平和な土曜日に刺激を。「ニッこみ!」です。
今日はトップ記事から、メガバンクの中小企業への融資体制が信用保証協会保証融資へシフトすることから、ますます地方銀行がボリュームによって淘汰されていくことと、これにより中小企業の金利負担率の増加が危惧されることを書こうとしましたが、長くなりそうだしつまらないだろうし、眠くなりそうなので別のところにつっこむことにします。
業界総合・人事面の中で、、
「合併は有力な手段」と豪語するのは、東北地区に本支店を持つ信用金庫のトップたち。
彼らは10月より発足するゆうちょ銀行に対してかなりの脅威を感じているらしく、また1金庫の平均預金量が全国の金庫の平均から見て大分劣っていることから、「合併しようぜ」的な雰囲気をムンムン出していました。
何かと話題になりませんが、信用金庫や労働金庫の合併や倒産は結構起きています。
この前もうちの支店の近くの信金が合併していたな、、、それでも全国平均の10分の1くらいの預金量でしたが。合併する前に至っては、うちの支店のみの預金量より劣っていた気がします。
このように1金庫ではぜい弱なものだから、「合併しようぜ」とわいわい騒いでいたようです。
でも中途半端に合併したところで、何も変わる余地は無いかという印象を持ちますが。
もっと大きく合併して、人的投資に回すだけの内部留保を得て、新たな金融手法を開拓、発揮していかないと、ゆうちょや今後進出してくるであろう都市銀に飲み込まれてしまいそうな気がします。
地元に根づいた云々! だけでは仕方がない時代になってきているのです。
あらら、、
結局眠くなるような話題になってしまいまして、失礼しました、、。
2007/06/30
2007/06/29
定期預金利率について
今朝の日経新聞の広告欄に、某都市銀行が定期預金の自動継続1カ月物を3.0%で載っていまして、「ほう、都市銀行でもこんなことやるんだなぁ」と、唸ってしまいました。
基本的に都市銀行や一線を行く地方銀行は、こうしたキャンペーンには消極的です。
なぜかというと、こんなことをしなくてもお金が集まるものだからです。
誤解を恐れずに書くならば、積極的な定期預金アップのキャンペーンをやる銀行は、そうでもしなければお金を集められない銀行なわけでして。
そうなると、無担保コール翌日物の借入でも、その銀行にだけプレミアムが付けられていたりして、信用度に不安がある、とも言えなくもない、、、。
まぁその銀行の体制とか、情勢も絡むわけですからもちろん一概には言えませんが。
そうしたことに考慮されて、決済性預金を使ったり、ペイオフ対策をされるお客様も結構いらっしゃるわけです。
顧客としての僕には関係の無い話です(涙)
基本的に都市銀行や一線を行く地方銀行は、こうしたキャンペーンには消極的です。
なぜかというと、こんなことをしなくてもお金が集まるものだからです。
誤解を恐れずに書くならば、積極的な定期預金アップのキャンペーンをやる銀行は、そうでもしなければお金を集められない銀行なわけでして。
そうなると、無担保コール翌日物の借入でも、その銀行にだけプレミアムが付けられていたりして、信用度に不安がある、とも言えなくもない、、、。
まぁその銀行の体制とか、情勢も絡むわけですからもちろん一概には言えませんが。
そうしたことに考慮されて、決済性預金を使ったり、ペイオフ対策をされるお客様も結構いらっしゃるわけです。
顧客としての僕には関係の無い話です(涙)
2007/06/28
銀行員的食事法
昨日の仕事の帰りに、具合の悪い先輩に「栄養を付けましょう」とたぶらかせて、回転寿司に行ってきました。シメシメ。
一皿100円で回しているその寿司屋ですが、同じような値段のところは他にもたくさんあるにも関わらず、かつ平日にも関わらず、満員で順番待ちに。
しかも僕らのあとに入ってくるお客さんもゾロゾロ。
なかなか繁盛している回転寿司屋なのです。
その理由は、100円と感じさせないネタの鮮度と、目の前で握ってくれるその職人たちの腕の良さと踏んでいます。
3人で行って、一人約千円分食べました(具合の悪い先輩が一番食べていましたが)。
一人単価、約1,000円。
その混み具合からみると、平均1日あたりの来店客数は200人。
1,000円 × 200人 = 200,000円(一日の売上高)
200,000円 × 30日 × 12月 = 72,000,000円(年間売上高)
一店舗でこのくらいの売上だし、他にも都市部に数店舗あるから、、、
なんてことを、どんどん膨らませていくのです。
しまいには、損益計算書や、貸借対照表まで作ってしまう。
銀行員の食事とは、たいていこんなものだと思います。
これが不動産屋になると、その土地の坪単価を見るんでしょうし、コンサル系だとその営業方針を検証するんでしょうし、ハゲタカだといくらで買えるのかを試算するのでしょう。
曇らせた表情をしながら食事をしているサラリーマン風の方には要注意!
一皿100円で回しているその寿司屋ですが、同じような値段のところは他にもたくさんあるにも関わらず、かつ平日にも関わらず、満員で順番待ちに。
しかも僕らのあとに入ってくるお客さんもゾロゾロ。
なかなか繁盛している回転寿司屋なのです。
その理由は、100円と感じさせないネタの鮮度と、目の前で握ってくれるその職人たちの腕の良さと踏んでいます。
3人で行って、一人約千円分食べました(具合の悪い先輩が一番食べていましたが)。
一人単価、約1,000円。
その混み具合からみると、平均1日あたりの来店客数は200人。
1,000円 × 200人 = 200,000円(一日の売上高)
200,000円 × 30日 × 12月 = 72,000,000円(年間売上高)
一店舗でこのくらいの売上だし、他にも都市部に数店舗あるから、、、
なんてことを、どんどん膨らませていくのです。
しまいには、損益計算書や、貸借対照表まで作ってしまう。
銀行員の食事とは、たいていこんなものだと思います。
これが不動産屋になると、その土地の坪単価を見るんでしょうし、コンサル系だとその営業方針を検証するんでしょうし、ハゲタカだといくらで買えるのかを試算するのでしょう。
曇らせた表情をしながら食事をしているサラリーマン風の方には要注意!
2007/06/27
誰に言われた?
昨日は6時が回ると早々に仕事を切り上げて、転勤される方の送別会、と称される飲み会になりました。
個々ではもう何回やっているんだか。
たぶん今週もあと3日なので、3回繰り広げられることでしょう。
さて、最近仕事をしていて気になるところが耳につくようになりました。
たとえば、「この方法で処理して良いですか?」と先輩に質問すると、向こうから返ってくる言葉が
「誰に言われた?」
この「誰」の答え方によって、先輩の指示が二転三転するものですから、こちらとしても何をよりどころにすればよいのかわからなくなります。
結局その場限りの処理になってしまうから、混乱したまま終わってしまい、次に同じ場面に遭遇してもすぐに処理できない。
なので、「○○さんから言われたのですが、、、」と一拍置いてから質問をするようになりました。
全く、まどろっこしい!
こうやって、会社の歯車に組み込まれていくのだなぁと、つまらないことばかり考えていた火曜日でした。
個々ではもう何回やっているんだか。
たぶん今週もあと3日なので、3回繰り広げられることでしょう。
さて、最近仕事をしていて気になるところが耳につくようになりました。
たとえば、「この方法で処理して良いですか?」と先輩に質問すると、向こうから返ってくる言葉が
「誰に言われた?」
この「誰」の答え方によって、先輩の指示が二転三転するものですから、こちらとしても何をよりどころにすればよいのかわからなくなります。
結局その場限りの処理になってしまうから、混乱したまま終わってしまい、次に同じ場面に遭遇してもすぐに処理できない。
なので、「○○さんから言われたのですが、、、」と一拍置いてから質問をするようになりました。
全く、まどろっこしい!
こうやって、会社の歯車に組み込まれていくのだなぁと、つまらないことばかり考えていた火曜日でした。
2007/06/26
未登記?
昨日は久しぶりに、平穏な月曜日を過ごすことができました。
先週の残業週間が功を奏したのか、7時半には寮へ帰宅。
病み上がりという先輩とともに外に出て、かつ丼定食でしっかり栄養をつけてきました。
まぁ平穏とはいうものの、、、
またまた厄介な案件に遭遇。
このほど住宅ローンを売り込んでいるお客様で、申込は受け付けたのですが、担保に取る物件が少々問題ありまして。
未登記物件が一件ありそうなんです。
そこのお宅は敷地も広くて、建物も数筆あります。
建設費の融資は別の銀行でやったようなんですが、そのときはそこの物件しか担保にとっていなくて、そんな抵当権は処分時には価値ゼロなのは間違い無いので、うちの銀行では全部担保に取ろうということになりました。
しかし、そこで未登記物件に遭遇。
どうしようかしら。見なかったことにしようかしら。
なんて、出来るわけもなく、、、もう見てしまったし。
というわけで、今日は法務局に行って登記官と一戦を交えてこようかと思います(笑)
あれ、このネタって前にも書いた気がしてきましたが、気にしないことにします。
先週の残業週間が功を奏したのか、7時半には寮へ帰宅。
病み上がりという先輩とともに外に出て、かつ丼定食でしっかり栄養をつけてきました。
まぁ平穏とはいうものの、、、
またまた厄介な案件に遭遇。
このほど住宅ローンを売り込んでいるお客様で、申込は受け付けたのですが、担保に取る物件が少々問題ありまして。
未登記物件が一件ありそうなんです。
そこのお宅は敷地も広くて、建物も数筆あります。
建設費の融資は別の銀行でやったようなんですが、そのときはそこの物件しか担保にとっていなくて、そんな抵当権は処分時には価値ゼロなのは間違い無いので、うちの銀行では全部担保に取ろうということになりました。
しかし、そこで未登記物件に遭遇。
どうしようかしら。見なかったことにしようかしら。
なんて、出来るわけもなく、、、もう見てしまったし。
というわけで、今日は法務局に行って登記官と一戦を交えてこようかと思います(笑)
あれ、このネタって前にも書いた気がしてきましたが、気にしないことにします。
2007/06/25
ハゲタカに憧れる
おはようございます。
今朝実家から車で寮まで帰ってきたのですが、ラジオでは宗教関係の放送ばかりで、非常に気持ちが落ち込んでいる浅里です。
昨日は更新できずに失礼しました、、、先延ばし、先延ばしの精神がうまくないのですね。
気がついたら更新! の心がけを致します。
とはいいつつ、、、
月曜日の朝が最もネタの乏しい日。
テンションもあまり上がらないですしね。ましてや宗教放送を聴き続けていたら。
おっと、これではイカン! 気持ちを上げていかなければ。
今、真山仁氏の『ハゲタカ』を読んでいますが、ドラマとは全く違う展開を見せていて非常に面白いです。
外資系ファンドに純粋な憧れを持ってしまいます。
しかし、しがない銀行員である僕は、、、ああ、、、
というわけで、今週も頑張りましょう(笑)
今朝実家から車で寮まで帰ってきたのですが、ラジオでは宗教関係の放送ばかりで、非常に気持ちが落ち込んでいる浅里です。
昨日は更新できずに失礼しました、、、先延ばし、先延ばしの精神がうまくないのですね。
気がついたら更新! の心がけを致します。
とはいいつつ、、、
月曜日の朝が最もネタの乏しい日。
テンションもあまり上がらないですしね。ましてや宗教放送を聴き続けていたら。
おっと、これではイカン! 気持ちを上げていかなければ。
今、真山仁氏の『ハゲタカ』を読んでいますが、ドラマとは全く違う展開を見せていて非常に面白いです。
外資系ファンドに純粋な憧れを持ってしまいます。
しかし、しがない銀行員である僕は、、、ああ、、、
というわけで、今週も頑張りましょう(笑)
2007/06/23
ニッケイにつっこみ!
少し志向を変えて、、、ニッケイにつっこもう! と、ニッキンを見ながら思いました。
ニッキンに載っていたある支店長の写真を見たらクールビズだったので、良いなぁと眺めていたら、ふと、秋田銀行では今年国体が秋田で開かれることに起因して、職員全員がポロシャツで業務するという、ニッケイの記事を思い出したのです。
メインキャラクターの名前は「スギッチ」。
みうらじゅん的な「ゆるキャラ」に該当しなくも無いそのマスコットを身に着けての業務、、、。
うーん、うらやましい!!
暑い季節にネクタイを締めず、ポロシャツで業務が出来るなんて、夢のような話です。
ギトギトの脂汗をかかずに、仕事に打ち込めるものです。
どうも銀行ではクールビズが流行らないようですが、多分今後も取り立たされることは無いでしょう。
そうした旧態思考がどの銀行にも、というかこの金融業界にはあるものらしくて。
背広を羽織ることが、お客様への忠誠心の表れだと信じているようです。
逆に冬は、コート着用禁止にしている銀行もあるとか。
確かに、誠意は大切だと思いますが。
「こんな誠意を見せているんですよ」と、自己満足的にならないよう注意しなければなりませんね。
さてこのポロシャツの記事は、ニッケイの東北欄に載っていたものでしたので、これで僕がどの辺の銀行に在籍しているか検討がつくかも?
まぁ「田舎」ということは再三述べてきたので、、、大したことではありませんね(笑)
ニッキンに載っていたある支店長の写真を見たらクールビズだったので、良いなぁと眺めていたら、ふと、秋田銀行では今年国体が秋田で開かれることに起因して、職員全員がポロシャツで業務するという、ニッケイの記事を思い出したのです。
メインキャラクターの名前は「スギッチ」。
みうらじゅん的な「ゆるキャラ」に該当しなくも無いそのマスコットを身に着けての業務、、、。
うーん、うらやましい!!
暑い季節にネクタイを締めず、ポロシャツで業務が出来るなんて、夢のような話です。
ギトギトの脂汗をかかずに、仕事に打ち込めるものです。
どうも銀行ではクールビズが流行らないようですが、多分今後も取り立たされることは無いでしょう。
そうした旧態思考がどの銀行にも、というかこの金融業界にはあるものらしくて。
背広を羽織ることが、お客様への忠誠心の表れだと信じているようです。
逆に冬は、コート着用禁止にしている銀行もあるとか。
確かに、誠意は大切だと思いますが。
「こんな誠意を見せているんですよ」と、自己満足的にならないよう注意しなければなりませんね。
さてこのポロシャツの記事は、ニッケイの東北欄に載っていたものでしたので、これで僕がどの辺の銀行に在籍しているか検討がつくかも?
まぁ「田舎」ということは再三述べてきたので、、、大したことではありませんね(笑)
2007/06/22
コロコロコロ
昨日は最遅残業デーでした!
家に着いたのが10時過ぎ。
こんな日が毎日続いたらさすがに大変だと思いましたが(体力的には問題無いのですが、プライベートが無い汗)、たまにはむっちりと仕事をするのもいいなぁ、とも。
もっと時間に縛られない仕事なら、どんなに幸せなことか、、、おっと、妄想を膨らませてしまいました。
しかしながら、やはり組織の中での仕事というべきか、うんざりすることもしばしばです。
最近のうんざりすることは、上司の指示が二転三転することです。
昨日まで「Aをしろ」と言っていたのに、次の日には平気な顔をして「なんでAをしているんだ、Bをしろ」ということです。
なんなんだこれは? と思ってしまいます。
まぁ上司といえども人ですから、言ったことを忘れてしまうことは無いわけではない。そこは仕方が無い。
しかし、同じ仕事、同じ内容に対して指示することがコロッと変わってしまうのは、やはりその指示に明確な根拠が無くて、気分次第で変更しうるものだと思わざるを得ません。
事務関係ならマニュアルに従えば良いのでそんなすれ違いは無いけど、融資関係ならそうなってしまうものなのかな、、、。
と、だんだんと銀行の中身が見えて気がしました、銀行員2年目の浅里です。
家に着いたのが10時過ぎ。
こんな日が毎日続いたらさすがに大変だと思いましたが(体力的には問題無いのですが、プライベートが無い汗)、たまにはむっちりと仕事をするのもいいなぁ、とも。
もっと時間に縛られない仕事なら、どんなに幸せなことか、、、おっと、妄想を膨らませてしまいました。
しかしながら、やはり組織の中での仕事というべきか、うんざりすることもしばしばです。
最近のうんざりすることは、上司の指示が二転三転することです。
昨日まで「Aをしろ」と言っていたのに、次の日には平気な顔をして「なんでAをしているんだ、Bをしろ」ということです。
なんなんだこれは? と思ってしまいます。
まぁ上司といえども人ですから、言ったことを忘れてしまうことは無いわけではない。そこは仕方が無い。
しかし、同じ仕事、同じ内容に対して指示することがコロッと変わってしまうのは、やはりその指示に明確な根拠が無くて、気分次第で変更しうるものだと思わざるを得ません。
事務関係ならマニュアルに従えば良いのでそんなすれ違いは無いけど、融資関係ならそうなってしまうものなのかな、、、。
と、だんだんと銀行の中身が見えて気がしました、銀行員2年目の浅里です。
2007/06/21
連日残業
ここ3日間、残業が続いております。
昨日に至っては、帰宅時間は9時半。
これでは何もできない! と思ったので、あわてて食料の買い出しに行って、ハゲタカを読んで寝ました。
その残業の理由は、格付作業のためです。
格付って何かと言うと、、、
このあたりは企業秘密なので、、、
って、僕もいまだによくわからないのですが(笑)
簡単に言えば、その会社に対してどのくらいまで貸せるんですか、ということを決算書等を元に算出するわけです。
銀行の減価償却高に直接関わってくるので、手を抜けない作業なのです。
1件について、1時間から数時間かかる、この作業。
残り件数は、あと、、、、(涙)
昨日に至っては、帰宅時間は9時半。
これでは何もできない! と思ったので、あわてて食料の買い出しに行って、ハゲタカを読んで寝ました。
その残業の理由は、格付作業のためです。
格付って何かと言うと、、、
このあたりは企業秘密なので、、、
って、僕もいまだによくわからないのですが(笑)
簡単に言えば、その会社に対してどのくらいまで貸せるんですか、ということを決算書等を元に算出するわけです。
銀行の減価償却高に直接関わってくるので、手を抜けない作業なのです。
1件について、1時間から数時間かかる、この作業。
残り件数は、あと、、、、(涙)
2007/06/20
困ったケース(抵当権編)
現在、困った案件を抱えています。
最近、住宅ローンをすべて払い終ったお客様の件です。
「ローンなんて、払い終わればすべて終わりなんじゃないの?」
なんてことは僕も最近まで思っていたのですが、どうもそう簡単にはいかなくて。
火災保険の質権末梢やら、金銭消費貸借契約証書の返却とか、いろいろな雑務が発生してしまいます。
その中でも一番やっかいなのが、抵当権の抹消。
抵当権とは、簡単に言えば担保のことです。その人の建てた住宅やその土地に抵当権を設定して、仮にその人がローンを払えなくなったら、住んでいるところをいただきますよ、という権利を銀行は残しておくのです。
おお、怖い怖い。
それでローンを払い終えるとそんな権利なんて残しておく必要などないから消さなければなりません。
しかし、抵当権の抹消にはお金がかかってしまいます。
「なんでそんな金を払わなきゃいけないんだ!」
というお客様も中にはいないわけではなく。
「そんなお金なんてない!!」
というお客様も稀にいて、、、。
こんな風にして、ストレスを抱える日々を銀行員は送っているのです。
最近、住宅ローンをすべて払い終ったお客様の件です。
「ローンなんて、払い終わればすべて終わりなんじゃないの?」
なんてことは僕も最近まで思っていたのですが、どうもそう簡単にはいかなくて。
火災保険の質権末梢やら、金銭消費貸借契約証書の返却とか、いろいろな雑務が発生してしまいます。
その中でも一番やっかいなのが、抵当権の抹消。
抵当権とは、簡単に言えば担保のことです。その人の建てた住宅やその土地に抵当権を設定して、仮にその人がローンを払えなくなったら、住んでいるところをいただきますよ、という権利を銀行は残しておくのです。
おお、怖い怖い。
それでローンを払い終えるとそんな権利なんて残しておく必要などないから消さなければなりません。
しかし、抵当権の抹消にはお金がかかってしまいます。
「なんでそんな金を払わなきゃいけないんだ!」
というお客様も中にはいないわけではなく。
「そんなお金なんてない!!」
というお客様も稀にいて、、、。
こんな風にして、ストレスを抱える日々を銀行員は送っているのです。
2007/06/19
投資機会を逃す
昨日は月例の集金がありました。
そこには僕が初めて定期預金を獲得した方と、初めて投資信託を獲得した方がいらっしゃいまして(どちらも同一人物なんですが)、結構仲良く話せるものだから、昨日も気分を弾ませながら伺いました。
そしたら、以前に持っていった生命保険に興味を持ったようでして。
またしてもこの方から、初の生命保険獲得か!?
と、思いきや。
生命保険用の申込用紙が無い!
生命保険の場合、投資信託や定期預金のそれよりさらに複雑になっていて、申込用紙の形式も商品(=会社)によって違うのです。
それも、支店に戻ってきてから気づいたのですが。
また、「投資信託と生命保険の運用方法はどう違うのか?」という質問にしどろもどろになってしまった僕。そう言われれば何が違うんだろう? と、自問を繰り返しているうちにその方は興味を失せてしまったようでした。
いかんなぁ、、、もっと勉強せねば、、、。
ちなみに、投信と生保の運用方法事態には大差がなくて、運用の形式がちょっと違うだけなようです。
運用期間と目的に合わせて、投信にするか生保にするか、考えた方が良いようです。
そこには僕が初めて定期預金を獲得した方と、初めて投資信託を獲得した方がいらっしゃいまして(どちらも同一人物なんですが)、結構仲良く話せるものだから、昨日も気分を弾ませながら伺いました。
そしたら、以前に持っていった生命保険に興味を持ったようでして。
またしてもこの方から、初の生命保険獲得か!?
と、思いきや。
生命保険用の申込用紙が無い!
生命保険の場合、投資信託や定期預金のそれよりさらに複雑になっていて、申込用紙の形式も商品(=会社)によって違うのです。
それも、支店に戻ってきてから気づいたのですが。
また、「投資信託と生命保険の運用方法はどう違うのか?」という質問にしどろもどろになってしまった僕。そう言われれば何が違うんだろう? と、自問を繰り返しているうちにその方は興味を失せてしまったようでした。
いかんなぁ、、、もっと勉強せねば、、、。
ちなみに、投信と生保の運用方法事態には大差がなくて、運用の形式がちょっと違うだけなようです。
運用期間と目的に合わせて、投信にするか生保にするか、考えた方が良いようです。
2007/06/18
暑い日が続いています。
北海道が日本で一番暑かったりと、俗にいう「異常気象」が続いています、、、。
なんて、一年に一度は「異常気象」なんて単語が聞こえてきますが、毎年異常気象日が観測されるとしたら、全く穏やかな年こそ「異常気象な年」と言えるかもしれません。
まぁそんなことはどうでも良いとして、
天気の話はお客様との会話の切り口として常套手段です。
そのため、僕はいつもめざましテレビにてその日の天気を確認しています。
暑ければ「ラニーニャですね」と言えば良いし、寒ければ「梅雨ですね」と言えば良いし。
って、「いつもこの人、天気の話しかしないわね」と思われないように注意しつつ、、、。
今週も始まってしまいましたね!
いってらっしゃい、行ってきます!
なんて、一年に一度は「異常気象」なんて単語が聞こえてきますが、毎年異常気象日が観測されるとしたら、全く穏やかな年こそ「異常気象な年」と言えるかもしれません。
まぁそんなことはどうでも良いとして、
天気の話はお客様との会話の切り口として常套手段です。
そのため、僕はいつもめざましテレビにてその日の天気を確認しています。
暑ければ「ラニーニャですね」と言えば良いし、寒ければ「梅雨ですね」と言えば良いし。
って、「いつもこの人、天気の話しかしないわね」と思われないように注意しつつ、、、。
今週も始まってしまいましたね!
いってらっしゃい、行ってきます!
2007/06/17
招かざる客
昨日は先輩の結婚式がありまして、、、。
呼ばれたわけではないのですが、、、しかも遠方だったのですが、、、。
二次会に参加させていただきました(笑)
先輩の結婚をお祝いしたいっていうこともありましたが、うちの銀行でどんな人たちが来ているのかっていうのと、どんな雰囲気になるんだろうっていう好奇心があったので、勝手に参加させてもらった次第です。
まぁ二次会だったので、形式ばったことはなかったのですが、、、。
司会進行はうちの銀行の人で、なにやら数人で異様な盛り上がりを見せて、場の雰囲気がパッと明るくなったものです。
なるほど、、、これが職場の結婚式か!
披露宴は絶対やらないぞっと心に決めた浅里でした。
呼ばれたわけではないのですが、、、しかも遠方だったのですが、、、。
二次会に参加させていただきました(笑)
先輩の結婚をお祝いしたいっていうこともありましたが、うちの銀行でどんな人たちが来ているのかっていうのと、どんな雰囲気になるんだろうっていう好奇心があったので、勝手に参加させてもらった次第です。
まぁ二次会だったので、形式ばったことはなかったのですが、、、。
司会進行はうちの銀行の人で、なにやら数人で異様な盛り上がりを見せて、場の雰囲気がパッと明るくなったものです。
なるほど、、、これが職場の結婚式か!
披露宴は絶対やらないぞっと心に決めた浅里でした。
2007/06/16
ニッキンにつっこみ! vol.15
少し疲れた土曜日に癒しを。「ニッこみ!」です。
実際はまったく癒されませんが(笑)
ニッキンの「オピニオン」欄に、あのベストセラー『ハゲタカ』の著者、真山仁氏が載っていたので、食い入るように読んでしまいました。
ニッキンでこれほど興味深く読むことが出来たのは初めてな気がします(汗)
といっても特に目新しいことが書いているわけではなく、真山氏も銀行に対して「貸し渋りをしませんように」と簡単な提言をしているに留まっているだけなのですが。
僕と『ハゲタカ』の出会いはNHKのドラマでして、そのドラマは久しぶりに最後まで見終えることができました。ドラマを見たこと自体、8年ぶりくらいだったです。
NHKらしからぬ斬新な撮影でして、最後の方はその撮影方法に少し飽きたものでしたが、内容はとても面白かったです。
ゴールデン・パラシュートとかEBOとか、ドラマで楽しみながら意味を知ることができました。
まだ小説には手を出していませんでしたが、今日辺りチャレンジしてみたいと思います。
経済小説家は絶対数が少ないですが、その分外れも無い気がします。幸田真音氏や堺屋太一氏、黒木亮氏とか。あれ、あとは覚えていないです。
やっぱり、外れもあるかも(笑)
さて、僕はどっちの方へ行きたいかと言うと、、、
銀行員と小説家の真ん中辺りを行きたいな、、、
夢はいつまでも持っていたいものです。
実際はまったく癒されませんが(笑)
ニッキンの「オピニオン」欄に、あのベストセラー『ハゲタカ』の著者、真山仁氏が載っていたので、食い入るように読んでしまいました。
ニッキンでこれほど興味深く読むことが出来たのは初めてな気がします(汗)
といっても特に目新しいことが書いているわけではなく、真山氏も銀行に対して「貸し渋りをしませんように」と簡単な提言をしているに留まっているだけなのですが。
僕と『ハゲタカ』の出会いはNHKのドラマでして、そのドラマは久しぶりに最後まで見終えることができました。ドラマを見たこと自体、8年ぶりくらいだったです。
NHKらしからぬ斬新な撮影でして、最後の方はその撮影方法に少し飽きたものでしたが、内容はとても面白かったです。
ゴールデン・パラシュートとかEBOとか、ドラマで楽しみながら意味を知ることができました。
まだ小説には手を出していませんでしたが、今日辺りチャレンジしてみたいと思います。
経済小説家は絶対数が少ないですが、その分外れも無い気がします。幸田真音氏や堺屋太一氏、黒木亮氏とか。あれ、あとは覚えていないです。
やっぱり、外れもあるかも(笑)
さて、僕はどっちの方へ行きたいかと言うと、、、
銀行員と小説家の真ん中辺りを行きたいな、、、
夢はいつまでも持っていたいものです。
2007/06/15
出ます、賞与、きっと。
いつの間にか、このブログのアクセス数も2,000を超えていました。
非常にありがたいことです!
これからもさらなる発展を目指して頑張りますので、よろしくお願いいたします。
って、どこに発展するのかって話ですね(汗)
さて、公務員の方やメーカーの方でも、賞与の出る季節になってきたのではないのでしょうか。
我々銀行員にとっては大切な季節です。
いや、自分たちの出る賞与の使い道を決めることではなくて、ボーナスを定期預金にしてもらおう、というお願いセールスの時期なのです。
定期預金、目標にあまりにも足りてないものですから、歩かなきゃいけないんだろうなぁ。
ユウウツです(涙)
あまり仕事には目を向けず、自分のボーナスをどう使ってやろうかしら。
雀の涙ほどのボーナスを、、、
非常にありがたいことです!
これからもさらなる発展を目指して頑張りますので、よろしくお願いいたします。
って、どこに発展するのかって話ですね(汗)
さて、公務員の方やメーカーの方でも、賞与の出る季節になってきたのではないのでしょうか。
我々銀行員にとっては大切な季節です。
いや、自分たちの出る賞与の使い道を決めることではなくて、ボーナスを定期預金にしてもらおう、というお願いセールスの時期なのです。
定期預金、目標にあまりにも足りてないものですから、歩かなきゃいけないんだろうなぁ。
ユウウツです(涙)
あまり仕事には目を向けず、自分のボーナスをどう使ってやろうかしら。
雀の涙ほどのボーナスを、、、
2007/06/14
水曜日、しかし歓送会。
昨日は6時から歓送会が予定されていましたし、5時から犯罪防止の一環だかなんとかで、窓口対応のシミュレーションがあったんですが。
結構大きなミスをやらかしてしまって、それどころではありませんでした。
またしても法律に抵触してしまうような、、、。
そんなてんやわんやで、帰ることさえ許されないはずなのに、歓送会は決行されるものですから、結局参加して自棄酒をあおることになりました(苦笑)
自棄酒がたたって、今朝の目覚めは最悪です。
いったい何をしたいんだか、、、
人生において、今は底辺をさまよっているに違いありません(涙)
結構大きなミスをやらかしてしまって、それどころではありませんでした。
またしても法律に抵触してしまうような、、、。
そんなてんやわんやで、帰ることさえ許されないはずなのに、歓送会は決行されるものですから、結局参加して自棄酒をあおることになりました(苦笑)
自棄酒がたたって、今朝の目覚めは最悪です。
いったい何をしたいんだか、、、
人生において、今は底辺をさまよっているに違いありません(涙)
2007/06/13
あれはクレーム直前。
昨日から現場に復帰した浅里ですが(と言っても、一日研修で休んだだけなのですが笑)。
僕とすれ違うようにして一人の先輩が研修に行ってしまい。
融資窓口はツン君だけとなりました。
僕は僕で仕事は貯まっているし、それにつけ込むように急な来店があったりして、正直ツン君の手助けが出来る余裕がありませんでした、が。
窓口に異変が。
どうも、来店したお客様がピリピリしていらっしゃる!
それもそのはず。
マイカーローンの申込に来たお客様ですが(連帯保証人付)、前もって持ってくる書類を準備して、いついつに来ますよ、と話しておいたのに、ツン君の対応のまずさに手続きが進まない。
と言っても、ツン君もマイカーローンの受付が初めてだったので、どこをどのようにして書いてもらえば良いかわかるはずも無くて。
ツン君もピリピリ。「どうして何もわからないオレにやらせるんだ!」的に。
僕は仕方が無く、後で来店されるお客様の準備をすべて放り出して、窓口の対応をいたしました。
ちょうどキャンペーンの終了間近の駆け込み申込みで、しかもキャンペーンのパンフレットを捨てちゃったものだからてんやわんやの対応でしたが、何とか受付を済ませることができました。
以前にこういう状況で、クレームになったことがあるもんで、、、
訴えられそうにもなったものです。
逆の立場になって(助けられる側ではなく、助ける側)わかったことですが、確かに、放っておきたくなりました。こちらはこちらの仕事があるし、あまり関わりたくないな、と。
でも、そんな個別的な思いでいると、あとで自分に大きなツケとして返ってくるんでしょうね。
大事なものを、気付かないうちに落としてしまうような、そんな感じです。
さ、今日もその残務整理!
やります、やります(涙)
僕とすれ違うようにして一人の先輩が研修に行ってしまい。
融資窓口はツン君だけとなりました。
僕は僕で仕事は貯まっているし、それにつけ込むように急な来店があったりして、正直ツン君の手助けが出来る余裕がありませんでした、が。
窓口に異変が。
どうも、来店したお客様がピリピリしていらっしゃる!
それもそのはず。
マイカーローンの申込に来たお客様ですが(連帯保証人付)、前もって持ってくる書類を準備して、いついつに来ますよ、と話しておいたのに、ツン君の対応のまずさに手続きが進まない。
と言っても、ツン君もマイカーローンの受付が初めてだったので、どこをどのようにして書いてもらえば良いかわかるはずも無くて。
ツン君もピリピリ。「どうして何もわからないオレにやらせるんだ!」的に。
僕は仕方が無く、後で来店されるお客様の準備をすべて放り出して、窓口の対応をいたしました。
ちょうどキャンペーンの終了間近の駆け込み申込みで、しかもキャンペーンのパンフレットを捨てちゃったものだからてんやわんやの対応でしたが、何とか受付を済ませることができました。
以前にこういう状況で、クレームになったことがあるもんで、、、
訴えられそうにもなったものです。
逆の立場になって(助けられる側ではなく、助ける側)わかったことですが、確かに、放っておきたくなりました。こちらはこちらの仕事があるし、あまり関わりたくないな、と。
でも、そんな個別的な思いでいると、あとで自分に大きなツケとして返ってくるんでしょうね。
大事なものを、気付かないうちに落としてしまうような、そんな感じです。
さ、今日もその残務整理!
やります、やります(涙)
2007/06/12
夫婦、一人暮らし。
本日(というか昨日)研修に参加して、先ほど帰宅致しました、、、。
なんていうのはもちろん誇張で、11時過ぎに帰ってきました♪
洗濯をし、掃除をし、アイロンをかけたところでこの時間になったので、日記を更新する次第であります。
さて昨日参加してきた研修では、約20余名の男子行員が参加したわけですが、狭い部屋に男子がたくさん群がると、どうも湯気で煙たくて前が見えない、、、
なんてことはなくて、さすが行員と言うべきでしょうか、身だしなみはほとんどの方が完璧でした。
皆さん、スーツは着ているし、ネクタイもしているし、黒靴下でした。
まぁ、当り前ですか。
しかしスーツを脱いでワイシャツ姿になると、チラホラと差が見えてきました、、、。
それは、ワイシャツにアイロンがかかっているかどうか!
パリッとしたワイシャツを着ている人を見かけ、なかなか清々しい姿だなと感心していると、左手薬指にはまばゆいばかりに輝く指輪。なるほど。
さてこちらは、どうも皺がよってるしくたびれた襟をしている、もっとしゃきっとしないものかと嘆いていると、左手薬指には何も無し。なるほど。
まぁワイシャツくらいは自分でかけられるものだし、クリーニングでも簡単で安いものだから、自分の気の使いようでなんとでもなるものですが、随所にこうした「差」が見られると、少しさびしくなるものです。
極めつけは、手作り弁当ですかね。
さて、30歳間近の独身行員をそんな目で見ていた23歳の僕は、、、
一番手に負えない存在なんだと思いました(笑)
と、たまには人の子らしい日記を、、、。
なんていうのはもちろん誇張で、11時過ぎに帰ってきました♪
洗濯をし、掃除をし、アイロンをかけたところでこの時間になったので、日記を更新する次第であります。
さて昨日参加してきた研修では、約20余名の男子行員が参加したわけですが、狭い部屋に男子がたくさん群がると、どうも湯気で煙たくて前が見えない、、、
なんてことはなくて、さすが行員と言うべきでしょうか、身だしなみはほとんどの方が完璧でした。
皆さん、スーツは着ているし、ネクタイもしているし、黒靴下でした。
まぁ、当り前ですか。
しかしスーツを脱いでワイシャツ姿になると、チラホラと差が見えてきました、、、。
それは、ワイシャツにアイロンがかかっているかどうか!
パリッとしたワイシャツを着ている人を見かけ、なかなか清々しい姿だなと感心していると、左手薬指にはまばゆいばかりに輝く指輪。なるほど。
さてこちらは、どうも皺がよってるしくたびれた襟をしている、もっとしゃきっとしないものかと嘆いていると、左手薬指には何も無し。なるほど。
まぁワイシャツくらいは自分でかけられるものだし、クリーニングでも簡単で安いものだから、自分の気の使いようでなんとでもなるものですが、随所にこうした「差」が見られると、少しさびしくなるものです。
極めつけは、手作り弁当ですかね。
さて、30歳間近の独身行員をそんな目で見ていた23歳の僕は、、、
一番手に負えない存在なんだと思いました(笑)
と、たまには人の子らしい日記を、、、。
2007/06/11
2007/06/10
ちょっと通り過ぎますよ。
先週の木曜日のことです。
支店長と役席一人が、夕方から地域の会合に参加することになっていて、「浅里君、ちょっと会場まで車で送ってくれないか」と言われ、支店にある唯一の普通車(あと4台ありますが、どれも軽自動車)で会場までお送りすることになりました。
会場までは車で5分弱の近場。
普段は軽自動車で飛ばしがちな僕ですが、役席、支店長が乗る手前では、必要なほどに安全運転。
逆に、「どうもぎこちない運転だね」と、支店長からご指導を受けることになりました。
さて、そんな身近な会場にも関わらず、事故ってしまった、、、
なんてことは無いんですが。
その会場は細い路地を入っていかなくてはいけなくて、必要以上の安全運転がさらに度を増し、超低速度でのろのろと運転していると。
細い歩道に、一匹の猫がいました。
車が近付いても驚く様子は全く無くて、ずいぶん肝の据わった猫ですね、うちの行員にもあのくらいの度量が欲しいもんだよ、そうですねハハハ、など実の無い会話をしながら運転していると。
その猫、すまし顔で道路を横断するじゃあありませんか!
あたかも「ちょっと通り過ぎますよ」というような感じで。
これには、車に乗っていた一同唖然。
お前(猫のこと)、遠くから僕らの車を眺めていたくせに、どうしてギリギリになって通り過ぎるんだ! と、ツッコミを入れずにはいられませんでした。
降りる間際、役席が僕に一言。
「あの猫、浅里君の生まれ変わりなんじゃないか?」
僕は、「そんなにずうずうしくないから!」と「僕はまだ生きているから!」と二つ、またしても心の中で突っ込んで、支店へ戻っていくのでした。
支店長と役席一人が、夕方から地域の会合に参加することになっていて、「浅里君、ちょっと会場まで車で送ってくれないか」と言われ、支店にある唯一の普通車(あと4台ありますが、どれも軽自動車)で会場までお送りすることになりました。
会場までは車で5分弱の近場。
普段は軽自動車で飛ばしがちな僕ですが、役席、支店長が乗る手前では、必要なほどに安全運転。
逆に、「どうもぎこちない運転だね」と、支店長からご指導を受けることになりました。
さて、そんな身近な会場にも関わらず、事故ってしまった、、、
なんてことは無いんですが。
その会場は細い路地を入っていかなくてはいけなくて、必要以上の安全運転がさらに度を増し、超低速度でのろのろと運転していると。
細い歩道に、一匹の猫がいました。
車が近付いても驚く様子は全く無くて、ずいぶん肝の据わった猫ですね、うちの行員にもあのくらいの度量が欲しいもんだよ、そうですねハハハ、など実の無い会話をしながら運転していると。
その猫、すまし顔で道路を横断するじゃあありませんか!
あたかも「ちょっと通り過ぎますよ」というような感じで。
これには、車に乗っていた一同唖然。
お前(猫のこと)、遠くから僕らの車を眺めていたくせに、どうしてギリギリになって通り過ぎるんだ! と、ツッコミを入れずにはいられませんでした。
降りる間際、役席が僕に一言。
「あの猫、浅里君の生まれ変わりなんじゃないか?」
僕は、「そんなにずうずうしくないから!」と「僕はまだ生きているから!」と二つ、またしても心の中で突っ込んで、支店へ戻っていくのでした。
2007/06/09
ニッキンにつっこみ! vol.14
遅く起きた土曜日の朝に、『ニッこみ!』です。
僕の場合は、ただ寝坊しただけなんですが(笑)
さて今週は、あまり目ぼしい記事が載っていないものなので、仕方が無く、普通の新聞なら社会面であるところから拾ってみようと思います。
とある銀行にて、「行内ビデオを再構築」。
行内ビデオ?
記事を読んでみるとどうやら、金融商品取引法の施行に対応して、より複雑に細かくなった説明責任をまっとうできるようにと作っているようです。
確かに、紙ベースで生命保険の説明方法についての説明を受けても、イメージがうまくできなくて、結局お客様の前でオロオロしてしまうものです。あとは、説明すべきところを忘れてしまっていたり。それに伴って、もらうべき書類をもらわなかったり、、、。
いや、そのくらいは早く覚えろ、という感じですが(苦笑)
とにかく、行内で作られたビデオ(というか、DVD化しているようですが)は、全店に回覧されて、朝礼時に見ることができるのだそう。ネットでも閲覧できるようにしてしまう、とか。
スゴイ!
特設スタジオまで作っているようで、、、留保された利益をお客様に還元するスキームが、しっかりと出来ている良い例だと思いました。
うちの銀行じゃあこんな設備作れないな(笑)
僕の場合は、ただ寝坊しただけなんですが(笑)
さて今週は、あまり目ぼしい記事が載っていないものなので、仕方が無く、普通の新聞なら社会面であるところから拾ってみようと思います。
とある銀行にて、「行内ビデオを再構築」。
行内ビデオ?
記事を読んでみるとどうやら、金融商品取引法の施行に対応して、より複雑に細かくなった説明責任をまっとうできるようにと作っているようです。
確かに、紙ベースで生命保険の説明方法についての説明を受けても、イメージがうまくできなくて、結局お客様の前でオロオロしてしまうものです。あとは、説明すべきところを忘れてしまっていたり。それに伴って、もらうべき書類をもらわなかったり、、、。
いや、そのくらいは早く覚えろ、という感じですが(苦笑)
とにかく、行内で作られたビデオ(というか、DVD化しているようですが)は、全店に回覧されて、朝礼時に見ることができるのだそう。ネットでも閲覧できるようにしてしまう、とか。
スゴイ!
特設スタジオまで作っているようで、、、留保された利益をお客様に還元するスキームが、しっかりと出来ている良い例だと思いました。
うちの銀行じゃあこんな設備作れないな(笑)
2007/06/08
帰り道、ツン君と。
比較的早めに業務が終わった昨日。
先輩たちがそれぞれ別々の夜の道へ消えていくのを見送り、、、
ツン君と二人で飲み屋に行きました♪
仕事上がりに飲み屋へ直行することはよくあることですが、そのだいたいは不本意で行くものであったので、こうして自分の意志で飲み屋に行くのはずい分久しぶりなものでした。
しかも、この前入ったばかりのツン君と、ですからね、、、
日ごろのウップンがあふれ出てくる、というものです。
それでも、どれもが笑えるような話ばかりなので、愚痴、というよりは面白話を披露しあうという感じでした。
非常に健康的な飲み会だったと思います。
僕が社会人になるにあたって、「他人には愚痴んないぞ!」と決意したものです。
実際は難しくて、たまに愚痴がぽろっと出てしまいますが、それでもいつも何かしらの不満にかられていた大学時代よりは大分大人しくなったと思っています。
愚痴ると、その不快さは聞き手にまで移ってしまいますから。
言わない方が良いんですよね、きっと。
さて、これで9時に帰ってこれれば非常に健全だったのですが。
朝まで飲み明かして、、、
それとツン君は女性だったので、、、
なんて、嘘を書いたら小説的にフェアじゃないので、止めておきましょう。
あ、これは日記でした(汗)
先輩たちがそれぞれ別々の夜の道へ消えていくのを見送り、、、
ツン君と二人で飲み屋に行きました♪
仕事上がりに飲み屋へ直行することはよくあることですが、そのだいたいは不本意で行くものであったので、こうして自分の意志で飲み屋に行くのはずい分久しぶりなものでした。
しかも、この前入ったばかりのツン君と、ですからね、、、
日ごろのウップンがあふれ出てくる、というものです。
それでも、どれもが笑えるような話ばかりなので、愚痴、というよりは面白話を披露しあうという感じでした。
非常に健康的な飲み会だったと思います。
僕が社会人になるにあたって、「他人には愚痴んないぞ!」と決意したものです。
実際は難しくて、たまに愚痴がぽろっと出てしまいますが、それでもいつも何かしらの不満にかられていた大学時代よりは大分大人しくなったと思っています。
愚痴ると、その不快さは聞き手にまで移ってしまいますから。
言わない方が良いんですよね、きっと。
さて、これで9時に帰ってこれれば非常に健全だったのですが。
朝まで飲み明かして、、、
それとツン君は女性だったので、、、
なんて、嘘を書いたら小説的にフェアじゃないので、止めておきましょう。
あ、これは日記でした(汗)
2007/06/07
ローラーローラー
うちの支店では、毎週水曜日は「夜間ローラー」をする日となっておりまして。
昨日、お客様の宅を訪問するため、先輩と一緒にいろいろなお宅を巡っていました。
いったい何のために「夜間ローラー」をするのか、というと。
簡単に言えば、住宅ローンの借り換え交渉です。
「今の住宅ローンの金利はおいくらですか?」とアプローチして(もちろん、そんな直接的には言いませんが汗)、もしうちの銀行で扱っているものよりも高ければ、「こっちに替えると、こんな感じになりますよ」とアピール。しかし、他の商品と比較することは法律で禁止されているので、あくまで提案に留めるわけですが。
実際に耳を傾けてくれるのは、まぁ10件に1件くらい。成約に結び付くのがさらに10分の1、といったところでしょうか。
限りになくゼロに近い契約率です。
まぁ、金利上昇傾向になっている昨今ですので、こうした売り込みももう出来なくなってくるんでしょうけどね。
しかも今の時代では、融資やローンに限らない金融手法がたくさん出てきています(といっても僕は2,3つくらいしか具体例が挙げられませんけど汗)。
こうした地道な活動は、やがて効率性や有意性の観点から無くなっていくでしょう。
というか、無くしたいものです。
昨日も、当然のごとく門前払いばかり。
でもへこんでいられません。
意識を適度に飛ばしつつ、今週残り二日も頑張ることに致します!
昨日、お客様の宅を訪問するため、先輩と一緒にいろいろなお宅を巡っていました。
いったい何のために「夜間ローラー」をするのか、というと。
簡単に言えば、住宅ローンの借り換え交渉です。
「今の住宅ローンの金利はおいくらですか?」とアプローチして(もちろん、そんな直接的には言いませんが汗)、もしうちの銀行で扱っているものよりも高ければ、「こっちに替えると、こんな感じになりますよ」とアピール。しかし、他の商品と比較することは法律で禁止されているので、あくまで提案に留めるわけですが。
実際に耳を傾けてくれるのは、まぁ10件に1件くらい。成約に結び付くのがさらに10分の1、といったところでしょうか。
限りになくゼロに近い契約率です。
まぁ、金利上昇傾向になっている昨今ですので、こうした売り込みももう出来なくなってくるんでしょうけどね。
しかも今の時代では、融資やローンに限らない金融手法がたくさん出てきています(といっても僕は2,3つくらいしか具体例が挙げられませんけど汗)。
こうした地道な活動は、やがて効率性や有意性の観点から無くなっていくでしょう。
というか、無くしたいものです。
昨日も、当然のごとく門前払いばかり。
でもへこんでいられません。
意識を適度に飛ばしつつ、今週残り二日も頑張ることに致します!
2007/06/06
顧問による講話
夕方より、うちの銀行のOBが来て講話をしていただきました。
そのOBの方は、頭取より顧問として直々に任命されていて、各支店を回っているのだそう。
隣の支店の人たちも来て、約30人の行員の前で、約2時間半のご講話となりました。
ありがたいことです。
内容はほとんど覚えていないのですが、前半部分では今と昔の社会情勢や仕事方針などを比較し(しきりに、「昔はこうだったんだよ」と目を細くして語っていました)、後半では時間の上手な使い方についてのお話でした。
「私は化石人間ですので、軽く耳を傾けていただけたら、、、」と冒頭で断りながらも、今の銀行員は銀行の基本を忘れているとか、投資信託の手数料を稼ぐ体制について批判し嘆いておりました。
うーん、もう仕方がありませんね。好きなだけ話してください、という感じです。
確かに銀行の3大業務(=預金、為替、融資)は根幹を成すものですので、ないがしろにしてはいけないと思います。しかし現在のようにコンピュータ化が進み、早く正確で、少ない人員で可能になってきた業務ですので、それだけに留まっていては仕方がないのです。時間は流れているのです。
まぁだからこそ「私は化石人間ですので」と前フリをしていたんでしょうが。
それを認識したつもりでいるから、怖いものです。
預金業務に従事している女性行員もたくさんいたので、昨日の講話はさぞかし大変だったでしょう。
しかしこれも、仕事仕事、ですかね、、。
そのOBの方は、頭取より顧問として直々に任命されていて、各支店を回っているのだそう。
隣の支店の人たちも来て、約30人の行員の前で、約2時間半のご講話となりました。
ありがたいことです。
内容はほとんど覚えていないのですが、前半部分では今と昔の社会情勢や仕事方針などを比較し(しきりに、「昔はこうだったんだよ」と目を細くして語っていました)、後半では時間の上手な使い方についてのお話でした。
「私は化石人間ですので、軽く耳を傾けていただけたら、、、」と冒頭で断りながらも、今の銀行員は銀行の基本を忘れているとか、投資信託の手数料を稼ぐ体制について批判し嘆いておりました。
うーん、もう仕方がありませんね。好きなだけ話してください、という感じです。
確かに銀行の3大業務(=預金、為替、融資)は根幹を成すものですので、ないがしろにしてはいけないと思います。しかし現在のようにコンピュータ化が進み、早く正確で、少ない人員で可能になってきた業務ですので、それだけに留まっていては仕方がないのです。時間は流れているのです。
まぁだからこそ「私は化石人間ですので」と前フリをしていたんでしょうが。
それを認識したつもりでいるから、怖いものです。
預金業務に従事している女性行員もたくさんいたので、昨日の講話はさぞかし大変だったでしょう。
しかしこれも、仕事仕事、ですかね、、。
2007/06/05
相対的に
所用である司法書士さんのところへ行って、書類を渡してきたのですが、
「せっかくだからコーヒーでもどう?」
ということで、大した用事でも無かったに関わらず小1時間ほどまったりしました(笑)
その方とは一度だけお酒の席でも話したことはあって、仲良くさせてもらっていました。
登記関係で困ったことがあると、その先生に電話をかけたりしています。
話は、なぜか僕の身の上話に。
「この先、銀行ってどうなっちゃうんでしょうかねー」とか、
「獲得獲得って、上の方から詰められて、散々ですよ」とか。
身の上話、とうか、愚痴か。
最低ですね。
しかし、優しく耳を傾けてくれる先生に、ついつい僕もしゃべりがちに、、、。
そしてそんな僕を見て(というか、見かねて?)、先生は、
「もっと相対的に見てみたらどうだい?」
つまり、カードローンにしろ住宅ローンにしろ、それらを取ることにどのような意味があるのか、考えてみろ、というのです。
あるいは、自分が経営者になったつもりで、その行動にはどんな有意性があるのか、相対的に見てみたら、と。
うーん、なるほどー。
個人で事務所を構えているその先生ですが、世の中を見据えたその洞察力には感動いたしました。
環境で縛られた見方をしていないんですね。
というわけで、一人感銘を受けて銀行に帰ろうとした僕でした、、、が、
一件集金があることをすっかり忘れていて、お客様にお灸を据えられたわけでした。
まずは、自分の管理ですね!
「せっかくだからコーヒーでもどう?」
ということで、大した用事でも無かったに関わらず小1時間ほどまったりしました(笑)
その方とは一度だけお酒の席でも話したことはあって、仲良くさせてもらっていました。
登記関係で困ったことがあると、その先生に電話をかけたりしています。
話は、なぜか僕の身の上話に。
「この先、銀行ってどうなっちゃうんでしょうかねー」とか、
「獲得獲得って、上の方から詰められて、散々ですよ」とか。
身の上話、とうか、愚痴か。
最低ですね。
しかし、優しく耳を傾けてくれる先生に、ついつい僕もしゃべりがちに、、、。
そしてそんな僕を見て(というか、見かねて?)、先生は、
「もっと相対的に見てみたらどうだい?」
つまり、カードローンにしろ住宅ローンにしろ、それらを取ることにどのような意味があるのか、考えてみろ、というのです。
あるいは、自分が経営者になったつもりで、その行動にはどんな有意性があるのか、相対的に見てみたら、と。
うーん、なるほどー。
個人で事務所を構えているその先生ですが、世の中を見据えたその洞察力には感動いたしました。
環境で縛られた見方をしていないんですね。
というわけで、一人感銘を受けて銀行に帰ろうとした僕でした、、、が、
一件集金があることをすっかり忘れていて、お客様にお灸を据えられたわけでした。
まずは、自分の管理ですね!
2007/06/04
新しい出会い
昨日の銀行業務検定は、、、
思った以上に時間がかかってしまったので、途中で疲れて、見直しもせずに帰ってしまいました(汗)
まぁいいです、10月の宅建に向けて今から頑張ることにします、、、。
ところで、昨日の試験が終わった後、新しいパソコンを買いに行きました。
僕の親父がどうしても仕事でノートパソコンを使いたいというので、僕の6年前に購入したノートパソコンを譲って、新しく買うことにしたのです。
もちろん、Windous Vista!
少し、というかかなりMacにも心が動かされましたが、今からMacの使い方など覚えていくのも少し面倒だったので、Vistaにしてしまいました。
CPUなどはひと世代前のものにして価格を抑えることにして、でもメモリは2Gにして、19インチのディスプレイも付けて11万円でした。
高いでしょうか? まぁ即購入を決めた割には良いですよね?
と、買った後にうじうじしている浅里です。
って、もっとうじうじすべきことがありました。
カードで一回払いにしてしまったので、これからお金を工面しなければなりません。
うーん、銀行員らしからぬ、この無計画性、、、(涙)
思った以上に時間がかかってしまったので、途中で疲れて、見直しもせずに帰ってしまいました(汗)
まぁいいです、10月の宅建に向けて今から頑張ることにします、、、。
ところで、昨日の試験が終わった後、新しいパソコンを買いに行きました。
僕の親父がどうしても仕事でノートパソコンを使いたいというので、僕の6年前に購入したノートパソコンを譲って、新しく買うことにしたのです。
もちろん、Windous Vista!
少し、というかかなりMacにも心が動かされましたが、今からMacの使い方など覚えていくのも少し面倒だったので、Vistaにしてしまいました。
CPUなどはひと世代前のものにして価格を抑えることにして、でもメモリは2Gにして、19インチのディスプレイも付けて11万円でした。
高いでしょうか? まぁ即購入を決めた割には良いですよね?
と、買った後にうじうじしている浅里です。
って、もっとうじうじすべきことがありました。
カードで一回払いにしてしまったので、これからお金を工面しなければなりません。
うーん、銀行員らしからぬ、この無計画性、、、(涙)
2007/06/02
ニッキンにつっこみ! vol.13
土曜の夜に失礼します、『ニッこみ!』です。
始めに、、、明日は4ヶ月ごとに行われている「銀行業務検定」のため、お休みさせていただきます。
夜に言うなよって話ですが、、、(><)
今回は、「法人融資渉外3級」と「金融商品取引法」を受けます。
後者の試験は、今回が初めての検定試験となります。
どうなることやら、、、と言っても、今回僕はどちらの試験もほぼノー勉です。
まぁ、気持ちでなんとかすることにします。
さてニッキンのトップ記事に大きく、しかもカラーで、「7月1日は『銀行の日』」という見出しがありました。突っ込まないわけにはいきません。
どうやらこの銀行の日というのは、ニッキンが(勝手に?)提唱したようなんですが、裏づけも無いわけではないようでして。
1893年7月1日に、普通銀行に関する法規の基礎となっている「銀行条例」が施行されたことにちなんでいます、とのことです。
かと言って、何かキャンペーンをするだとか、景品を用意するとかいったことは無くて、ニッキンでは7月1日まで記事にて特集を組むようです。
「利用者視点の時代・サービス業の原点を問う」
「顧客のニーズにどう応えるべきか」
といった問題に、各識者が答えていく、などなど。
この辺りの固さが、さすが銀行員向け新聞、というところでしょう。
ところでニッキンは、この「銀行の日」のポスターを、全国の銀行の各本支店にすでに送付した、とのこと。
もしや、うちの銀行にも来ているんだろうか!?
というわけで、仕事をしに行く上でのささやかな楽しみが、一つ増えたわけでした、、、。
始めに、、、明日は4ヶ月ごとに行われている「銀行業務検定」のため、お休みさせていただきます。
夜に言うなよって話ですが、、、(><)
今回は、「法人融資渉外3級」と「金融商品取引法」を受けます。
後者の試験は、今回が初めての検定試験となります。
どうなることやら、、、と言っても、今回僕はどちらの試験もほぼノー勉です。
まぁ、気持ちでなんとかすることにします。
さてニッキンのトップ記事に大きく、しかもカラーで、「7月1日は『銀行の日』」という見出しがありました。突っ込まないわけにはいきません。
どうやらこの銀行の日というのは、ニッキンが(勝手に?)提唱したようなんですが、裏づけも無いわけではないようでして。
1893年7月1日に、普通銀行に関する法規の基礎となっている「銀行条例」が施行されたことにちなんでいます、とのことです。
かと言って、何かキャンペーンをするだとか、景品を用意するとかいったことは無くて、ニッキンでは7月1日まで記事にて特集を組むようです。
「利用者視点の時代・サービス業の原点を問う」
「顧客のニーズにどう応えるべきか」
といった問題に、各識者が答えていく、などなど。
この辺りの固さが、さすが銀行員向け新聞、というところでしょう。
ところでニッキンは、この「銀行の日」のポスターを、全国の銀行の各本支店にすでに送付した、とのこと。
もしや、うちの銀行にも来ているんだろうか!?
というわけで、仕事をしに行く上でのささやかな楽しみが、一つ増えたわけでした、、、。
2007/06/01
100件目!
こちらのブログを開設して早、3ヶ月。
今日が100件目の日記となりました!
これからも毎日、ネタ探しにまい進しつつ銀行業務に励んでいく所存です。
さて、昨日は月末でした。
所属する部署が変わったので、さぞかし忙しくなるんだろうと、気合を入れて出勤したんですが、、、。
暇でした(笑)
久しぶりに、お昼時間に昼食を取れた気がします。
毎月の月末に行われている、会議室での飲み会も今回は無く。
しかし飲み会自体が無かったわけではなくて、しっかりと駅前の居酒屋で飲んだくれでした。
寮の先輩や上司達は、その後いつものキャバクラへ行かれたようです。
強引に連れられそうになりましたが、強引に逃げてきました。
先輩達、そのキャバクラにいくらつぎ込んだことか、、、なんだか可哀想に思えてきてしまいます。
そんな徒然な月末でした。
うーん、これではただの日記ですね、、、
もっと銀行員らしいネタ、探してきます!
今日が100件目の日記となりました!
これからも毎日、ネタ探しにまい進しつつ銀行業務に励んでいく所存です。
さて、昨日は月末でした。
所属する部署が変わったので、さぞかし忙しくなるんだろうと、気合を入れて出勤したんですが、、、。
暇でした(笑)
久しぶりに、お昼時間に昼食を取れた気がします。
毎月の月末に行われている、会議室での飲み会も今回は無く。
しかし飲み会自体が無かったわけではなくて、しっかりと駅前の居酒屋で飲んだくれでした。
寮の先輩や上司達は、その後いつものキャバクラへ行かれたようです。
強引に連れられそうになりましたが、強引に逃げてきました。
先輩達、そのキャバクラにいくらつぎ込んだことか、、、なんだか可哀想に思えてきてしまいます。
そんな徒然な月末でした。
うーん、これではただの日記ですね、、、
もっと銀行員らしいネタ、探してきます!
登録:
投稿 (Atom)