさ。
8時を過ぎても一向に帰る気配のない渉外チーム。
そんな中で僕は、「住宅ローンの火災保険申込手続きしてきまーす」と言って抜け出しました。
ラッキー♪
、、、いやいや、結構こっちの方がしんどかった。
いったんお宅を訪問するも、肝心の本人が不在。
本人に電話してみると、「まだ会社にいます」。
って! 約束の時間を1時間も過ぎているんですけど!
とりあえず家族の方には説明したんですが、そのことを上司に報告すると、
「いやいや、本人にも説明しないとダメでしょ」
その通り。
この案件は結構時期がずれ込んでいたので、早々に決めてしまいたかったんですが、コンプライアンスという背に腹は変えられず。
本人の帰宅を待ち、やっと帰ってきたところを捕まえて説明致しました。
疲れた。
と思いながら支店に電話すると、なんとまだ仕事をしているとのこと。
電話越しに、「お先に失礼しまーす」させていただきました、とさ。
2008/05/20
出し戻し
昨日はすっかり休みだと思っておりましたが、、、
めちゃくちゃ月曜日でしたね。
まぁ、ただ単純に寝坊してしまって、昨日はさぼってしまいました、すいません(汗)
そんな月曜日は、8時前に帰れるというまずまずの滑り出し。
でも今日は住宅ローンのお客様に行かなきゃだしなぁ。さらに遅くなりそうな、予感。
さて、ただいま決算書更新に追われております。
たくさんあるわけではなくて、結構規模が大きい会社の決算書を見ているわけでして。
土地の評価だけでも、地元だけではなくて関東にあったり北海道にあったりもっと遠くにあったり。
どうやって評価すればいいんだ! という話です(もちろんできないことはないんですけども)。
できた決算書更新を上司に提出しては戻され。出しては戻され。
これを二日間くらい行っています。
はたして、今日で決着なるか、、、!
めちゃくちゃ月曜日でしたね。
まぁ、ただ単純に寝坊してしまって、昨日はさぼってしまいました、すいません(汗)
そんな月曜日は、8時前に帰れるというまずまずの滑り出し。
でも今日は住宅ローンのお客様に行かなきゃだしなぁ。さらに遅くなりそうな、予感。
さて、ただいま決算書更新に追われております。
たくさんあるわけではなくて、結構規模が大きい会社の決算書を見ているわけでして。
土地の評価だけでも、地元だけではなくて関東にあったり北海道にあったりもっと遠くにあったり。
どうやって評価すればいいんだ! という話です(もちろんできないことはないんですけども)。
できた決算書更新を上司に提出しては戻され。出しては戻され。
これを二日間くらい行っています。
はたして、今日で決着なるか、、、!
2008/05/16
ストレス社会
久しぶりのクレーム直前に遭遇致しました。
詳細は省きますけれども、「ここかおかしい」とか、「ここの説明はどうなっているんだ」とかとか、細かいところにやたら突っ込んでくるのです。
確かにその説明にしどろもどろになってしまった僕にも問題があるのですが、、、
本当にはっきり言って、どうでも良い点なのです。
今回の申し込みに全く関係無いことなのです。
やがて、情報開示がなっていないとか、いざという時に頼りにならないものだとか、不満をぶちまける始末。
「まぁ、あんたに不満を言ってもしょうがないんだけどさ」
なんていう言葉を残して去ったそのお客様。
銀行員という立場ではなかったら、「じゃあ言うなよ!」と耳元で叫んでやりたいと思いました。
うーむ、ストレス社会!
詳細は省きますけれども、「ここかおかしい」とか、「ここの説明はどうなっているんだ」とかとか、細かいところにやたら突っ込んでくるのです。
確かにその説明にしどろもどろになってしまった僕にも問題があるのですが、、、
本当にはっきり言って、どうでも良い点なのです。
今回の申し込みに全く関係無いことなのです。
やがて、情報開示がなっていないとか、いざという時に頼りにならないものだとか、不満をぶちまける始末。
「まぁ、あんたに不満を言ってもしょうがないんだけどさ」
なんていう言葉を残して去ったそのお客様。
銀行員という立場ではなかったら、「じゃあ言うなよ!」と耳元で叫んでやりたいと思いました。
うーむ、ストレス社会!
2008/05/15
枯渇
昨日は久しぶりに支店の男性方ほぼ全員で飲み会でした。
珍しく支店長が「飲みに行くか!」と騒いでいたので、行かざるを得ない中小行員。
といってもそんなイヤイヤってわけではないんですけどね(苦笑)
そう思っていたものの、30分後には後悔し始めました。
話題がすべて僕の方向に向けられてくるのです。
「浅里君の業務姿勢は、、、うんぬん」
「浅里君のボーリングは、、、うんぬん」
「浅里君のマージャンは、、、うんぬん」
そんな話を適当に流そうとしても、
「浅里君の聞く態度は、、、うんぬん」
終始浅里君の話題でした。
そんな飲み会にグッタリしたものの、
話題が枯渇しているんだなーと、なんだか可哀想になってしまうのでした。
だって、同僚で話題が無かったら、家庭であるわけがないじゃないですか!
いや、最後は僕の勝手な想像です、すいません、、、
珍しく支店長が「飲みに行くか!」と騒いでいたので、行かざるを得ない中小行員。
といってもそんなイヤイヤってわけではないんですけどね(苦笑)
そう思っていたものの、30分後には後悔し始めました。
話題がすべて僕の方向に向けられてくるのです。
「浅里君の業務姿勢は、、、うんぬん」
「浅里君のボーリングは、、、うんぬん」
「浅里君のマージャンは、、、うんぬん」
そんな話を適当に流そうとしても、
「浅里君の聞く態度は、、、うんぬん」
終始浅里君の話題でした。
そんな飲み会にグッタリしたものの、
話題が枯渇しているんだなーと、なんだか可哀想になってしまうのでした。
だって、同僚で話題が無かったら、家庭であるわけがないじゃないですか!
いや、最後は僕の勝手な想像です、すいません、、、
2008/05/14
ベリーグッド(死語)
ツン君とのコラボ住宅ローンですが、昨日に大幅な動きがありました。
まず、担保物件の写真撮影のためにお宅訪問。
結構たくさんの土地をお持ちのお客様でしたので、どこが分筆線だかよくわからず。
とりあえず適当に写真を撮りまくりました。
帰って写真を現像して眺めていると、なんと申込人本人から電話が。
何やら今日は仕事を午前中で切り上げて、建築物件の図面とかで話し合いをしていたとのこと。
ベリーグッドタイミング!
さっそく本人に来ていただいて、進捗状況を聞きまくりました。
そして、今月はおろか来月も無理であることがわかりました(涙)
よくわからないのですが、公図の面積が正確ではなくて、測量しなおさなければならない、とか。
さらに分筆しなければならない、とか。
農地の転用許可を申請しなければならない、とかとか。
早く融資しろしろと息巻く支店長。
報告するのが面倒だなー。
まず、担保物件の写真撮影のためにお宅訪問。
結構たくさんの土地をお持ちのお客様でしたので、どこが分筆線だかよくわからず。
とりあえず適当に写真を撮りまくりました。
帰って写真を現像して眺めていると、なんと申込人本人から電話が。
何やら今日は仕事を午前中で切り上げて、建築物件の図面とかで話し合いをしていたとのこと。
ベリーグッドタイミング!
さっそく本人に来ていただいて、進捗状況を聞きまくりました。
そして、今月はおろか来月も無理であることがわかりました(涙)
よくわからないのですが、公図の面積が正確ではなくて、測量しなおさなければならない、とか。
さらに分筆しなければならない、とか。
農地の転用許可を申請しなければならない、とかとか。
早く融資しろしろと息巻く支店長。
報告するのが面倒だなー。
2008/05/13
コラボ住宅ローン
またしても月曜日のお楽しみ「ハンター×ハンター」が無期限休刊になってしまいましたね。
月曜日の朝が憂くなっていくばかりです。
さて今の仕事のメインなものは、ツン君とのコラボ住宅ローンです。
ツン君にとって住宅ローンは初めてなので、僕が手取り足取り教えながらの作業。
当然作業スピード遅くなるわけですが、後学のためには避けてはいけない道。
、、、って、僕としてもどう教えて良いかわからない!
自分がどう教わったのかもさっぱり忘れてしまったしなぁ。
まぁ、気長に、、、
なんて悠長にはできないのですが、まず今期支店の第一号の住宅ローンを行うため、頑張ろうかと思います。
その前に、ツン君のやる気を引き出さなければ、、、。
月曜日の朝が憂くなっていくばかりです。
さて今の仕事のメインなものは、ツン君とのコラボ住宅ローンです。
ツン君にとって住宅ローンは初めてなので、僕が手取り足取り教えながらの作業。
当然作業スピード遅くなるわけですが、後学のためには避けてはいけない道。
、、、って、僕としてもどう教えて良いかわからない!
自分がどう教わったのかもさっぱり忘れてしまったしなぁ。
まぁ、気長に、、、
なんて悠長にはできないのですが、まず今期支店の第一号の住宅ローンを行うため、頑張ろうかと思います。
その前に、ツン君のやる気を引き出さなければ、、、。
2008/05/12
GWが明けました
昨日の二連休が終わって、本当にゴールデンウィークが終わってしまった、という感じです。
やっぱり、平日が3日しかない先週は楽なものです。
そんな先週の金曜日は、僕一人だけ早帰りさせてもらいました。
市内で行われる、大学の同窓会に参加するためです。
銀行とは全く関係の無い集まりでしたが、支店長の特別の計らいのもとに参加させていただきました。
僕の卒業した大学と、僕の今の勤務地は縁もゆかりも無さそうなのですが、結構その大学出身者が多くて、しかもそれぞれがなかなかのキャリアをお持ちの方ばかりでして、恐縮せざるを得ませんでした。
でも話が進むごとに話題が共通化してきて、しかも考え方も結構似ていて、話していて気持ち良いものでした。
そこの会社に僕を雇っていただけないものかと、よっぽど思ってしまいました(笑)
さ! そんなこんなで今週もはじまりました。
頑張りますよー!
やっぱり、平日が3日しかない先週は楽なものです。
そんな先週の金曜日は、僕一人だけ早帰りさせてもらいました。
市内で行われる、大学の同窓会に参加するためです。
銀行とは全く関係の無い集まりでしたが、支店長の特別の計らいのもとに参加させていただきました。
僕の卒業した大学と、僕の今の勤務地は縁もゆかりも無さそうなのですが、結構その大学出身者が多くて、しかもそれぞれがなかなかのキャリアをお持ちの方ばかりでして、恐縮せざるを得ませんでした。
でも話が進むごとに話題が共通化してきて、しかも考え方も結構似ていて、話していて気持ち良いものでした。
そこの会社に僕を雇っていただけないものかと、よっぽど思ってしまいました(笑)
さ! そんなこんなで今週もはじまりました。
頑張りますよー!
2008/05/09
抵当権再評価依頼の件
抵当権などの担保権者は、対象の物件について、その物件が適切かつ安全に使用されているか、調査できるのは確か法律にもうたわれているものです。
ですので、担保権者がその物件を調査するのも、ある意味当然の権利!
、、、なんてことを、お客様は知る由も無く。
調査させてください、と言えば難色を示すものです。
まぁ、それはそうですよね。
人の家に上がりこんで、「お宅を調べさせてもらいますよ」とがさ入れするのと同じわけですから。
(もちろん、そこまで強硬なことはしないし、する必要も無いのですが)
というわけで、抵当権再評価!
を、他店に依頼しました。
だって、その物件、他の県にあるものでして。
もしうちの支店から行けば、1泊2日の出張になってしまいます。
それでも良かったんですけどね(笑)
ですので、担保権者がその物件を調査するのも、ある意味当然の権利!
、、、なんてことを、お客様は知る由も無く。
調査させてください、と言えば難色を示すものです。
まぁ、それはそうですよね。
人の家に上がりこんで、「お宅を調べさせてもらいますよ」とがさ入れするのと同じわけですから。
(もちろん、そこまで強硬なことはしないし、する必要も無いのですが)
というわけで、抵当権再評価!
を、他店に依頼しました。
だって、その物件、他の県にあるものでして。
もしうちの支店から行けば、1泊2日の出張になってしまいます。
それでも良かったんですけどね(笑)
2008/05/08
ダメ上司
以前に、結構な問題を起こしてしまいました。
簡単に言えば、捨てるべきではない書類を捨ててしまったのです。
先月にやってしまったその事件、昨日になって本部の方でも話題、というか議論の的に取り上げられたようで、そこでも結構な問題に。
その旨がうちのダメ上司に伝わると、すぐに僕が呼び出されました。
開口一番、
「普通、あんな書類捨てるなんぞありえないでしょ」
まぁそうなんですけどね。
でもこのケースは、ちょっと複雑な言い方なんですけど、「捨てても良かった」状況も十分あり得たんです。
それが、引き継ぎやら本部の事前の連絡がないやらで、結果的に最悪になってしまったのです。
そこはダメ上司。そんな状況関係無しで、「悪いのはお前ら」。
てか、その書類の存在はそのダメ上司も知っていたのに、放置してたくせにさ。
そこも問い詰めてもやはりダメ上司。「そんなこと覚えていない」。
まぁこのダメ上司には何も期待しないことにしましたので、そう思うと笑えてきました。
そして涙が出てくるのでした。
簡単に言えば、捨てるべきではない書類を捨ててしまったのです。
先月にやってしまったその事件、昨日になって本部の方でも話題、というか議論の的に取り上げられたようで、そこでも結構な問題に。
その旨がうちのダメ上司に伝わると、すぐに僕が呼び出されました。
開口一番、
「普通、あんな書類捨てるなんぞありえないでしょ」
まぁそうなんですけどね。
でもこのケースは、ちょっと複雑な言い方なんですけど、「捨てても良かった」状況も十分あり得たんです。
それが、引き継ぎやら本部の事前の連絡がないやらで、結果的に最悪になってしまったのです。
そこはダメ上司。そんな状況関係無しで、「悪いのはお前ら」。
てか、その書類の存在はそのダメ上司も知っていたのに、放置してたくせにさ。
そこも問い詰めてもやはりダメ上司。「そんなこと覚えていない」。
まぁこのダメ上司には何も期待しないことにしましたので、そう思うと笑えてきました。
そして涙が出てくるのでした。
2008/05/07
5月病
さて、5月病の季節到来です。
5月病になりやすい時期はGWが終わった辺りがピークで、その理由はあまり仕事に慣れないままに長期休暇に入ったために仕事に行きたくなくなる、ということらしいんですが。
行きたくなくなるのはやっぱりその職場や仕事にフラストレーションを感じるに尽きるから、GWがあるからとかそういう理由は関係無い気がします。
やはり、嫌なものはいやなんです、きっと。
まぁ、それでも今日は水曜日ですからね、
3日行けば休みという感覚が嬉しいです(^^)
しかし、休みが多いということもまた銀行員にとっては問題なんですね。
なぜなら営業日の日数が少ないから。
仕事が進まないのです。
まぁそういう休みを考慮して行動すれば良いんでしょうけど。
仕事をしていて思うけど、結構ギリギリに動きたがる傾向にあります、銀行員って。
そこでもまたフラストレーションが溜まるのでした。
むん!それでも頑張りましょう、3日間ないし4日間!
5月病になりやすい時期はGWが終わった辺りがピークで、その理由はあまり仕事に慣れないままに長期休暇に入ったために仕事に行きたくなくなる、ということらしいんですが。
行きたくなくなるのはやっぱりその職場や仕事にフラストレーションを感じるに尽きるから、GWがあるからとかそういう理由は関係無い気がします。
やはり、嫌なものはいやなんです、きっと。
まぁ、それでも今日は水曜日ですからね、
3日行けば休みという感覚が嬉しいです(^^)
しかし、休みが多いということもまた銀行員にとっては問題なんですね。
なぜなら営業日の日数が少ないから。
仕事が進まないのです。
まぁそういう休みを考慮して行動すれば良いんでしょうけど。
仕事をしていて思うけど、結構ギリギリに動きたがる傾向にあります、銀行員って。
そこでもまたフラストレーションが溜まるのでした。
むん!それでも頑張りましょう、3日間ないし4日間!
2008/05/04
GWの身辺整理
ただいま、実家にてブログの更新中です。
支店長には、「連休の合間に、たまに支店に来て様子を伺うように」と言われたけど、まぁその仕事は他の先輩方にお任せしてしまいましょう(笑)
さて、ゴールデンウィークの後半に入っているわけですが、
平日を含んだ前半からお休みになっていたお客様も結構いらっしゃっていて、新規口座開設も結構ありました。
その中で一件、相続がらみの相談がありました。
なにやら、亡くなった方のタンスの奥から、義理の息子名義の通帳が見つかったとか。
それを本当の息子(これが東京から帰ってきた方)が持ってきて、現金で払い出しをしたい、とのことなのです。
義理の息子はもちろんご存続(義理の息子もその通帳の存在を知らなかったそうです)。
しかも、どの判子を使っているのか皆目検討がつかない。
本当の息子は、「預金なんだから払い出せないわけないでしょう」的な態度でして、まぁその気持ちももちろんわかるんですけど、銀行側としては、共謀して他の人のお金を払いだしたんじゃないか、と捉えられかねない典型的なケースなのです。
だって、義理の息子は生きているんですからね。
結局現金の払い出しをせずにお帰り願いました(そのときはすでに役席の対応でした)。
昔は他人名義の通帳を作るのが簡単だったから起こり得たケースなんですね。
このように、今の時代は本当に相続は面倒極まりなし!
実家に帰られた方がいらっしゃいましたらば、ここで一つ身辺整理をされてみては、、、?
支店長には、「連休の合間に、たまに支店に来て様子を伺うように」と言われたけど、まぁその仕事は他の先輩方にお任せしてしまいましょう(笑)
さて、ゴールデンウィークの後半に入っているわけですが、
平日を含んだ前半からお休みになっていたお客様も結構いらっしゃっていて、新規口座開設も結構ありました。
その中で一件、相続がらみの相談がありました。
なにやら、亡くなった方のタンスの奥から、義理の息子名義の通帳が見つかったとか。
それを本当の息子(これが東京から帰ってきた方)が持ってきて、現金で払い出しをしたい、とのことなのです。
義理の息子はもちろんご存続(義理の息子もその通帳の存在を知らなかったそうです)。
しかも、どの判子を使っているのか皆目検討がつかない。
本当の息子は、「預金なんだから払い出せないわけないでしょう」的な態度でして、まぁその気持ちももちろんわかるんですけど、銀行側としては、共謀して他の人のお金を払いだしたんじゃないか、と捉えられかねない典型的なケースなのです。
だって、義理の息子は生きているんですからね。
結局現金の払い出しをせずにお帰り願いました(そのときはすでに役席の対応でした)。
昔は他人名義の通帳を作るのが簡単だったから起こり得たケースなんですね。
このように、今の時代は本当に相続は面倒極まりなし!
実家に帰られた方がいらっしゃいましたらば、ここで一つ身辺整理をされてみては、、、?
2008/05/01
月末メイルマン
花の月末。
うちの支店の窓口IQも200件数を超える混雑ぶりでしたが(普段の2倍くらいです)、
僕はそんな窓口を尻目に集金でした。
まぁ集金自体はそれほど大変ではなかったんですけども。
帰ってきて集金の手続きを終えると、次長から一言。
「メイルマン、頼むよ」
「メイルマン」という言葉ですでにツボに入っていた僕でしたが。
ようは、他の支店に届け物をしてほしいとのことでした。
どうやら、手形・小切手の準備交換の際に、入れるべき書類を出納の方が入れなかったためとか。
月末メイルマン、出動!
1kmと10kmと20km離れた支店まで車でお届け。
1時間くらいのドライブかなーと思っていたら、予想以上に遠くて、2時間くらいかかってしまいました。
2時間の、しかも昼過ぎのドライブにはなかなか苦労したものです(何より眠い)。
といった、てんやわんや(?)の月末でした。
さ、今月も頑張るぞー!
、、、と言っている間にゴールデンウィークですね。
うちの支店の窓口IQも200件数を超える混雑ぶりでしたが(普段の2倍くらいです)、
僕はそんな窓口を尻目に集金でした。
まぁ集金自体はそれほど大変ではなかったんですけども。
帰ってきて集金の手続きを終えると、次長から一言。
「メイルマン、頼むよ」
「メイルマン」という言葉ですでにツボに入っていた僕でしたが。
ようは、他の支店に届け物をしてほしいとのことでした。
どうやら、手形・小切手の準備交換の際に、入れるべき書類を出納の方が入れなかったためとか。
月末メイルマン、出動!
1kmと10kmと20km離れた支店まで車でお届け。
1時間くらいのドライブかなーと思っていたら、予想以上に遠くて、2時間くらいかかってしまいました。
2時間の、しかも昼過ぎのドライブにはなかなか苦労したものです(何より眠い)。
といった、てんやわんや(?)の月末でした。
さ、今月も頑張るぞー!
、、、と言っている間にゴールデンウィークですね。
登録:
投稿 (Atom)