さて、銀行も今日をもって今年の業務を終了いたします。
昨日は、預金の役席が、
「会社は休みに入っているところが多いので、大して混まないでしょう」
とか言っておきながら、僕が赴任してきてから最高の窓口IQを記録して、初めて窓口の受付をやりました。
ロビーで待っているお客様の「早くしろ」的な視線、本当に怖いわー(涙)
それもこれも今日でとりあえず終わり!
支店で飲み会が予定されているけど、お酒は飲まずにさっさと帰ろうっと!
それでは皆様、よきお年をお迎えくださいませ、、、!
2008/12/29
2008/12/26
クリスマスの不況
クリスマスイヴとクリスマスは、怒涛のような勢いで過ぎていきました。
クリスマスイヴの日にある会社がイッてしまったりするし。
融資の件数もこの二日間で6件くらいはあったでしょうか。
自分のするべき仕事をすべて放り投げて、ひたすら事務に集中した二日間でした(涙)。
それにしても、やはりこの地方都市にも不況の波は確実に押し寄せてきているようでして。
企業の情報収集を専門業務としている会社の方と昨日お話できたんですけど、「こたぶんに漏れず」、中小企業にとって厳しい時代となっているようです。
早く、そんな荒れた社会に乗り込めるように、、、
まぁとりあえず今は勉強勉強ですね。
クリスマスイヴの日にある会社がイッてしまったりするし。
融資の件数もこの二日間で6件くらいはあったでしょうか。
自分のするべき仕事をすべて放り投げて、ひたすら事務に集中した二日間でした(涙)。
それにしても、やはりこの地方都市にも不況の波は確実に押し寄せてきているようでして。
企業の情報収集を専門業務としている会社の方と昨日お話できたんですけど、「こたぶんに漏れず」、中小企業にとって厳しい時代となっているようです。
早く、そんな荒れた社会に乗り込めるように、、、
まぁとりあえず今は勉強勉強ですね。
2008/12/24
大掃除
年の瀬が近くなってきたということで、月曜日の夕方から大掃除を行いました。
物品庫の中にある贈答品を片付けて(賞味期限の切れた水やら、今は行っていないキャンペーンの品やらがわんさか!)、金庫の中の書類を整理して(ここでは書けないような代物がわんさか!)、給湯室の汚れを落として(煙草のヤニがわんさか!)。
いろいろなものや場所を綺麗にすることがこんなに気持ちの良いことだとは思ってもみなかったです。
そんな大掃除の後は、なぜか支店の食堂で飲み会。
すでにビールやつまみも用意されていて、支店長の独断的提案であることは目に見えておりました。
まぁ先日の事件のこともあって、支店長的にも早く気まずい状況から脱却したかったのでしょう。
互いが微妙に気を遣う飲み会でした。
途中から支店長は気持ち良くなってきたみたいで、よし、新年会はどこどこでやろう、お神酒はどこどこのが良いなどというものだから、周りもああそうですねと頷くしかなくて。
今から年明けの飲み会が鬱です。
さて、今週もあと3日!
頑張りましょうか!
物品庫の中にある贈答品を片付けて(賞味期限の切れた水やら、今は行っていないキャンペーンの品やらがわんさか!)、金庫の中の書類を整理して(ここでは書けないような代物がわんさか!)、給湯室の汚れを落として(煙草のヤニがわんさか!)。
いろいろなものや場所を綺麗にすることがこんなに気持ちの良いことだとは思ってもみなかったです。
そんな大掃除の後は、なぜか支店の食堂で飲み会。
すでにビールやつまみも用意されていて、支店長の独断的提案であることは目に見えておりました。
まぁ先日の事件のこともあって、支店長的にも早く気まずい状況から脱却したかったのでしょう。
互いが微妙に気を遣う飲み会でした。
途中から支店長は気持ち良くなってきたみたいで、よし、新年会はどこどこでやろう、お神酒はどこどこのが良いなどというものだから、周りもああそうですねと頷くしかなくて。
今から年明けの飲み会が鬱です。
さて、今週もあと3日!
頑張りましょうか!
2008/12/22
職員旅行でした。
金曜日の業務終了後に慌ただしく向かった先は、同じ市内の旅館(一応温泉街)。
「東京に行きたい」という意見を跳ねのけ!
僕が幹事だった職員旅行は、一泊二日の近場での飲み会でした。
特に出し物とか何も用意していなかったのでさすがに皆さんの怒りを買わないかどうか不安だったのですが、みんな仕事後で酔いも早く回って、それなりに楽しんでくれたので良かったでした。
そう、このままで終わってくれれば良かったのでしたが、、、。
「今夜は無礼講で行きましょう」と最初に明言していた支店長が、一次会が終わって二次会になったときに、「無礼講過ぎる」とキレてしまいました。
残念なことですが、まぁ大したことの無い支店長だということが今回で実証された形となりました。
いずれにせよ、今日支店長になんて挨拶しようかな、、、面倒臭いなぁホント。
いやいや! 今週、というか今年も残りわずか!
頑張りましょう!
「東京に行きたい」という意見を跳ねのけ!
僕が幹事だった職員旅行は、一泊二日の近場での飲み会でした。
特に出し物とか何も用意していなかったのでさすがに皆さんの怒りを買わないかどうか不安だったのですが、みんな仕事後で酔いも早く回って、それなりに楽しんでくれたので良かったでした。
そう、このままで終わってくれれば良かったのでしたが、、、。
「今夜は無礼講で行きましょう」と最初に明言していた支店長が、一次会が終わって二次会になったときに、「無礼講過ぎる」とキレてしまいました。
残念なことですが、まぁ大したことの無い支店長だということが今回で実証された形となりました。
いずれにせよ、今日支店長になんて挨拶しようかな、、、面倒臭いなぁホント。
いやいや! 今週、というか今年も残りわずか!
頑張りましょう!
2008/12/17
営業時間終了後の世界
昨日は、営業時間終了後に消費者ローンの申し込みやら、住宅ローンの事前申し込みをしたいやらで、結局一日中てんやわんやな日でした。
まぁ営業時間は3時に終わるのが銀行の常ですので、普通に仕事をされている方々にとってはその時間中に来るのはとても難しいことではあるんでしょうけど。
それでも営業時間終了後に来ることって結構勇気がいることのように思います。
応接室に入ってもらって、消費者ローンの説明やらしていると、
「ガハハハハ」
と上司の笑い声が聞こえてきたり。女性行員のキャッキャする声が漏れてきたり。
お客様としてもこちらとしてもやりづらい、、、。
いずれにせよ、膨大な事務処理に加えて舞い込んでくる仕事仕事。
果たして今年を無事に乗り越えられるのだろうか(涙)
まぁ営業時間は3時に終わるのが銀行の常ですので、普通に仕事をされている方々にとってはその時間中に来るのはとても難しいことではあるんでしょうけど。
それでも営業時間終了後に来ることって結構勇気がいることのように思います。
応接室に入ってもらって、消費者ローンの説明やらしていると、
「ガハハハハ」
と上司の笑い声が聞こえてきたり。女性行員のキャッキャする声が漏れてきたり。
お客様としてもこちらとしてもやりづらい、、、。
いずれにせよ、膨大な事務処理に加えて舞い込んでくる仕事仕事。
果たして今年を無事に乗り越えられるのだろうか(涙)
2008/12/16
板挟み
案の定、昨日は昼飯を食べる時間など無く、ずっと営業室であたふたしておりました。
伝票の訂正取引も何枚か出してしまうし。
誰も処理の仕方がわからないから、余計に困ったものです。
同じようなものが、今日も控えております。
すなわち、誰もわからない事務処理!
さっそく朝から本部に問い合わせなければならないわけですが、たぶん怒られるんだろうな。
なんでそんなやり方で進めてしまったの? と。
結局、事務処理専門部門と審査部門は全く別の部署であるので、本部同士での葛藤とか責任のなすりつけとかも日常茶飯事でして。
その合間に我々審査管理グループはもみくちゃにされてしまうわけです。
まぁわかりきったことではあるし、、、どうでもいいや。とりあえず7分の力で頑張ろう。
伝票の訂正取引も何枚か出してしまうし。
誰も処理の仕方がわからないから、余計に困ったものです。
同じようなものが、今日も控えております。
すなわち、誰もわからない事務処理!
さっそく朝から本部に問い合わせなければならないわけですが、たぶん怒られるんだろうな。
なんでそんなやり方で進めてしまったの? と。
結局、事務処理専門部門と審査部門は全く別の部署であるので、本部同士での葛藤とか責任のなすりつけとかも日常茶飯事でして。
その合間に我々審査管理グループはもみくちゃにされてしまうわけです。
まぁわかりきったことではあるし、、、どうでもいいや。とりあえず7分の力で頑張ろう。
2008/12/15
戻ってきてしまいました。
お久しぶりでございます。
一週間お休みをいただいて、パワーアップして帰って参りました!
、、、なんてことはまるでなく。
特に予定も立てていなかった一週間だったので、実家でのんびりと暮していました。
しかし、今日は本当に行きたくないなぁ。
ただでさえ忙しい時期の年の瀬に休んでしまったから、仕事がこんもりと溜まっているのは必至。
しかも、頼りの先輩も今日はお休みらしいし。どうなってしまうんだか!
しかもしかも、今日がボーナス支給日だったりして。
受け取る際に、絶対庶務担当の人から嫌味言われると思う。
あー、早く今月が終わりますように、、、。
一週間お休みをいただいて、パワーアップして帰って参りました!
、、、なんてことはまるでなく。
特に予定も立てていなかった一週間だったので、実家でのんびりと暮していました。
しかし、今日は本当に行きたくないなぁ。
ただでさえ忙しい時期の年の瀬に休んでしまったから、仕事がこんもりと溜まっているのは必至。
しかも、頼りの先輩も今日はお休みらしいし。どうなってしまうんだか!
しかもしかも、今日がボーナス支給日だったりして。
受け取る際に、絶対庶務担当の人から嫌味言われると思う。
あー、早く今月が終わりますように、、、。
2008/12/08
連休に入りました。
今日から、5日間の連休に入っておりました。
事後報告ですいません(汗)
全く休みの無い、昼食もろくに取れない先週が過ぎて、しかも仕事は山のように残されていて、
「来週出てきても良いですか」
と上司に聞いてみて、
「なんだ、お客様との約束でもあるのか。無いなら休め」
と言われてホッとして。
なんかツレヅレの無い文章ですが、本当にそんな感じでテンパッていた先週でした。
今週は、先週の寝不足を取り返すため、たくさん寝ることにします(笑)
今日、前の勤務地であった支店に顔を出してきたのですが、皆さん一様に、
「こんな繁雑期に休んで、、、」
と、呆れた様子でした。
確かに、、、。
もういいや! 何も考えずにお休みさせていただきます!
というわけで、また来週の月曜日にお会いしましょう(^^)
事後報告ですいません(汗)
全く休みの無い、昼食もろくに取れない先週が過ぎて、しかも仕事は山のように残されていて、
「来週出てきても良いですか」
と上司に聞いてみて、
「なんだ、お客様との約束でもあるのか。無いなら休め」
と言われてホッとして。
なんかツレヅレの無い文章ですが、本当にそんな感じでテンパッていた先週でした。
今週は、先週の寝不足を取り返すため、たくさん寝ることにします(笑)
今日、前の勤務地であった支店に顔を出してきたのですが、皆さん一様に、
「こんな繁雑期に休んで、、、」
と、呆れた様子でした。
確かに、、、。
もういいや! 何も考えずにお休みさせていただきます!
というわけで、また来週の月曜日にお会いしましょう(^^)
2008/12/04
もらいもの
ああ、眠い、、、
ここ最近、帰宅時間は11時を過ぎています。
仕事はそれなりに遅くて、そのあとは飲み会なり麻雀なりで。
昨日も帰れたのは12時前でした。
さすがに今日は早く帰ろう、本当に(眠)
さて、新しい土地に来てからというものの、お歳暮やらなにやらでいろいろな物をもらうようになりました。
もちろん個人的にではなく支店に対してなんですけどね。
おせんべい、大福、アップルパイ、生ガキ、、、
もらいものだけで食べていけるんじゃないか、というくらいの量をもらっています。
さて、生ガキ!!
保冷パックいっぱいに詰まった生ガキが人数分送られてきたのを見て、我々支店一同は唖然としたものです。
独身たちは寮では食べられないし、ひとりで食べきれる量ではないし。
かといって2日くらいで駄目になってしまうし。
嫌がらせとしか思えません。
なんか、社会にどぷりと浸かってしまったような気がする最近の生活です。
厭だなー。
ここ最近、帰宅時間は11時を過ぎています。
仕事はそれなりに遅くて、そのあとは飲み会なり麻雀なりで。
昨日も帰れたのは12時前でした。
さすがに今日は早く帰ろう、本当に(眠)
さて、新しい土地に来てからというものの、お歳暮やらなにやらでいろいろな物をもらうようになりました。
もちろん個人的にではなく支店に対してなんですけどね。
おせんべい、大福、アップルパイ、生ガキ、、、
もらいものだけで食べていけるんじゃないか、というくらいの量をもらっています。
さて、生ガキ!!
保冷パックいっぱいに詰まった生ガキが人数分送られてきたのを見て、我々支店一同は唖然としたものです。
独身たちは寮では食べられないし、ひとりで食べきれる量ではないし。
かといって2日くらいで駄目になってしまうし。
嫌がらせとしか思えません。
なんか、社会にどぷりと浸かってしまったような気がする最近の生活です。
厭だなー。
2008/12/01
11月が終わりました
怒涛のような速さで過ぎ去ったこの前の月末。
出納から来る再勘の仕事を行いつつ、突発的にくるお客様を捌きつつ。
なんとか事故なく終えることができました。
この前「人間不信だなぁ」と思うきっかけとなったお客様からも、無事に連絡の手紙が届き(これはかなり嬉しかった! まだ電話連絡はとれていないけど)、なんとか正常化に向けて動き出しつつあります。
12月は勝負月!
今月の動き次第で、今期の営業成果が変わってくると言っても過言では無いのです。
1月や2月に頑張ろうとも、企業自体が動いてくれないことにはどうしようもないわけです。
特に落ち込み気味の建築及び不動産業界が季節同様一番冷え込む時期なので。
というわけで、今週も今月も頑張ろう頑張ろう!!
出納から来る再勘の仕事を行いつつ、突発的にくるお客様を捌きつつ。
なんとか事故なく終えることができました。
この前「人間不信だなぁ」と思うきっかけとなったお客様からも、無事に連絡の手紙が届き(これはかなり嬉しかった! まだ電話連絡はとれていないけど)、なんとか正常化に向けて動き出しつつあります。
12月は勝負月!
今月の動き次第で、今期の営業成果が変わってくると言っても過言では無いのです。
1月や2月に頑張ろうとも、企業自体が動いてくれないことにはどうしようもないわけです。
特に落ち込み気味の建築及び不動産業界が季節同様一番冷え込む時期なので。
というわけで、今週も今月も頑張ろう頑張ろう!!
2008/11/27
人間不信、、、
あまり考えたくないことですけど、どうも人を信じて馬鹿を見るケースにチラホラ出会うようになりました。
住宅ローンで結構延滞している方がいて、支払条件変更によって延滞を一旦解消するため、電話でのやり取りをしていて。
内容を丁寧に説明し、手紙にて条件変更シミュレーションを送り。
それを送ってくれれば延滞解消に向けて一歩進むのに。
「わざわざありがとうございます」と、丁寧なお礼とかも言ってくれてたのに。
どうも電話連絡をしようとすると、故意に切られているように思うんだよなぁ。
残された期間はあと一週間。
これで連絡が付かなければ代位弁済しかない。
あーいやだ厭だ。
住宅ローンで結構延滞している方がいて、支払条件変更によって延滞を一旦解消するため、電話でのやり取りをしていて。
内容を丁寧に説明し、手紙にて条件変更シミュレーションを送り。
それを送ってくれれば延滞解消に向けて一歩進むのに。
「わざわざありがとうございます」と、丁寧なお礼とかも言ってくれてたのに。
どうも電話連絡をしようとすると、故意に切られているように思うんだよなぁ。
残された期間はあと一週間。
これで連絡が付かなければ代位弁済しかない。
あーいやだ厭だ。
2008/11/25
連休明けのだるさ
久しぶりに日記を更新するような気がしますが、それでも3連休を過ごしただけなんですよねー。
3連休は嬉しいですけど、連休明けの初日は辛いです。
行きたくないなぁ。
金曜日は怒涛のような仕事量でした。
そのくせ、上司や窓口の女性が休暇に入っていたので、よくわからない融資の取り次ぎをしたり、出納の仕事をしたりしました。
前の支店では、少しでも人数の少ない支店に行くことでもっと仕事の幅が広がるもんだと考えていましたけど、実際に来てみると、ただただ雑務が増えるだけで面白いわけではないことを痛感。
早くも転勤したいかも。
まぁ、メンバーが仕事できる方々ばかりなのでその点は面白いですけどね。
うーん、気持の浮き沈みが激しいこの頃。
今日は無事に乗り切れるだろうか(汗)
3連休は嬉しいですけど、連休明けの初日は辛いです。
行きたくないなぁ。
金曜日は怒涛のような仕事量でした。
そのくせ、上司や窓口の女性が休暇に入っていたので、よくわからない融資の取り次ぎをしたり、出納の仕事をしたりしました。
前の支店では、少しでも人数の少ない支店に行くことでもっと仕事の幅が広がるもんだと考えていましたけど、実際に来てみると、ただただ雑務が増えるだけで面白いわけではないことを痛感。
早くも転勤したいかも。
まぁ、メンバーが仕事できる方々ばかりなのでその点は面白いですけどね。
うーん、気持の浮き沈みが激しいこの頃。
今日は無事に乗り切れるだろうか(汗)
2008/11/21
インフルエンザさん
ここ最近で一気に冷えてきましたね。
普段は雪とか降らない地域なはずなんですけど、昨日チラホラと降り始めて、当然ながら営業車はタイヤ交換していなくて、慌ててタイヤ交換をお願いするというような昨日の朝でした。
そしてまた、インフルエンザが猛威をふるう季節にもなりました!
確かおととしまでは、会社が経費でインフルエンザの予防接種を受ける費用を全額出してくれたけど、今年は一律に決められていて、はみ出た分は実費。
うーん、本当にケチな会社です、うちは(涙)
まぁそれでも受けさせていただきますが(苦笑)
いっそのこと受けないでインフルエンザにかかってやろうかとも思いましたが、本当にそれで休むと、支店の人から非難集中砲火なので、やっぱり受けようっと。
さ、朝飯いただいてこようっと!
普段は雪とか降らない地域なはずなんですけど、昨日チラホラと降り始めて、当然ながら営業車はタイヤ交換していなくて、慌ててタイヤ交換をお願いするというような昨日の朝でした。
そしてまた、インフルエンザが猛威をふるう季節にもなりました!
確かおととしまでは、会社が経費でインフルエンザの予防接種を受ける費用を全額出してくれたけど、今年は一律に決められていて、はみ出た分は実費。
うーん、本当にケチな会社です、うちは(涙)
まぁそれでも受けさせていただきますが(苦笑)
いっそのこと受けないでインフルエンザにかかってやろうかとも思いましたが、本当にそれで休むと、支店の人から非難集中砲火なので、やっぱり受けようっと。
さ、朝飯いただいてこようっと!
2008/11/20
昼飯が取れない
最近疲れが溜まってきているせいか、朝起きるのがつらくなってきました。
たぶんその原因は、昼飯を取る遅さにあると思います。
融資の窓口が二つあって、うち審査を担当している人が二人しかいませんので、基本的に昼食をとるのは営業時間が終わってから。先輩も営業時間が終わるかどうか辺りのところまで昼食を取らないので、おいそれと先には取りづらい。
よって、早くても3時、遅ければ4時半。
場合によっては昼飯を抜かざるを得ません。
昨日は極端に忙しかったため、昼飯は抜き!
若いから無理しても良い、とはあんまり考えたくなくて。ゆっくり昼飯食べたいなぁ。
夜には麻雀をしながらかつ丼を食べました。
毎週水曜日は麻雀の日となりつつある危険な空気があります。
たぶんその原因は、昼飯を取る遅さにあると思います。
融資の窓口が二つあって、うち審査を担当している人が二人しかいませんので、基本的に昼食をとるのは営業時間が終わってから。先輩も営業時間が終わるかどうか辺りのところまで昼食を取らないので、おいそれと先には取りづらい。
よって、早くても3時、遅ければ4時半。
場合によっては昼飯を抜かざるを得ません。
昨日は極端に忙しかったため、昼飯は抜き!
若いから無理しても良い、とはあんまり考えたくなくて。ゆっくり昼飯食べたいなぁ。
夜には麻雀をしながらかつ丼を食べました。
毎週水曜日は麻雀の日となりつつある危険な空気があります。
2008/11/18
2008/11/17
2008/11/13
銀行標語、、、
明日までの期限で、なにやら「銀行標語なんとか」のために標語を考えなければなりませんでした!
標語だから、、、別に俳句のように五・七・五じゃなくてもいいのだろうか。
しまった、去年のグランプリとか調べておくべきだった。
たぶんこの「銀行標語なんとか」は、銀行員のみでしか認知されないものなんでしょう。
それでも、日本にいる銀行員はきっと人口の1%以上はいるわけですから、それなりに称賛されうるものでしょうね。
というわけで、今から出勤するまでに何かしら考えておかなければ!
どうしよう、、、今年はやったエコ定期のことにでもしようかな。
そんなこんな過ごしているうちに木曜日です!
標語だから、、、別に俳句のように五・七・五じゃなくてもいいのだろうか。
しまった、去年のグランプリとか調べておくべきだった。
たぶんこの「銀行標語なんとか」は、銀行員のみでしか認知されないものなんでしょう。
それでも、日本にいる銀行員はきっと人口の1%以上はいるわけですから、それなりに称賛されうるものでしょうね。
というわけで、今から出勤するまでに何かしら考えておかなければ!
どうしよう、、、今年はやったエコ定期のことにでもしようかな。
そんなこんな過ごしているうちに木曜日です!
2008/11/12
銀行取引約定書
寒くなってきました。
インフルエンザの流行も危惧され、先日僕も熱でうなされ。
まだ下がらないし、いっそのこと休んでしまおうかなーと思っていたり、、、
する暇などない、この忙しさと緊張感!!
まぁ忙しいのは僕以外なんですけどね。
昨日の朝先輩から、
「これらの書類を用意して」
と渡された中には、銀行取引約定書の文字がありました。
銀行取引約定書!
すなわち新規先です!
元来、銀行と企業が日常的に融資ができるのは、この銀行取引約定書の取り決めがあるがゆえなのです。
そこには、融資の基本的な取り決めや、期限の利益喪失事由等、細かいことがいろいろ書いています。
(僕もよくわからないので今日にでも読んでみよう)
ですので、銀行取引約定書をもらう=新たに取引を始めるわけでして、将来の融資拡大が見込まれるという大変面白いものでして。
先輩は昨日の午後でそれを2件取っていました。
すごい、、、、。
というわけで、雑務ばかりやっている僕ですが、それでもこの支店が面白いのが、こうした新たな動きがどんどん生まれているからでして。
どんどんスキルや知識を身につけていきたいと思う所存であります。
インフルエンザの流行も危惧され、先日僕も熱でうなされ。
まだ下がらないし、いっそのこと休んでしまおうかなーと思っていたり、、、
する暇などない、この忙しさと緊張感!!
まぁ忙しいのは僕以外なんですけどね。
昨日の朝先輩から、
「これらの書類を用意して」
と渡された中には、銀行取引約定書の文字がありました。
銀行取引約定書!
すなわち新規先です!
元来、銀行と企業が日常的に融資ができるのは、この銀行取引約定書の取り決めがあるがゆえなのです。
そこには、融資の基本的な取り決めや、期限の利益喪失事由等、細かいことがいろいろ書いています。
(僕もよくわからないので今日にでも読んでみよう)
ですので、銀行取引約定書をもらう=新たに取引を始めるわけでして、将来の融資拡大が見込まれるという大変面白いものでして。
先輩は昨日の午後でそれを2件取っていました。
すごい、、、、。
というわけで、雑務ばかりやっている僕ですが、それでもこの支店が面白いのが、こうした新たな動きがどんどん生まれているからでして。
どんどんスキルや知識を身につけていきたいと思う所存であります。
2008/11/10
さおだーけー
いつの間にか11月も10日を過ぎてしまいました、、、今年も残すところ、あと51日くらいですね。
ブログも途切れ途切れになってしまってすいません(汗)
最近起きるのが遅くなってきて、また昨日まで下痢と高熱にうなされていた浅里です。
それが月曜日に治ってしまうから、また都合の悪い身体です(苦笑)
さて、もう寝ようと思うので、気に入った本をひとつご紹介したいと思います。
山田真哉氏、「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」
古本屋で100円だったので、読むものもないしまぁいいかと気軽な気持ちで買ってみたのですが、読んでみたら面白い!
正直銀行に入って3年目だし、会計のいろはの「は」くらいまではわかっているはずだから、読んでも意味ないだろうなと高をくくっていたものの、目から鱗的な内容ばかりの本でした。
別に銀行員だろうがメーカーだろうがエンジニアだろうが主婦だろうが関係無し。
こんなに読みやすく、読者を納得させてしまう山田氏の文章力は、別に会計士だからとかいう問題ではないでしょう。こんな文章を書けるようになりたいな。
さ、たわ言のような内容になってしまった月曜日の夜のブログ。
今週はたして書き切れるのだろうか、、、(汗)
ブログも途切れ途切れになってしまってすいません(汗)
最近起きるのが遅くなってきて、また昨日まで下痢と高熱にうなされていた浅里です。
それが月曜日に治ってしまうから、また都合の悪い身体です(苦笑)
さて、もう寝ようと思うので、気に入った本をひとつご紹介したいと思います。
山田真哉氏、「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」
古本屋で100円だったので、読むものもないしまぁいいかと気軽な気持ちで買ってみたのですが、読んでみたら面白い!
正直銀行に入って3年目だし、会計のいろはの「は」くらいまではわかっているはずだから、読んでも意味ないだろうなと高をくくっていたものの、目から鱗的な内容ばかりの本でした。
別に銀行員だろうがメーカーだろうがエンジニアだろうが主婦だろうが関係無し。
こんなに読みやすく、読者を納得させてしまう山田氏の文章力は、別に会計士だからとかいう問題ではないでしょう。こんな文章を書けるようになりたいな。
さ、たわ言のような内容になってしまった月曜日の夜のブログ。
今週はたして書き切れるのだろうか、、、(汗)
2008/11/05
久しぶりに残業
昨日は珍しく(?)、男性全員が夜8時過ぎまで残っていました。
月末でも7時には帰っていたので、珍しいなーと思いながら仕事をしていたのですが、、、
それもそのはず。
今期の成果は、今月と来月の動きにかかっています!
早く動けるだけ動いて、融資の見込み先を見つけてくるほど、融資量に結びついてくるものですからね。
もちろん、どこかの銀行のように無審査でどこでも貸せるわけではございませんが。
さて、融資だけではなくカードローンも定期預金も投資信託もやらなければならないわけですが、、、
まずいなぁ、本当に見込み先が全く無い。
本当にこの支店は面白いんですけど、重いです(涙)
月末でも7時には帰っていたので、珍しいなーと思いながら仕事をしていたのですが、、、
それもそのはず。
今期の成果は、今月と来月の動きにかかっています!
早く動けるだけ動いて、融資の見込み先を見つけてくるほど、融資量に結びついてくるものですからね。
もちろん、どこかの銀行のように無審査でどこでも貸せるわけではございませんが。
さて、融資だけではなくカードローンも定期預金も投資信託もやらなければならないわけですが、、、
まずいなぁ、本当に見込み先が全く無い。
本当にこの支店は面白いんですけど、重いです(涙)
2008/11/04
怒涛の月末が過ぎて
嵐のような月末が過ぎ去って、いざ11月へ。
予想していたよりは来店客数は少なかったものの、出納と審査を掛け持ちながらやっていたので、支店をあっちこっちに走り回り、結局昼飯を食べられたのは午後5時。
もう食べなくていいじゃんって話なんですけど、まぁやっぱり休みたいので、、、いただきました。
さて、今日から新しい月に入るわけですが、早速定期預金やカードローンなどの見込み先を提出しなければなりません。
無いんですけど。どうしようかしら(涙)
支店が変わって仕事にも変化がついて面白いんですけども、目標は相変わらずあるから辛いものです。
さて、なんだかんだの11月!
どうなることやら、、、4日間頑張りましょう!!
予想していたよりは来店客数は少なかったものの、出納と審査を掛け持ちながらやっていたので、支店をあっちこっちに走り回り、結局昼飯を食べられたのは午後5時。
もう食べなくていいじゃんって話なんですけど、まぁやっぱり休みたいので、、、いただきました。
さて、今日から新しい月に入るわけですが、早速定期預金やカードローンなどの見込み先を提出しなければなりません。
無いんですけど。どうしようかしら(涙)
支店が変わって仕事にも変化がついて面白いんですけども、目標は相変わらずあるから辛いものです。
さて、なんだかんだの11月!
どうなることやら、、、4日間頑張りましょう!!
2008/10/31
2008/10/29
渉外力
やはり、今の支店の仕事は重い、、、。
昨日、ふっと渡された書類が住宅ローンの分厚いもので、
「今日実行しておいて。抵当権の設定書類はは司法書士に渡しておいたからさ」
抵当権設定したということは、もう実行するっきゃないじゃん!
と、慌てて住宅ローンの書類を整理していると、、、
うーむ、抜けている箇所がチラホラ。
仕方がないので埋められるところは自分で埋めて。でも自信がないので日付だけは鉛筆書きにして。
やはりその点は次長に指摘され。まぁそれはそうだな。
それといくつか足りない書類もあるような、、、
と、それはあとで言うことにして。
てんやわんやのうちに処理したわけです。
渉外という仕事は、お客様から要望を聞き、仕事を取ってくること。
そしてそれらの書類関係を補ってあげるのが、僕の仕事。
頭ではわかっているけど、なんだかなぁ。
どっちが大事かといえば、どっちも大事なんですよね。
昨日、ふっと渡された書類が住宅ローンの分厚いもので、
「今日実行しておいて。抵当権の設定書類はは司法書士に渡しておいたからさ」
抵当権設定したということは、もう実行するっきゃないじゃん!
と、慌てて住宅ローンの書類を整理していると、、、
うーむ、抜けている箇所がチラホラ。
仕方がないので埋められるところは自分で埋めて。でも自信がないので日付だけは鉛筆書きにして。
やはりその点は次長に指摘され。まぁそれはそうだな。
それといくつか足りない書類もあるような、、、
と、それはあとで言うことにして。
てんやわんやのうちに処理したわけです。
渉外という仕事は、お客様から要望を聞き、仕事を取ってくること。
そしてそれらの書類関係を補ってあげるのが、僕の仕事。
頭ではわかっているけど、なんだかなぁ。
どっちが大事かといえば、どっちも大事なんですよね。
2008/10/28
電話応対等
今いる支店は、人数が以前の支店より少ないので、でもやらなければならない仕事はそれなりに多い。
よって、前まではパートさんがやっていたような雑務も僕がやらなければなりません。
電話応対もまたしかり。
正直、電話応対はだいたいが面倒くさいものばかり。
まぁ融資関係の質問であれば答えられるけど、為替とか預金の話になると、「少々お待ちくださいませ」と言って時間をいただかなければなりません。
すると、電話のお客さまの中には、
「なんだよ、銀行員のくせにそんなのもわからないのかよ」
的な言葉を発してくる人もいて。まぁ勉強不足と言ったらそれまでですけど、そんななんでもわかるわけないよ、と呟きたくもなります。
でもこうしたことは、別に銀行員に限らず起こりうるストレスですよね。
うーストレス耐性、身につけなければ!
よって、前まではパートさんがやっていたような雑務も僕がやらなければなりません。
電話応対もまたしかり。
正直、電話応対はだいたいが面倒くさいものばかり。
まぁ融資関係の質問であれば答えられるけど、為替とか預金の話になると、「少々お待ちくださいませ」と言って時間をいただかなければなりません。
すると、電話のお客さまの中には、
「なんだよ、銀行員のくせにそんなのもわからないのかよ」
的な言葉を発してくる人もいて。まぁ勉強不足と言ったらそれまでですけど、そんななんでもわかるわけないよ、と呟きたくもなります。
でもこうしたことは、別に銀行員に限らず起こりうるストレスですよね。
うーストレス耐性、身につけなければ!
2008/10/27
やってしまった3回目、あるいはもっと
先週の金曜日は更新できずにすいませんでした。
そう、またしても仕事でやってしまいまして、、、。
ちょっとまだ解決していないので、今週も月曜日から気持はブルーなのですが、まずなんとかやっていくしかない。
大学生のように、雨の日は休めたらいいのになぁ。
なんてぬるいことを考えてしまう月曜日の今朝です。
そういえば、昨日は銀行業務検定がありました。
もう何回受けたんだろうか。
だいたいの主要な試験は大方受けた気がします。残りはマニアックなものばかり。
しばらくは受けなくていいかな、、、でも受けないと支店長に詰められるからな、、、
さ、こんなんで大丈夫か今週!!
そう、またしても仕事でやってしまいまして、、、。
ちょっとまだ解決していないので、今週も月曜日から気持はブルーなのですが、まずなんとかやっていくしかない。
大学生のように、雨の日は休めたらいいのになぁ。
なんてぬるいことを考えてしまう月曜日の今朝です。
そういえば、昨日は銀行業務検定がありました。
もう何回受けたんだろうか。
だいたいの主要な試験は大方受けた気がします。残りはマニアックなものばかり。
しばらくは受けなくていいかな、、、でも受けないと支店長に詰められるからな、、、
さ、こんなんで大丈夫か今週!!
2008/10/23
2008/10/22
重々しい
重々しい人のことを指しているわけではありません。
一昨日にフッと建築業者さんから電話がありまして、
「お聞きしたいことがあるので、明日お伺いしてもよろしいでしょうか?」
超有名な業者さんからのお電話だったので、すっかり委縮してしまった僕は、次長にその旨を話して同席していただくようお願いしました。
それで昨日、一人で来ると思ったら二人で来たし!
てっきりアパートローンの相談かしらと高をくくっていた僕は、そこでも動揺。
奥の応接室にて、次長と4人でお話となりました。
そして何を言い出すかと思いきや、、、
「例の土地区画整理組合の件ですが、、、」
そういえば、電話で「なんとか市の件」とか言っていたけど、来たばっかりの僕にはどこのなんのことやらさっぱりわかるわけもなく、その部分は流していたのです。
それで仮換地やら保留地やら、宅建で学んだ用語が出てきたり。さっぱりわからん。
しかし、次長はそれにも全く臆せず、というかむしろ主導権を握って語りだすものですから、本当に良かった! 僕一人ではどうにもならなかったです、ホント。
このギャップは、一朝一暮で埋まるものではないだろうけど、早く追いつけるように頑張らなければ!
一昨日にフッと建築業者さんから電話がありまして、
「お聞きしたいことがあるので、明日お伺いしてもよろしいでしょうか?」
超有名な業者さんからのお電話だったので、すっかり委縮してしまった僕は、次長にその旨を話して同席していただくようお願いしました。
それで昨日、一人で来ると思ったら二人で来たし!
てっきりアパートローンの相談かしらと高をくくっていた僕は、そこでも動揺。
奥の応接室にて、次長と4人でお話となりました。
そして何を言い出すかと思いきや、、、
「例の土地区画整理組合の件ですが、、、」
そういえば、電話で「なんとか市の件」とか言っていたけど、来たばっかりの僕にはどこのなんのことやらさっぱりわかるわけもなく、その部分は流していたのです。
それで仮換地やら保留地やら、宅建で学んだ用語が出てきたり。さっぱりわからん。
しかし、次長はそれにも全く臆せず、というかむしろ主導権を握って語りだすものですから、本当に良かった! 僕一人ではどうにもならなかったです、ホント。
このギャップは、一朝一暮で埋まるものではないだろうけど、早く追いつけるように頑張らなければ!
2008/10/21
重い
転勤して二週間がたちまして、ようやく融資窓口にも慣れてきた、、、
なんてことはまるでなく。
相変わらずてんやわんやな生活をしております。
昨日もフラッと窓口にきたお客様がいらっしゃって。
「住宅ローンと賃貸用のアパートローンを借り換えしたいんだけど、金利はどうなの?」
住宅ローンはともかく、アパートローンなんて、前の支店ではとても扱えるような代物ではありませんでした。
そんな物件も人もいなかったし。
結局、金利面や条件で取り上げすることはできなかったんですが、改めて商品知識の積み上げをしなければならないと実感致しました。
資格の勉強より、こっちの方が大事かしら。
あ、でも今週末に試験があった、、、
今週は落ち着きそうにもありません。
なんてことはまるでなく。
相変わらずてんやわんやな生活をしております。
昨日もフラッと窓口にきたお客様がいらっしゃって。
「住宅ローンと賃貸用のアパートローンを借り換えしたいんだけど、金利はどうなの?」
住宅ローンはともかく、アパートローンなんて、前の支店ではとても扱えるような代物ではありませんでした。
そんな物件も人もいなかったし。
結局、金利面や条件で取り上げすることはできなかったんですが、改めて商品知識の積み上げをしなければならないと実感致しました。
資格の勉強より、こっちの方が大事かしら。
あ、でも今週末に試験があった、、、
今週は落ち着きそうにもありません。
2008/10/20
ビジネスマッチング
金曜日に初めて、ビジネス交流会なるものに行ってきました。
金曜日と土曜日に行われるということだったので、土曜日に行こうと考えていましたら、先輩が、
「休みの日を使うのは勿体ないじゃん、今日行こうぜ」
と仰ってくれて、上司の許可も簡単に得られ、多少慌ただしかった午後だったものの、先輩と行くことができました。
来てみてまず思ったのが、「土曜日に一人で来なくて良かった!!」
いかんせん私服の人が誰一人いないし、ブースで行われているのは雑談ではなくて本格的な商談ばかり。
「どこ行こうかな~」と陽気な先輩とは裏腹、僕は先輩の後ろをついていくことしか考えられませんでした。
たぶんですけど、こうした機会での銀行の強みって、融資絡みでいろんな業種と付き合いがあることだと思います。
ゆえに先輩の話の持っていき方も、まずはその会社の内容を聞きながら話をし、最後に「どこか紹介してほしいような会社がありましたらご連絡ください、ご紹介いたします」的な感じでした。
まさに、ビジネスマッチング!!
とはいえ、口で言うほど簡単でもないだろうな。
そのためには実際に紹介できるほど、会社を渡り歩き、そして仲良くなっていなければならないだろうし。
転勤後の支店でのカルチャーショックはもう少し続きそうです。
金曜日と土曜日に行われるということだったので、土曜日に行こうと考えていましたら、先輩が、
「休みの日を使うのは勿体ないじゃん、今日行こうぜ」
と仰ってくれて、上司の許可も簡単に得られ、多少慌ただしかった午後だったものの、先輩と行くことができました。
来てみてまず思ったのが、「土曜日に一人で来なくて良かった!!」
いかんせん私服の人が誰一人いないし、ブースで行われているのは雑談ではなくて本格的な商談ばかり。
「どこ行こうかな~」と陽気な先輩とは裏腹、僕は先輩の後ろをついていくことしか考えられませんでした。
たぶんですけど、こうした機会での銀行の強みって、融資絡みでいろんな業種と付き合いがあることだと思います。
ゆえに先輩の話の持っていき方も、まずはその会社の内容を聞きながら話をし、最後に「どこか紹介してほしいような会社がありましたらご連絡ください、ご紹介いたします」的な感じでした。
まさに、ビジネスマッチング!!
とはいえ、口で言うほど簡単でもないだろうな。
そのためには実際に紹介できるほど、会社を渡り歩き、そして仲良くなっていなければならないだろうし。
転勤後の支店でのカルチャーショックはもう少し続きそうです。
2008/10/17
寮母さん
昨日は、支店の床清掃があったということで!
5時半には支店が閉まり、寮にも6時過ぎに帰ってくることができました。早い!
あまりに早すぎたので、寮母さんも「夕飯は今作っているから7時まで待っててねー」と言われてしまいました。ハヤシライス。
カレーはよっぽどのことがない限りおいしいから素晴らしいですね。
そう、今はすっかり寮に移り住んだわけですが、こちらの寮には寮母さんがいらっしゃいます。
朝食は6時半から、夕飯は7時から食べられるように、寮母さんはせっせと料理を作っておられます。
ありがたいことです。
しかし、そんな寮母さんの頑張りに答えられていないように見えるのが、寮に住んでいる独身の方々。
夕飯はもとより、朝食も食べないでいく人が結構いるようなんです。
せっかく毎月とられている寮費にも食費は含まれているし、もったいない精神からいっても食べていきたいものですが、やはり現在の現代っ子は、朝食を食べなくても良い身体になっているようです。
これも時代、、、と片付けるのは少し短絡的ですが。
というわけで、朝食食べてきまーす!
5時半には支店が閉まり、寮にも6時過ぎに帰ってくることができました。早い!
あまりに早すぎたので、寮母さんも「夕飯は今作っているから7時まで待っててねー」と言われてしまいました。ハヤシライス。
カレーはよっぽどのことがない限りおいしいから素晴らしいですね。
そう、今はすっかり寮に移り住んだわけですが、こちらの寮には寮母さんがいらっしゃいます。
朝食は6時半から、夕飯は7時から食べられるように、寮母さんはせっせと料理を作っておられます。
ありがたいことです。
しかし、そんな寮母さんの頑張りに答えられていないように見えるのが、寮に住んでいる独身の方々。
夕飯はもとより、朝食も食べないでいく人が結構いるようなんです。
せっかく毎月とられている寮費にも食費は含まれているし、もったいない精神からいっても食べていきたいものですが、やはり現在の現代っ子は、朝食を食べなくても良い身体になっているようです。
これも時代、、、と片付けるのは少し短絡的ですが。
というわけで、朝食食べてきまーす!
2008/10/16
面子半減、仕事倍増
今の仕事は、前にいた支店と同じような仕事をしています。
いわゆる、融資の窓口です。
しかし、昨日とかもそうですけど、来るわくるわの仕事仕事!
ほとんどすべてが細かい事務手続きなんですけどね。
前の支店では同じ業務グループのメンバーが結構いたのですが、今の支店ではその人数はすっかり半分なのです。
しかもツン君やサッ君もいませんので、僕が一番下っ端。
今までパートさんがやっていたような仕事も僕がやらなければなりません。
、、、とはいえ、今までが楽な環境にあったんだろうなーと、赴任して2週間で実感しました。
うちの支店はパートさんがいないわけですし。
そしてまた、カードローンと消費者ローンの専任担当も回ってきました。
またか。 しかも今期はどちらにも力を入れるとか言っていたしなぁ。
あーめんどくさいめんどくさい♪(宮崎駿氏風に)
いわゆる、融資の窓口です。
しかし、昨日とかもそうですけど、来るわくるわの仕事仕事!
ほとんどすべてが細かい事務手続きなんですけどね。
前の支店では同じ業務グループのメンバーが結構いたのですが、今の支店ではその人数はすっかり半分なのです。
しかもツン君やサッ君もいませんので、僕が一番下っ端。
今までパートさんがやっていたような仕事も僕がやらなければなりません。
、、、とはいえ、今までが楽な環境にあったんだろうなーと、赴任して2週間で実感しました。
うちの支店はパートさんがいないわけですし。
そしてまた、カードローンと消費者ローンの専任担当も回ってきました。
またか。 しかも今期はどちらにも力を入れるとか言っていたしなぁ。
あーめんどくさいめんどくさい♪(宮崎駿氏風に)
2008/10/15
とりあえずは飲み会つづき
赴任して、今日で6営業日目の出勤となるのですが、、、
昨日までで、4回ほど飲みに行った気がします。
そう、まともな時間に帰ってこれたのは1回しかありませーん。
今日も全体会議なので、飲み会があることは必須。
眠いです。
しかしこんな飲み会ばかりの支店ですが、皆さん仕事がすごいできる方々ばかりでして。
ちょっと、というかかなりカルチャーショックです。
支店が違うだけで、これほどまでとは、、、。
正直、ぬるま湯な支店にいた僕なので、ついていけるかどうかがかなり不安です。
そういえば、うちの支店にはパートさんや嘱託さんもいないしなぁ。
もう少し、眠れない日々が続きそうです。
昨日までで、4回ほど飲みに行った気がします。
そう、まともな時間に帰ってこれたのは1回しかありませーん。
今日も全体会議なので、飲み会があることは必須。
眠いです。
しかしこんな飲み会ばかりの支店ですが、皆さん仕事がすごいできる方々ばかりでして。
ちょっと、というかかなりカルチャーショックです。
支店が違うだけで、これほどまでとは、、、。
正直、ぬるま湯な支店にいた僕なので、ついていけるかどうかがかなり不安です。
そういえば、うちの支店にはパートさんや嘱託さんもいないしなぁ。
もう少し、眠れない日々が続きそうです。
2008/10/14
お久しぶりでございます
約2週間ぶりの更新となりました。
先日にやっとネットがつながりました! 光です。
どうやらこちらの寮はマンションタイプの工事が完了済みなようでして、比較的低価格で加入できました。 たぶんですけど(苦笑)
とりあえずなんとか生活していますが、寮を出る時間は以前より20分以上早くなったので、生活リズムも朝方になりました。今朝は5時に起きました。
まぁ安眠できていないからなんですけど(汗)
というわけで、新米銀行員奮闘記は第2クールに入ります!
新しい支店でも融資窓口なので、主題および副題(~カウンターの向こうから~)は引き続き使用させていただきたいと思います。
主題も、新米だったころの気持ちを忘れぬよう、しばらく使わせていただきたいと思います。
これからも濃い内容をお届けできるよう、精一杯生きていきたいと思いますので、今後ともお付き合いいただければ幸いです(^^)
先日にやっとネットがつながりました! 光です。
どうやらこちらの寮はマンションタイプの工事が完了済みなようでして、比較的低価格で加入できました。 たぶんですけど(苦笑)
とりあえずなんとか生活していますが、寮を出る時間は以前より20分以上早くなったので、生活リズムも朝方になりました。今朝は5時に起きました。
まぁ安眠できていないからなんですけど(汗)
というわけで、新米銀行員奮闘記は第2クールに入ります!
新しい支店でも融資窓口なので、主題および副題(~カウンターの向こうから~)は引き続き使用させていただきたいと思います。
主題も、新米だったころの気持ちを忘れぬよう、しばらく使わせていただきたいと思います。
これからも濃い内容をお届けできるよう、精一杯生きていきたいと思いますので、今後ともお付き合いいただければ幸いです(^^)
2008/10/01
半期末終え
昨日は昼間の嵐のような忙しさをよそに、6時頃に業務が終わりました。
例によって飲み会でございました。
ビール2本と日本酒3杯で記憶をなくしてしまいましたので、お酒が弱くなったなーとつくづく感じました。
今期のうちの支店の業績評価としては、僕が赴任して以来たぶん一番良いのではないかと思います。
預金量も貸出量も順調に伸びていましたし、目標未達の項目もあまり無く。
これはボーナスが楽しみだ!
まぁこれこそ取らぬ狸の皮算用、といったところでしょうか。
さて、明日には引っ越しの荷物の運び出しがありますので、日記の方はしばらくお休みさせていただきます。
もちろんパソコンは持っていきますので、回線が通り次第復活致します!
よろしければ、今後もお付き合いいただければ幸いです。
それではまたっ(^^)
例によって飲み会でございました。
ビール2本と日本酒3杯で記憶をなくしてしまいましたので、お酒が弱くなったなーとつくづく感じました。
今期のうちの支店の業績評価としては、僕が赴任して以来たぶん一番良いのではないかと思います。
預金量も貸出量も順調に伸びていましたし、目標未達の項目もあまり無く。
これはボーナスが楽しみだ!
まぁこれこそ取らぬ狸の皮算用、といったところでしょうか。
さて、明日には引っ越しの荷物の運び出しがありますので、日記の方はしばらくお休みさせていただきます。
もちろんパソコンは持っていきますので、回線が通り次第復活致します!
よろしければ、今後もお付き合いいただければ幸いです。
それではまたっ(^^)
2008/09/30
あわてふためく
さて昨日は、事前に準備していた書類をもとに住宅ローンの実行を行おうとして、、、
普通にいつものように受付番号をもらって実行。
そして融資されたはずの通帳を記帳してみると、、、
お金が入っていない!!
思いっきりあわてふためきながら、原因はすぐにピンときたものの、まずは間違った通帳に融資された分を取り消ししなければならない。
入金伝票は反対に出金して、出金伝票は反対に入金して、、、
なんて作業を考えながら行い、正しい状態に戻るまで約40分もかかってしまいました。
確認怠ると、余計に時間がかかってしまうという、典型の事件でした。
赴任先でやらなくてよかった(汗)
さて、そんな月末、無事に過ごせますように、、、
普通にいつものように受付番号をもらって実行。
そして融資されたはずの通帳を記帳してみると、、、
お金が入っていない!!
思いっきりあわてふためきながら、原因はすぐにピンときたものの、まずは間違った通帳に融資された分を取り消ししなければならない。
入金伝票は反対に出金して、出金伝票は反対に入金して、、、
なんて作業を考えながら行い、正しい状態に戻るまで約40分もかかってしまいました。
確認怠ると、余計に時間がかかってしまうという、典型の事件でした。
赴任先でやらなくてよかった(汗)
さて、そんな月末、無事に過ごせますように、、、
2008/09/29
赴任は金曜日
先週金曜日の飲み会3日目は、思いのほか眠くなっていましたが、さらに思いのほか感動的な締めくくりになって、やっぱり離れたくないなぁと思ったものでした。
この気持ち、できるだけ忘れないようにしておこう。
さて、その会に出席した役席の方には、
「浅里君、赴任の日、早すぎるよ」
と何度も言われてしまいました。
そう、今週の金曜日が赴任日なのです。
そんなにいてほしいのかー♪
と暢気に思っていたものですが、そんなことはない。
普通に引き継ぎが終わりません(汗)
役席的には、きちんと準備万全で去ってくれた方が仕事はやりやすいんだろうし。
しかし赴任先としては、早めに来てもらって人員を増やしたいわけなんだろうし。
どっちに付くべきか? と勘案して、今回はあっち側に付く形となりました。
すいません、赴任元の皆様。
というわけで、引き継ぎ事項をあまり残さないような9月を過ごしたいと思います!
この気持ち、できるだけ忘れないようにしておこう。
さて、その会に出席した役席の方には、
「浅里君、赴任の日、早すぎるよ」
と何度も言われてしまいました。
そう、今週の金曜日が赴任日なのです。
そんなにいてほしいのかー♪
と暢気に思っていたものですが、そんなことはない。
普通に引き継ぎが終わりません(汗)
役席的には、きちんと準備万全で去ってくれた方が仕事はやりやすいんだろうし。
しかし赴任先としては、早めに来てもらって人員を増やしたいわけなんだろうし。
どっちに付くべきか? と勘案して、今回はあっち側に付く形となりました。
すいません、赴任元の皆様。
というわけで、引き継ぎ事項をあまり残さないような9月を過ごしたいと思います!
2008/09/26
行き当たり、ばったり
飲み会二日目。
預金の方々も送迎会だったので、支店は6時を過ぎると閑散としたものになっていました。
まぁいつものことなんですけどね(苦笑)
地元の方々との飲み会は、やはりあまり祭に積極的に参加していなかっただけに、こちらとしては気まずいものがありました。
なんで誘われなきゃいけないんだろーと、チビチビとビールを飲むのもさみしいので、ここぞとばかりに寿司や揚げ物をいただきました。
タッパー持っていけば良かった!
その飲み会にいた別の銀行の人と、その後近くの居酒屋へ。
世間的にはライバル銀行なんですけど、何かしらの機会があるごとにちょくちょく飲んでいたので、転勤前ってことで飲みたくていきました。
こっちは2人、向こうは6人。
、、、アウェーでしたが。
そこまでは良かったんですけども。
その飲み屋にいってみるとなんと!
その預金の方々がいるじゃあありませんか! 駄目上司つきで。
まぁ気にせず飲みましたけど、これで変な噂とか出てきたら厭だなぁ。
狭いからなぁー、、、いろいろな意味で。
さしあたりの無い月末が迎えられることを祈りつつ、今日の金曜日頑張りましょうっ。
預金の方々も送迎会だったので、支店は6時を過ぎると閑散としたものになっていました。
まぁいつものことなんですけどね(苦笑)
地元の方々との飲み会は、やはりあまり祭に積極的に参加していなかっただけに、こちらとしては気まずいものがありました。
なんで誘われなきゃいけないんだろーと、チビチビとビールを飲むのもさみしいので、ここぞとばかりに寿司や揚げ物をいただきました。
タッパー持っていけば良かった!
その飲み会にいた別の銀行の人と、その後近くの居酒屋へ。
世間的にはライバル銀行なんですけど、何かしらの機会があるごとにちょくちょく飲んでいたので、転勤前ってことで飲みたくていきました。
こっちは2人、向こうは6人。
、、、アウェーでしたが。
そこまでは良かったんですけども。
その飲み屋にいってみるとなんと!
その預金の方々がいるじゃあありませんか! 駄目上司つきで。
まぁ気にせず飲みましたけど、これで変な噂とか出てきたら厭だなぁ。
狭いからなぁー、、、いろいろな意味で。
さしあたりの無い月末が迎えられることを祈りつつ、今日の金曜日頑張りましょうっ。
2008/09/25
打ち上げ、歓送迎会他
今週は予定の段階ですでに飲み会で埋め尽くされていることに昨日の帰り際気がつきました。
いえ、寮の送別会であった昨日や、同僚との歓送迎会である明日はいいんですけど。
今日は地元の町内会での飲み会(涙)
たぶん、先日のお祭りの打ち上げ的なものなんでしょうけれども。
後半は結構祭りに非協力的だったから、こちらとしては行きにくいんだよなぁ。
それほど、地元の方々にとっては大切な、一年に一度のお祭り。
その気持ちを無下にはできない! という考えはわかっているんですけど、、、
どうも頭ごなしに命令してくるものですから、こちらもやってられなくなってしまうのです。
基本的にボランティアですしね。
まだまだ気の休まらない日々です。
いや、休まる日なんてしばらくないかも(苦笑)
いえ、寮の送別会であった昨日や、同僚との歓送迎会である明日はいいんですけど。
今日は地元の町内会での飲み会(涙)
たぶん、先日のお祭りの打ち上げ的なものなんでしょうけれども。
後半は結構祭りに非協力的だったから、こちらとしては行きにくいんだよなぁ。
それほど、地元の方々にとっては大切な、一年に一度のお祭り。
その気持ちを無下にはできない! という考えはわかっているんですけど、、、
どうも頭ごなしに命令してくるものですから、こちらもやってられなくなってしまうのです。
基本的にボランティアですしね。
まだまだ気の休まらない日々です。
いや、休まる日なんてしばらくないかも(苦笑)
2008/09/24
引き継ぎ、未完了
9月の残り営業日は、残すところあと5日。
どこからともなく押し寄せてくる不安と期待で、胃液が口の中に広がっています。
さて、転勤が決まったので「はい、お疲れ様でした」ではもちろん済まないわけです。
今残っている仕事を引き継がなければなりません。
その仕事は、頑張れば明日でも終わるようなものもあれば、役席と対応しないとできないようなものもあり。
だいたいが一人では対応しきれないようなものばかりなんですが(苦笑)
飛ぶ鳥あとを濁さずというように、なるべく転勤時には引き継ぎ事項を残したくないもの。
あるいは、引き継げるものがあればどんどん引き継いでしまいたいもの。
だが、しかし。
僕の後任が誰なのかが、まだ決まっていない!!
したがって引き継ぎができないでいます。
女性行員の方は営業時間中に普通に引き継ぎしていて、「浅利君はまだしないの?」と揶揄され。
このようにして胃液がさらに戻るような日々を送っています。
どこからともなく押し寄せてくる不安と期待で、胃液が口の中に広がっています。
さて、転勤が決まったので「はい、お疲れ様でした」ではもちろん済まないわけです。
今残っている仕事を引き継がなければなりません。
その仕事は、頑張れば明日でも終わるようなものもあれば、役席と対応しないとできないようなものもあり。
だいたいが一人では対応しきれないようなものばかりなんですが(苦笑)
飛ぶ鳥あとを濁さずというように、なるべく転勤時には引き継ぎ事項を残したくないもの。
あるいは、引き継げるものがあればどんどん引き継いでしまいたいもの。
だが、しかし。
僕の後任が誰なのかが、まだ決まっていない!!
したがって引き継ぎができないでいます。
女性行員の方は営業時間中に普通に引き継ぎしていて、「浅利君はまだしないの?」と揶揄され。
このようにして胃液がさらに戻るような日々を送っています。
2008/09/22
支店の送別会
先週の金曜日は、支店の方々が全員参加の送別会でした。
こちらはお礼を差し上げ、支店の方からはお餞別を頂戴。
そうか、向こうからはお餞別がいただけるのか、とちょっと感動しました。
何事も初めてなことばかりです。
デジカメを持っていっていろんな方の写真を撮ってきたのですが、
「じゃあ後で現像して回覧してね」
と、女性行員から指示されてしまい、ああ、これは失敗したと思いました。
とりあえず、危険そうな写真は削除しておかねば(笑)
そんなようにして、改めてというか今更にして、今の支店の良さを実感している日々です。
ここまで成長させてくださった皆様に感謝です!
この際、昔に書いた悪口ばかりのブログも削除しようかしら(苦笑)
さっ、今週も波乱がありませんように、頑張りましょうっ。
こちらはお礼を差し上げ、支店の方からはお餞別を頂戴。
そうか、向こうからはお餞別がいただけるのか、とちょっと感動しました。
何事も初めてなことばかりです。
デジカメを持っていっていろんな方の写真を撮ってきたのですが、
「じゃあ後で現像して回覧してね」
と、女性行員から指示されてしまい、ああ、これは失敗したと思いました。
とりあえず、危険そうな写真は削除しておかねば(笑)
そんなようにして、改めてというか今更にして、今の支店の良さを実感している日々です。
ここまで成長させてくださった皆様に感謝です!
この際、昔に書いた悪口ばかりのブログも削除しようかしら(苦笑)
さっ、今週も波乱がありませんように、頑張りましょうっ。
2008/09/19
送別会という名の
昨日は更新できずにすいませんでした(汗)
いかんせん、一昨日の夜に上司とサシで飲んだものでして、、、。
5件回ったので、帰ったのが午前1時頃。
帰って即行戻しました(涙)
というわけで昨日の午前中はほとんど仕事にもならなくて、窓口に付く度に気持ち悪くなって、トイレにかけこんで、、、
お客様が来なくて本当に良かった(苦笑)
こんな感じで、送別会という名目の飲み会が今週からラッシュしています。
今日は全員そろっての送別会だし。
何か言わなければないのかな、考えておかなければ!
あれほど転勤したいと騒いでいたけど、いざ転勤となってしまうとさびしいものです。
いかんせん、一昨日の夜に上司とサシで飲んだものでして、、、。
5件回ったので、帰ったのが午前1時頃。
帰って即行戻しました(涙)
というわけで昨日の午前中はほとんど仕事にもならなくて、窓口に付く度に気持ち悪くなって、トイレにかけこんで、、、
お客様が来なくて本当に良かった(苦笑)
こんな感じで、送別会という名目の飲み会が今週からラッシュしています。
今日は全員そろっての送別会だし。
何か言わなければないのかな、考えておかなければ!
あれほど転勤したいと騒いでいたけど、いざ転勤となってしまうとさびしいものです。
2008/09/17
リーマンさん
リーマン・ブラザーズの経営破たんは、全世界を揺るがす大事件となっております。
うちのような地方銀行でも、リーマンの債券だか貸付金だかがあるようでして(それほど多くの額は保有していないようですが)、影響は免れないものかと思われます。
まぁそちらよりも、もっと個人的に大事なことは投資信託!
前日の株価が600円くらい下げたので、連動して投資信託も下落ラッシュ。
ったく、全然リスク分散できてないじゃないか!
と、お客様から言われたことがあって、確かにと思いました。
「投資信託だから値下げ幅がこのくらいで済んでるんですよ」
なんて根拠の無いことを言っても仕方がないし。
もう売らないことにしようっと。
うちのような地方銀行でも、リーマンの債券だか貸付金だかがあるようでして(それほど多くの額は保有していないようですが)、影響は免れないものかと思われます。
まぁそちらよりも、もっと個人的に大事なことは投資信託!
前日の株価が600円くらい下げたので、連動して投資信託も下落ラッシュ。
ったく、全然リスク分散できてないじゃないか!
と、お客様から言われたことがあって、確かにと思いました。
「投資信託だから値下げ幅がこのくらいで済んでるんですよ」
なんて根拠の無いことを言っても仕方がないし。
もう売らないことにしようっと。
2008/09/16
地元のお祭りさん
楽しみにしていて良いはずの今回の3連休でしたが。
うち2日は地元のお祭りに強制参加だったので、どっと生ぬるい疲れが残っている火曜日の朝です。
リージョナルバンクの一員としてならば、こうしたお祭りに積極的に参加すべきなのでしょうけど、、、
伝統なのかどうかわかりませんが、地元の方は我々にいろんな指示を出してくるし、かといって自分たちはあまり働いていないし、仕事の段取りは悪いしで、本当に嫌になります。
お祭りは、見る人を楽しませるためにはまず自分たちが楽しくなければならない。
そんな大原則も、ぐったりした子供たちの顔や行動を見ていると忘れてしまうものです。
まず、今週4日間を無事に乗り切れますように、、、。
「送別会」と称される飲み会がこれ以上ありませんように、、、。
うち2日は地元のお祭りに強制参加だったので、どっと生ぬるい疲れが残っている火曜日の朝です。
リージョナルバンクの一員としてならば、こうしたお祭りに積極的に参加すべきなのでしょうけど、、、
伝統なのかどうかわかりませんが、地元の方は我々にいろんな指示を出してくるし、かといって自分たちはあまり働いていないし、仕事の段取りは悪いしで、本当に嫌になります。
お祭りは、見る人を楽しませるためにはまず自分たちが楽しくなければならない。
そんな大原則も、ぐったりした子供たちの顔や行動を見ていると忘れてしまうものです。
まず、今週4日間を無事に乗り切れますように、、、。
「送別会」と称される飲み会がこれ以上ありませんように、、、。
2008/09/12
ご指導ご鞭撻
周りからの後押し、声援を受けて、徐々に転勤の実感が湧いてきたという感じです。
転勤までにやらねばならぬことがたくさんあるわけですが、そのうちの一つが手紙です。
新しい支店の支店長への手紙。
そこに自分の思いを綴るわけです。
まぁ、面倒くさいといえばそれまでですし、古風なやり方ですが、文章を書くこと自体は楽しいし、書いているうちのだんだん気が締まってくるから不思議なものです。
とりあえず昨日書いて上司に見せたら、「時節の候を先につけた方が、、、」とアドバイスを頂いて、僕の手書きの手紙を自分の机に閉まってしまいました。
アドバイスはありがたいですが、しまわないでよ!
というわけで、もう一度書き直して提出します(涙)
ワードに残しておけば良かったな、、、会社に行ったら即行コピーしようっと。
転勤までにやらねばならぬことがたくさんあるわけですが、そのうちの一つが手紙です。
新しい支店の支店長への手紙。
そこに自分の思いを綴るわけです。
まぁ、面倒くさいといえばそれまでですし、古風なやり方ですが、文章を書くこと自体は楽しいし、書いているうちのだんだん気が締まってくるから不思議なものです。
とりあえず昨日書いて上司に見せたら、「時節の候を先につけた方が、、、」とアドバイスを頂いて、僕の手書きの手紙を自分の机に閉まってしまいました。
アドバイスはありがたいですが、しまわないでよ!
というわけで、もう一度書き直して提出します(涙)
ワードに残しておけば良かったな、、、会社に行ったら即行コピーしようっと。
2008/09/11
そじょう
訴状が来ました。
って、僕宛てではもちろん無くて、お客様がその支払のために融資を受けたいっていうものなんですけど(汗)
そういう資金使途ってどうなんだろうな、今日早速役席と相談してみますが。
というか、訴状って初めて見たのですが、第一面を見てびっくりしました。
「何月何日までに、元金いくらと損害金いくらを支払え。」
「支払え」!
公的文章に命令形。見て思わず鳥肌が立ってしまいました。
そして裁判所からの催告書(いつにどこへ「必ず」来てください)。
こんな文章が届いたら、とてもじゃないけどまともな神経ではいられませんよね。
さて、稟議は通るのか、、、あまり関わりたくない案件ですけど、やるからには通したいものです。
転勤前にして、どうしてこんな面倒なものばかり、、、はぁ(溜息)
うっし今日も頑張りましょう!
って、僕宛てではもちろん無くて、お客様がその支払のために融資を受けたいっていうものなんですけど(汗)
そういう資金使途ってどうなんだろうな、今日早速役席と相談してみますが。
というか、訴状って初めて見たのですが、第一面を見てびっくりしました。
「何月何日までに、元金いくらと損害金いくらを支払え。」
「支払え」!
公的文章に命令形。見て思わず鳥肌が立ってしまいました。
そして裁判所からの催告書(いつにどこへ「必ず」来てください)。
こんな文章が届いたら、とてもじゃないけどまともな神経ではいられませんよね。
さて、稟議は通るのか、、、あまり関わりたくない案件ですけど、やるからには通したいものです。
転勤前にして、どうしてこんな面倒なものばかり、、、はぁ(溜息)
うっし今日も頑張りましょう!
2008/09/10
ムドー
先日、人事異動の発表があるんですーと意気揚々と書いていましたが。
本当に異動になってしまいました(涙)
今の勤務地より南下し、周辺人口とかも増えるけど、店舗は現在よりも小さいところだし、何より本拠地から離れた場所なので、地銀としては認知度も低いし、仕事はやりにくくなりそうな予感です。
まぁ今の仕事も後ろ向きなものばかりですから、あまり変わりないかもしれませんが(苦笑)
さて、早速今週から部屋を徐々に整理していこう。
あとは、引っ越しにあたって何をすべきか紙に書き出しておこう。
昨日の朝(人事異動発表の1時間前)、ツン君と「どうも長い間お世話になりました」とふざけながら話していたら、本当になってしまって、再び「お世話になりました」と笑ってしまいました。
そんな後輩を持てて幸せです(笑)
本当に異動になってしまいました(涙)
今の勤務地より南下し、周辺人口とかも増えるけど、店舗は現在よりも小さいところだし、何より本拠地から離れた場所なので、地銀としては認知度も低いし、仕事はやりにくくなりそうな予感です。
まぁ今の仕事も後ろ向きなものばかりですから、あまり変わりないかもしれませんが(苦笑)
さて、早速今週から部屋を徐々に整理していこう。
あとは、引っ越しにあたって何をすべきか紙に書き出しておこう。
昨日の朝(人事異動発表の1時間前)、ツン君と「どうも長い間お世話になりました」とふざけながら話していたら、本当になってしまって、再び「お世話になりました」と笑ってしまいました。
そんな後輩を持てて幸せです(笑)
2008/09/09
イドー
今日はイベントが盛りだくさんです!
いえ、後ろ向きな仕事もそれはたくさんあるんですが、、、。
待ちに待った人事異動発表です!
やったーイドー!
って、ぬか喜びするには早すぎますが。
もうこの勤務地には飽きてきたので異動したいなぁ。
どこか面白そうな、、、もっと人がたくさんいる、、、あるいは転職先がたくさんある、、、。
なんて言っているうちは、きっと異動はないだろうな(苦笑)
もう一つは、この前受けた証券外務員の試験結果が出てくる、と思われる日です。
ことごとく先輩方が落ちてしまった試験なので、できれば受かっておきたいところ。
かと言って、目標が増えるのは嫌だしなぁ、、、。
ここまで読み返してみて、本当に仕事への情熱が無い文章だなぁと自分でも呆れてしまいました。
高まれモチベーション!
いえ、後ろ向きな仕事もそれはたくさんあるんですが、、、。
待ちに待った人事異動発表です!
やったーイドー!
って、ぬか喜びするには早すぎますが。
もうこの勤務地には飽きてきたので異動したいなぁ。
どこか面白そうな、、、もっと人がたくさんいる、、、あるいは転職先がたくさんある、、、。
なんて言っているうちは、きっと異動はないだろうな(苦笑)
もう一つは、この前受けた証券外務員の試験結果が出てくる、と思われる日です。
ことごとく先輩方が落ちてしまった試験なので、できれば受かっておきたいところ。
かと言って、目標が増えるのは嫌だしなぁ、、、。
ここまで読み返してみて、本当に仕事への情熱が無い文章だなぁと自分でも呆れてしまいました。
高まれモチベーション!
2008/09/08
筋肉痛
たぶん今日は、支店のほとんどの人が筋肉痛に苦しんでいることでしょう。
その原因は、先週の土曜日にあった従業員組合大会!
今回の種目はバレーボールでした。
僕たちの地区では諸事情により予選大会が無かったので試合経験も無いままの出場だったのですが、なんやかんやで勝ち進み、結局準優勝でした。
おととしのボーリング大会でも準優勝だったし、やはりうちの支店は2番手なのでしょうか。
大会も面白かったですが、大会前の準備体操もなかなか面白かった!
ケガ人を絶対出さない! とのコンセプトのもと、講師を呼んでエアロビ含めて40分以上の準備体操を行いました。
おかげでケガ人も出ず、健全な大会となりました。
しかし40分は長すぎると思う(苦笑)
さ、今週はどんな週になることか、、、頑張りましょう!
その原因は、先週の土曜日にあった従業員組合大会!
今回の種目はバレーボールでした。
僕たちの地区では諸事情により予選大会が無かったので試合経験も無いままの出場だったのですが、なんやかんやで勝ち進み、結局準優勝でした。
おととしのボーリング大会でも準優勝だったし、やはりうちの支店は2番手なのでしょうか。
大会も面白かったですが、大会前の準備体操もなかなか面白かった!
ケガ人を絶対出さない! とのコンセプトのもと、講師を呼んでエアロビ含めて40分以上の準備体操を行いました。
おかげでケガ人も出ず、健全な大会となりました。
しかし40分は長すぎると思う(苦笑)
さ、今週はどんな週になることか、、、頑張りましょう!
2008/09/05
出張
昨日はしばし出張、、、。
といえば聞こえは良いですが(良いのかな?)、本店のあるところへ行って証券外務員の試験を受けてきました。
証券外務員!
本当にただ面倒な試験です。
しかもテキストは京極夏彦氏の小説くらいに太く、その用意された予想問題集は1,000問!
答えを写してうくだけでもただ面倒です。
とはいえ、本部から強制的に受験させられるものだったですし、先輩方が受けては落ち、受けては落ちの結果だったので、これは落ちられない! いや、むしろ先輩たちに続いたほうが立てられるか、などなど。
いろいろな試行錯誤で試験に臨んだものですから、結果的にダメでした(笑)
まぁ次でいいや。
受かってしまったら、余計に目標増えちゃうしな、、、。
といえば聞こえは良いですが(良いのかな?)、本店のあるところへ行って証券外務員の試験を受けてきました。
証券外務員!
本当にただ面倒な試験です。
しかもテキストは京極夏彦氏の小説くらいに太く、その用意された予想問題集は1,000問!
答えを写してうくだけでもただ面倒です。
とはいえ、本部から強制的に受験させられるものだったですし、先輩方が受けては落ち、受けては落ちの結果だったので、これは落ちられない! いや、むしろ先輩たちに続いたほうが立てられるか、などなど。
いろいろな試行錯誤で試験に臨んだものですから、結果的にダメでした(笑)
まぁ次でいいや。
受かってしまったら、余計に目標増えちゃうしな、、、。
2008/09/04
白い眼
昨日、あるお客様から僕の携帯電話にお問い合わせが。
結構珍しい外貨普通預金口座をお持ちの方でして、外貨から日本円に振り替えられる時間とか、TTB/TTSを教えてほしい、とのこと。
そのあたりの詳しい内容は、支店の中でも限られた人しかいないので、僕はその人のところへ携帯電話を片手に聞き込みへ。
、、、なんてことをしていましたら。
フッと、ロビーの電気が消えてしまいました。
電話中に僕の肩がスイッチに触れて、電気が消えてしまったのです。
あわてて僕は、そのスイッチを押しなおすのですが、その電気は徐々にしか明るくならないものだったので、それを知らずにいろんなスイッチを押して、やがて営業室の電気が消え始め、、、。
っていうところで役席が来てくれて、スイッチを入れなおしてくれました(汗)
お客さまからも行員からも白い目で見られた今回の事件。
どうも今週はこういう見られ方が多いな! 気を付けます。
結構珍しい外貨普通預金口座をお持ちの方でして、外貨から日本円に振り替えられる時間とか、TTB/TTSを教えてほしい、とのこと。
そのあたりの詳しい内容は、支店の中でも限られた人しかいないので、僕はその人のところへ携帯電話を片手に聞き込みへ。
、、、なんてことをしていましたら。
フッと、ロビーの電気が消えてしまいました。
電話中に僕の肩がスイッチに触れて、電気が消えてしまったのです。
あわてて僕は、そのスイッチを押しなおすのですが、その電気は徐々にしか明るくならないものだったので、それを知らずにいろんなスイッチを押して、やがて営業室の電気が消え始め、、、。
っていうところで役席が来てくれて、スイッチを入れなおしてくれました(汗)
お客さまからも行員からも白い目で見られた今回の事件。
どうも今週はこういう見られ方が多いな! 気を付けます。
2008/09/03
スライド
昨日行われた頭取アイアール。
いやいや、緊張いたしました、、、。
僕の仕事は、頭取が経営説明をする際に使うスライドを、頭取の掛け声に合わせて動かす役。
と言っても、パワーポイントのスライドなので、ただ右方向の矢印を押すだけなんですけどね。
とはいえ、薄明かりの半照明の会場で、100人以上の社長クラスの人たちが集まっていて、頭取がスライドを使って説明している。
この指一本で、この場が動いている!
なんて拡大妄想していると、緊張して資料に目を配る暇がありませんでした(苦笑)
まず経営説明は無事に終わり、昼食をとらなかったお客様の弁当をいただき。
1ポイント位は経験値が上がったと思った火曜日の昼下がりでした(笑)
いやいや、緊張いたしました、、、。
僕の仕事は、頭取が経営説明をする際に使うスライドを、頭取の掛け声に合わせて動かす役。
と言っても、パワーポイントのスライドなので、ただ右方向の矢印を押すだけなんですけどね。
とはいえ、薄明かりの半照明の会場で、100人以上の社長クラスの人たちが集まっていて、頭取がスライドを使って説明している。
この指一本で、この場が動いている!
なんて拡大妄想していると、緊張して資料に目を配る暇がありませんでした(苦笑)
まず経営説明は無事に終わり、昼食をとらなかったお客様の弁当をいただき。
1ポイント位は経験値が上がったと思った火曜日の昼下がりでした(笑)
2008/09/02
頭取アイアール
今日は、1年に1度の大イベントの日!
うちの銀行の、企業者向けIRの日です!
ということを、昨日の会場準備に行くまで忘れていましたが(苦笑)
いつもは午後の営業時間が終わってからなんですけど、今回は午前中から。
渉外チームは、今日は何も仕事ができないでしょう。
いかにうちの銀行が、お客様本位であるか、ということがわかるかと思います、はぁ(溜息)
会場設営のとき、去年のときの写真もきちんとマニュアルに収められていまして、「ここはこうして」などの細かい指示を支店長が出してくれました。
なんでも資料主義、みたいな良くないイメージって銀行にはありますけど、第三者に提示、あるいは証拠を示すためにはあながちバカにできないな、と思いました。
、、、って、今日はそういうわけでクールビズはお休み。
、、、って! ネクタイ早く締めなきゃ!
うちの銀行の、企業者向けIRの日です!
ということを、昨日の会場準備に行くまで忘れていましたが(苦笑)
いつもは午後の営業時間が終わってからなんですけど、今回は午前中から。
渉外チームは、今日は何も仕事ができないでしょう。
いかにうちの銀行が、お客様本位であるか、ということがわかるかと思います、はぁ(溜息)
会場設営のとき、去年のときの写真もきちんとマニュアルに収められていまして、「ここはこうして」などの細かい指示を支店長が出してくれました。
なんでも資料主義、みたいな良くないイメージって銀行にはありますけど、第三者に提示、あるいは証拠を示すためにはあながちバカにできないな、と思いました。
、、、って、今日はそういうわけでクールビズはお休み。
、、、って! ネクタイ早く締めなきゃ!
2008/09/01
気分一新
今日から9月です。
気分を一新させよう!
と思い、お昼に取っていたお弁当を止めることに致しました。
いや、本当は続けたいのですが、、、
一日400円で、味噌汁付きで、一人暮らしの僕には貴重な栄養源になっていましたから。
しかし、先週の金曜日にお弁当を食べていると、、、。
ガリっと鈍い食感が。
食感というか、鉄のような触感。
出してみると、なんと針金が入っていました(涙)
こりゃもういかんということで、止めることにしたわけです。
以前にも、髪の毛が入っていたり、弁当のふたを取り出したらハエが飛んできたりと(いずれも別の人のお弁当)、困った始末を続けていたわけですけど。
今回は固形物だし、間違って食べたら洒落にならんと思って、リスク回避のために泣く泣く、、、。
というわけで、全然気分一新していませんが、まずはあと1か月頑張っていこうと思います!
、、、転勤にならないかな~。
気分を一新させよう!
と思い、お昼に取っていたお弁当を止めることに致しました。
いや、本当は続けたいのですが、、、
一日400円で、味噌汁付きで、一人暮らしの僕には貴重な栄養源になっていましたから。
しかし、先週の金曜日にお弁当を食べていると、、、。
ガリっと鈍い食感が。
食感というか、鉄のような触感。
出してみると、なんと針金が入っていました(涙)
こりゃもういかんということで、止めることにしたわけです。
以前にも、髪の毛が入っていたり、弁当のふたを取り出したらハエが飛んできたりと(いずれも別の人のお弁当)、困った始末を続けていたわけですけど。
今回は固形物だし、間違って食べたら洒落にならんと思って、リスク回避のために泣く泣く、、、。
というわけで、全然気分一新していませんが、まずはあと1か月頑張っていこうと思います!
、、、転勤にならないかな~。
2008/08/29
2008/08/28
どっと押し寄せる
昨日は営業時間中、ずっとお客様と接していた気がします。
来るわ来るよの人だかり!
と言っても、一人に対応する時間が30分以上はかかるので、実際にお会いしたお客様の数は少ないんですけどね。
住宅ローンの署名であったり、住宅ローンの申し込みであったり。
あるいは、後ろめたいお話であったり、、、。
営業時間が終わったときにはどっと疲れが押し寄せてきた気がします。
そのお客様の中に土地家屋調査士さんもいらっしゃいまして、初めてお会いした方だったんですけど、そんな方といくらかでも対等にお話ができるようになったようで、なんか年を取ってしまったなぁという気がしました。
嬉しいというか、もう「新人」という言い訳が使えないんだなぁという気がして、少しさびしくもなりました(苦笑)
さ、今日はどんな仕事が舞い込んでくるのやら!
来るわ来るよの人だかり!
と言っても、一人に対応する時間が30分以上はかかるので、実際にお会いしたお客様の数は少ないんですけどね。
住宅ローンの署名であったり、住宅ローンの申し込みであったり。
あるいは、後ろめたいお話であったり、、、。
営業時間が終わったときにはどっと疲れが押し寄せてきた気がします。
そのお客様の中に土地家屋調査士さんもいらっしゃいまして、初めてお会いした方だったんですけど、そんな方といくらかでも対等にお話ができるようになったようで、なんか年を取ってしまったなぁという気がしました。
嬉しいというか、もう「新人」という言い訳が使えないんだなぁという気がして、少しさびしくもなりました(苦笑)
さ、今日はどんな仕事が舞い込んでくるのやら!
2008/08/27
ご利用は計画的に
月末に仕事が溜まる~というのはその通りなんですけども。
そのうちの仕事の一つに、督促があります。
簡単にいえば、入金が遅れている人に対して入金してもらうようにお願いすることです。
偏見を持っているわけではないんですけど。
やはり入金に遅れる方は何かしらの問題があるものです。
もちろん家庭の事情などやむを得ない場合も多々ありますけど。
だいたい遅れる人は決まっていて、その理由も理由とはならないようなものばかり。
まだ電話に出てくれるだけ良いですけどね。
ひどい人は、こちらが名乗ると同時に電話を切ってしまったりします。
CMで騒いでる消費者金融もどうかと思ったりしますが、
ご利用は計画的に(苦笑)
そのうちの仕事の一つに、督促があります。
簡単にいえば、入金が遅れている人に対して入金してもらうようにお願いすることです。
偏見を持っているわけではないんですけど。
やはり入金に遅れる方は何かしらの問題があるものです。
もちろん家庭の事情などやむを得ない場合も多々ありますけど。
だいたい遅れる人は決まっていて、その理由も理由とはならないようなものばかり。
まだ電話に出てくれるだけ良いですけどね。
ひどい人は、こちらが名乗ると同時に電話を切ってしまったりします。
CMで騒いでる消費者金融もどうかと思ったりしますが、
ご利用は計画的に(苦笑)
2008/08/26
まずは1件終了
土曜日にもらった住宅ローンの書類を、月曜日の朝にもらいに行って、司法書士に抵当権設定を依頼して、受付番号をもらって実行して、業者に振り込みをして。
本当にあくせくした月曜日でした(汗)。
実際、僕は内部のチームに所属しているんですが、今回は署名関係も自分でやったので、手続きを最初から最後まで携われました。
その意味では結構達成感のあるものでした。やった!
そして。
今週はもうひとつ住宅ローンの署名&実行があります。
準備は大丈夫だけど、未だにお客様に連絡が取れていないんだよなぁ、、、大丈夫かしら。
早く今月が終わりますように!
本当にあくせくした月曜日でした(汗)。
実際、僕は内部のチームに所属しているんですが、今回は署名関係も自分でやったので、手続きを最初から最後まで携われました。
その意味では結構達成感のあるものでした。やった!
そして。
今週はもうひとつ住宅ローンの署名&実行があります。
準備は大丈夫だけど、未だにお客様に連絡が取れていないんだよなぁ、、、大丈夫かしら。
早く今月が終わりますように!
2008/08/25
即行!
土曜日はお客様のところで住宅ローンの署名でした。
「今回は1時間で終われるように頑張ろう!」
と、行く途中でツン君と約束をしたわけですが。
結果、終わってみれば3時間過ぎていました。
3時間!
いくら大きな借入だからって、ちょっと時間がかかりすぎやしないか、、、。
そう思ったのは僕やツン君だけでは無いだろうなぁ。すいません。
今日は朝に即行昨日書いてもらった書類を預かりに行って、抵当権設定の依頼を司法書士に依頼して、住宅ローン実行です。
はたして無事に実行できるのか!?
これが一番の不安要素なんですね。
不備がありませんように、、、。
「今回は1時間で終われるように頑張ろう!」
と、行く途中でツン君と約束をしたわけですが。
結果、終わってみれば3時間過ぎていました。
3時間!
いくら大きな借入だからって、ちょっと時間がかかりすぎやしないか、、、。
そう思ったのは僕やツン君だけでは無いだろうなぁ。すいません。
今日は朝に即行昨日書いてもらった書類を預かりに行って、抵当権設定の依頼を司法書士に依頼して、住宅ローン実行です。
はたして無事に実行できるのか!?
これが一番の不安要素なんですね。
不備がありませんように、、、。
2008/08/22
2008/08/21
能ある鷹は
タモリ氏が、故赤塚不二夫氏に読み上げた弔辞が勧進帳だったというyahooニュースを見て、こういうことを「能ある鷹は爪を隠す」って言うんだろうなーと思いました。
第一、勧進帳なんていう言葉さえ知らなかったし。
では銀行員では、能ある鷹は爪を隠す必要があるのか?
うむ、どうでも良さそうな展開になりそうなので止めておきます(笑)
別に銀行員に限らないでしょうけど、「あの人に任せれば大丈夫」と思われる人、あるいは「この人にはいてほしいな」と思われる人は組織として必要な人材なんだと思います。
うちの職場にも前者に該当する人が一人おります。
でも前者になるためには相応の知識、知恵、経験、立場が必要なので、僕は後者を目指していきたいと思います。
そのためには、頼まれたことは何でもやって、、、
というわけでも無さそうですね(苦笑)
第一、勧進帳なんていう言葉さえ知らなかったし。
では銀行員では、能ある鷹は爪を隠す必要があるのか?
うむ、どうでも良さそうな展開になりそうなので止めておきます(笑)
別に銀行員に限らないでしょうけど、「あの人に任せれば大丈夫」と思われる人、あるいは「この人にはいてほしいな」と思われる人は組織として必要な人材なんだと思います。
うちの職場にも前者に該当する人が一人おります。
でも前者になるためには相応の知識、知恵、経験、立場が必要なので、僕は後者を目指していきたいと思います。
そのためには、頼まれたことは何でもやって、、、
というわけでも無さそうですね(苦笑)
2008/08/20
花の土曜日
今週の平日に予定しておりました住宅ローンの署名ですが、お客様の希望により土曜日の午後になりました。
土曜日の午後!
ツライ(涙)
そのため、もう土曜日は無いと思った方が良いやと決めることにして、午前中は健康診断の再検査に行くことにします。
健康診断の再検査!!
面倒くさい(苦笑)
健康診断の結果表はすぐ捨ててしまったからよくわからないんですけど、どうしてこの歳で受けなければならないんだろう。
まぁ歳は関係無いにしてもそんなにお酒を飲んでいるわけではないし、太ってもいないんですが(自称)。
先般、企業に対して従業員の健康管理に努めるような法律ができるとかできないとかで、それを受けての動きなんでしょうけど、健康診断を受けさせるよりは、早めに帰して運動をしてもらうような動きをした方が良いと思います。
しかも自腹だし! そこもなんかおかしい気がする。
土曜日の午後!
ツライ(涙)
そのため、もう土曜日は無いと思った方が良いやと決めることにして、午前中は健康診断の再検査に行くことにします。
健康診断の再検査!!
面倒くさい(苦笑)
健康診断の結果表はすぐ捨ててしまったからよくわからないんですけど、どうしてこの歳で受けなければならないんだろう。
まぁ歳は関係無いにしてもそんなにお酒を飲んでいるわけではないし、太ってもいないんですが(自称)。
先般、企業に対して従業員の健康管理に努めるような法律ができるとかできないとかで、それを受けての動きなんでしょうけど、健康診断を受けさせるよりは、早めに帰して運動をしてもらうような動きをした方が良いと思います。
しかも自腹だし! そこもなんかおかしい気がする。
2008/08/19
明言しない
朝から雨降りの日ですと、大学生のときのように朝はゆっくり眠っていたいものです(笑)
さて、銀行員の物言い方って結構あいまいであることが多い、ということを昨日実感致しました。
ある案件で、保証が通らなかったものがあるんですが、ではどうするか? お客様にその旨伝えるか(まぁいずれは伝えなければならないことなんですけど)、あるいはほかの方法で再度審査を依頼するか(できなくもない方法ですが、それもまた通る可能性は低い)。
後者をするにはそれなりの時間も労力もかかるし、それでダメだったら元も子もない。
というわけで、先輩や上司に相談してみたものの。
「やってみてもいいけど、、、ダメだったら、、、」
などなど、とにかく話が進まない。
袋小路でウロウロしているような会話。
それでそのまま時間切れ。
結局結論も出ないままに帰ってしまいました。
たぶん断言してしまうことで、あとで僕たちが「いや、丸丸先輩が言ってたので」なんていう言い訳をされたくないのでしょう。
こんな悪循環はバツっと切ってしまいたいものですが。
そうもいかないこの銀行業界なんです、、、のかな。
さて、銀行員の物言い方って結構あいまいであることが多い、ということを昨日実感致しました。
ある案件で、保証が通らなかったものがあるんですが、ではどうするか? お客様にその旨伝えるか(まぁいずれは伝えなければならないことなんですけど)、あるいはほかの方法で再度審査を依頼するか(できなくもない方法ですが、それもまた通る可能性は低い)。
後者をするにはそれなりの時間も労力もかかるし、それでダメだったら元も子もない。
というわけで、先輩や上司に相談してみたものの。
「やってみてもいいけど、、、ダメだったら、、、」
などなど、とにかく話が進まない。
袋小路でウロウロしているような会話。
それでそのまま時間切れ。
結局結論も出ないままに帰ってしまいました。
たぶん断言してしまうことで、あとで僕たちが「いや、丸丸先輩が言ってたので」なんていう言い訳をされたくないのでしょう。
こんな悪循環はバツっと切ってしまいたいものですが。
そうもいかないこの銀行業界なんです、、、のかな。
2008/08/18
今週来週が山場
お盆週間が終わり、今日から平常モードになります。
今週来週と住宅ローンの署名がありますので、帰りが遅くなってしまうのは必至。
今期の山場となることは間違いなさそうです。
下手したら3件の実行があるしなぁ。
しかし、先週の金曜日はお盆休みとは言え、偶数月15日の年金支給日であったので、窓口は結構混雑しました。
それでも帰ったのは結局5時半でしたから、なんだ、忙しかろうが早く帰ることはできるんじゃんと思ったり。
遅くなってしまうのは、ダラダラと気持ちが緩んでいるからなんでしょうね、きっと。
北京オリンピックも後半戦に入りました。
良いフィナーレを迎えるため、今週も頑張ろうと思います!
良いフィナーレ、、、イメージできないな(苦笑)
今週来週と住宅ローンの署名がありますので、帰りが遅くなってしまうのは必至。
今期の山場となることは間違いなさそうです。
下手したら3件の実行があるしなぁ。
しかし、先週の金曜日はお盆休みとは言え、偶数月15日の年金支給日であったので、窓口は結構混雑しました。
それでも帰ったのは結局5時半でしたから、なんだ、忙しかろうが早く帰ることはできるんじゃんと思ったり。
遅くなってしまうのは、ダラダラと気持ちが緩んでいるからなんでしょうね、きっと。
北京オリンピックも後半戦に入りました。
良いフィナーレを迎えるため、今週も頑張ろうと思います!
良いフィナーレ、、、イメージできないな(苦笑)
2008/08/15
仕事にオリンピックにロビーのテレビ
昨日は窓口も融資もガラガラでした。
混み具合を示す窓口IQの数字も、普段の半分もいかないくらいでした。
やはり、今年のお盆休みはハイビジョンでオリンピックなのでしょうね。
北島選手の平泳ぎ決勝のときなど、行員の方々もロビーのテレビを見ようとしてカウンターから身体を乗り出して見ていました(笑)
そんななので、今日は早く帰ろうモードだったのですが、急に住宅ローンのお客様がいらっしゃいまして、その処理で夕方はアップアップ。
それでも窓口の方々は悠々と、4時50分には「お先に失礼しまーす」の声をかけて営業室から去っていくのでした。
定時退行とは言え、定時は5時なので、、、ちょっと早すぎるような、、、。
そんなお盆週間も今日で最後!
なぜか、長期休暇の最終日よりもさびしい気がしました。
混み具合を示す窓口IQの数字も、普段の半分もいかないくらいでした。
やはり、今年のお盆休みはハイビジョンでオリンピックなのでしょうね。
北島選手の平泳ぎ決勝のときなど、行員の方々もロビーのテレビを見ようとしてカウンターから身体を乗り出して見ていました(笑)
そんななので、今日は早く帰ろうモードだったのですが、急に住宅ローンのお客様がいらっしゃいまして、その処理で夕方はアップアップ。
それでも窓口の方々は悠々と、4時50分には「お先に失礼しまーす」の声をかけて営業室から去っていくのでした。
定時退行とは言え、定時は5時なので、、、ちょっと早すぎるような、、、。
そんなお盆週間も今日で最後!
なぜか、長期休暇の最終日よりもさびしい気がしました。
2008/08/14
雑用あるなし
定時退行週間三日目。
ようやく6時台に帰ることができて、お盆であることを再確認した次第です。
さて、直属の先輩方は一斉に休みに入っているため、渉外チームの席はガラガラなんですが。
そのためか、仕事が進む進む!
なぜか?
結構今の直属の先輩って、細かいことを自分でやらない方でして、「あれ持ってきてくれ」とか「これコピーしてくれ」とか言ってきて、典型的に仕事ができないタイプでして。
そういった雑用が頼まれないだけで、自分の仕事がスイスイとはかどります。
たぶんこういったことは、銀行に限らないことなんでしょうけどね。
ダメ先輩のいない今週のうちに、住宅ローンを一気に片付けたいと思います!
ようやく6時台に帰ることができて、お盆であることを再確認した次第です。
さて、直属の先輩方は一斉に休みに入っているため、渉外チームの席はガラガラなんですが。
そのためか、仕事が進む進む!
なぜか?
結構今の直属の先輩って、細かいことを自分でやらない方でして、「あれ持ってきてくれ」とか「これコピーしてくれ」とか言ってきて、典型的に仕事ができないタイプでして。
そういった雑用が頼まれないだけで、自分の仕事がスイスイとはかどります。
たぶんこういったことは、銀行に限らないことなんでしょうけどね。
ダメ先輩のいない今週のうちに、住宅ローンを一気に片付けたいと思います!
2008/08/13
帰省ラッシュ
世間ではお盆休暇に入ってきていると思いますが。
銀行ではお盆休みは無いので、窓口は休みを利用して来店されるお客様でにぎわっております。
帰省ラッシュはまだだと思いますが、帰省した際に亡くなった両親の預金関係を清算しようという方も結構いらっしゃって、だいたい相続が絡むので手続きが一日では終わらなくて、不満を持ったまま帰られたりして。
仕方がないことなのですがね。
今抱えている住宅ローンは2件でして、このお盆中に片づけてしまおうと思っていたのですが、昨日になって新たに住宅ローン1件、あと設備資金が1件来てしまいました。
住宅ローンはツン君か先輩に回してしまうにしても、設備資金は僕がやるしかなくて。
はぁ~仕事過多。
去年は全然仕事の無い時期だったはずなのになぁ。
というわけで、未だ定時退行できていない今週。
今日は早く帰れますように、、、。
銀行ではお盆休みは無いので、窓口は休みを利用して来店されるお客様でにぎわっております。
帰省ラッシュはまだだと思いますが、帰省した際に亡くなった両親の預金関係を清算しようという方も結構いらっしゃって、だいたい相続が絡むので手続きが一日では終わらなくて、不満を持ったまま帰られたりして。
仕方がないことなのですがね。
今抱えている住宅ローンは2件でして、このお盆中に片づけてしまおうと思っていたのですが、昨日になって新たに住宅ローン1件、あと設備資金が1件来てしまいました。
住宅ローンはツン君か先輩に回してしまうにしても、設備資金は僕がやるしかなくて。
はぁ~仕事過多。
去年は全然仕事の無い時期だったはずなのになぁ。
というわけで、未だ定時退行できていない今週。
今日は早く帰れますように、、、。
2008/08/12
オリンピックを見ていて思うこと
昨日オグシオの準々決勝を見ていたのですが、アウェーの試合を見るのって結構辛いですね。
フィールドの外は中国語で「頑張れ」の大合唱。
これでは自分たちの力を出し切ることも難しいんじゃないかと思ってしまいます。
またそれ以上に辛いのが、日本が中国以外のチームと戦うときにも、常に観客は日本の相手を応援しているところ。サッカーの日本対アメリカとか、顕著に表れていた気がします。
というわけで、生の音声がカットされたニュースばかり見ています(苦笑)
昨日は定時退行週間の初日でしたが、夕方から地元の方々との飲み会があったので関係ありませんでした。
帰宅したのは9時過ぎ。相当ビールをいただいて、、、。
ああ、ワイシャツのアイロン掛けしていない、、、。
今日は上着を来て頑張ります!
フィールドの外は中国語で「頑張れ」の大合唱。
これでは自分たちの力を出し切ることも難しいんじゃないかと思ってしまいます。
またそれ以上に辛いのが、日本が中国以外のチームと戦うときにも、常に観客は日本の相手を応援しているところ。サッカーの日本対アメリカとか、顕著に表れていた気がします。
というわけで、生の音声がカットされたニュースばかり見ています(苦笑)
昨日は定時退行週間の初日でしたが、夕方から地元の方々との飲み会があったので関係ありませんでした。
帰宅したのは9時過ぎ。相当ビールをいただいて、、、。
ああ、ワイシャツのアイロン掛けしていない、、、。
今日は上着を来て頑張ります!
2008/08/11
お盆週間=定時退行
高校野球とオリンピックが重なっているこの時期は、テレビから離れることができませんね!
と言いながら、普通に出かけてたりしていた土日でしたが(苦笑)
今週は定時退行週間となります。
業務終了の目標時間は5時!
半分くらいが夏休みでいない状況なのですが、取引先も続々と休みに入っているので、それでも十分に回るんですね。突発的な依頼とかない限りは。
うちの業務グループのチームリーダーは、
「お前が電話しても出ないからな!」
と言い残して長期休暇に入りました。
仕事への忠誠心が無いのは、どの人も同じってことですね。
さ、ササッと帰れるように今週も頑張りましょう!
と言いながら、普通に出かけてたりしていた土日でしたが(苦笑)
今週は定時退行週間となります。
業務終了の目標時間は5時!
半分くらいが夏休みでいない状況なのですが、取引先も続々と休みに入っているので、それでも十分に回るんですね。突発的な依頼とかない限りは。
うちの業務グループのチームリーダーは、
「お前が電話しても出ないからな!」
と言い残して長期休暇に入りました。
仕事への忠誠心が無いのは、どの人も同じってことですね。
さ、ササッと帰れるように今週も頑張りましょう!
2008/08/08
コンサルさん
朝礼後にいきなり上司から、
「今日コンサルティングの人が来て勉強会をするから、5時半までには仕事を終わらせてね」
との言葉が。
コンサルティング?
銀行以上に何をしているのか良くわからない業種ですが、とにかく勉強会の参加を命じられたのですから行くしかない。早々に業務を切り上げようとしたんですが、結局そのコンサルさんは5時前に来て、5時からスタートでした。切り上げるどころではありません。
少人数スペースで行われた勉強会は、珍しく一人一人にドリンクが用意されていて、一見和気あいあいとした雰囲気。
3冊の資料をもとに、相続税の税金対策やら経営承継円滑化法やら、これまたよくわからない内容の勉強を致しました。
しかし、よくわからないとは言え、、、。
左向こうの先輩は、始まってすぐにウツラウツラ、というか居眠り。
よく少人数で眠っていられるなー、うわ、コンサルさんが睨みつけているよ。
と思いながら、これは一生懸命さをアピールしなければとやたら紙をめくる音を大きくしたりしたのですが。
今度は右向こうの先輩も眠りだした。しかも、なんか意図的な。向こうも寝てるんだしこっちもいいよな、みたいな、、、。
まぁ疲れていらっしゃるんでしょうけども。
刺激的な仕事をしたいものです。
「今日コンサルティングの人が来て勉強会をするから、5時半までには仕事を終わらせてね」
との言葉が。
コンサルティング?
銀行以上に何をしているのか良くわからない業種ですが、とにかく勉強会の参加を命じられたのですから行くしかない。早々に業務を切り上げようとしたんですが、結局そのコンサルさんは5時前に来て、5時からスタートでした。切り上げるどころではありません。
少人数スペースで行われた勉強会は、珍しく一人一人にドリンクが用意されていて、一見和気あいあいとした雰囲気。
3冊の資料をもとに、相続税の税金対策やら経営承継円滑化法やら、これまたよくわからない内容の勉強を致しました。
しかし、よくわからないとは言え、、、。
左向こうの先輩は、始まってすぐにウツラウツラ、というか居眠り。
よく少人数で眠っていられるなー、うわ、コンサルさんが睨みつけているよ。
と思いながら、これは一生懸命さをアピールしなければとやたら紙をめくる音を大きくしたりしたのですが。
今度は右向こうの先輩も眠りだした。しかも、なんか意図的な。向こうも寝てるんだしこっちもいいよな、みたいな、、、。
まぁ疲れていらっしゃるんでしょうけども。
刺激的な仕事をしたいものです。
2008/08/07
いよいよオリンピック
昨日の女子サッカーを皮切りに、オリンピックがいよいよ始まりました!
個人的に一番好きなものは開会式なので、金曜日が楽しみです、、、って、もちろん仕事なんですけどね(涙)
集金サボろうかしら(笑)
そう、我々営業マンにとって、このオリンピックはとても大事です。
ほとんどの国民がテレビ等で見ているわけですから、結果をチェックしておかないと話についていくことができません。
朝のめざましテレビは必須です。
、、、という書き方をしているように、僕は基本的にテレビに興味が無いので、オリンピックもある意味無理して見なければなりません。面倒だなぁ。
このオリンピックで日本経済が活発化してくれればうれしいですね、頑張っていきましょう!
個人的に一番好きなものは開会式なので、金曜日が楽しみです、、、って、もちろん仕事なんですけどね(涙)
集金サボろうかしら(笑)
そう、我々営業マンにとって、このオリンピックはとても大事です。
ほとんどの国民がテレビ等で見ているわけですから、結果をチェックしておかないと話についていくことができません。
朝のめざましテレビは必須です。
、、、という書き方をしているように、僕は基本的にテレビに興味が無いので、オリンピックもある意味無理して見なければなりません。面倒だなぁ。
このオリンピックで日本経済が活発化してくれればうれしいですね、頑張っていきましょう!
2008/08/06
ポニョ、宮崎駿
昨日NHKの番組で宮崎駿氏の特集を見てしまったため、今朝は寝坊してしまいました(汗)
世界的巨匠として確固たる地位にいらっしゃる宮崎氏ですが、番組の中で仕事をしながら
「面倒くさ~い面倒くさ~い♪」
と鼻歌を歌っているのを見て、おお、この人もヒトなんだなぁと親近感を持ってしまいました。
確かに、ポニョのために17万枚の絵が書かれて、そのずべてをチェックしているとしたら、そんな歌も口ずさんでしまいたくもなるでしょう。
というわけで、今日の仕事は「面倒くさ~い」ソングを心に響かせながらやりたいと思います!
いったい、あの番組で何を見ていたんだか(笑)
世界的巨匠として確固たる地位にいらっしゃる宮崎氏ですが、番組の中で仕事をしながら
「面倒くさ~い面倒くさ~い♪」
と鼻歌を歌っているのを見て、おお、この人もヒトなんだなぁと親近感を持ってしまいました。
確かに、ポニョのために17万枚の絵が書かれて、そのずべてをチェックしているとしたら、そんな歌も口ずさんでしまいたくもなるでしょう。
というわけで、今日の仕事は「面倒くさ~い」ソングを心に響かせながらやりたいと思います!
いったい、あの番組で何を見ていたんだか(笑)
2008/08/05
上司でこうも違うのか
先日にも書いたように、今週から連休モードに入っております。
来週の月曜日からは「一斉退行週間」にも入るので、いよいよ夏休みの様相が色濃くなってきています。
休みに入る人がいるので当然人数も減り、結果仕事量も増える勘定には違いないのですが、、、。
やはり、上司の力があるからなのか、あるいはなんでも一人でやってしまう上司だからなのか。
こないだまでいた駄目上司とはケタ違いで仕事が進むようになりました。
駄目上司のダメなところは、簡単な仕事ほど、あるいは自分でやればすぐに終わってしまうような仕事ほど我々部下に押し付けること。
コピー取ってとか、書類持ってきてなど。
書類の保管場所など、詳しく聞かないとわからないことだってあるのに、そういう説明は省略するし。
今の上司は、簡単な仕事ほどどんどん片付けてしまうので、我々部下の仕事負担が大幅に減って、その分効率が上がります。これは助かります、本当に。
温厚型リーダーシップってところでしょうか。
となるとダメ上司は、、、専制型リーダーシップかな、良い言い方をすれば。
反面教師ということで、人生の糧にしたいと思いました。
来週の月曜日からは「一斉退行週間」にも入るので、いよいよ夏休みの様相が色濃くなってきています。
休みに入る人がいるので当然人数も減り、結果仕事量も増える勘定には違いないのですが、、、。
やはり、上司の力があるからなのか、あるいはなんでも一人でやってしまう上司だからなのか。
こないだまでいた駄目上司とはケタ違いで仕事が進むようになりました。
駄目上司のダメなところは、簡単な仕事ほど、あるいは自分でやればすぐに終わってしまうような仕事ほど我々部下に押し付けること。
コピー取ってとか、書類持ってきてなど。
書類の保管場所など、詳しく聞かないとわからないことだってあるのに、そういう説明は省略するし。
今の上司は、簡単な仕事ほどどんどん片付けてしまうので、我々部下の仕事負担が大幅に減って、その分効率が上がります。これは助かります、本当に。
温厚型リーダーシップってところでしょうか。
となるとダメ上司は、、、専制型リーダーシップかな、良い言い方をすれば。
反面教師ということで、人生の糧にしたいと思いました。
2008/08/04
2008/07/31
本人確認
本人確認、という作業が近年定着してきましたけれども、その波及は司法書士にまで及んでいます。
以前は、抵当権の抹消はお客様からの委任状があればすぐにできたものだったんですが、これからは司法書士も本人確認をしなければならなくなりました。
別に本人の委任状があるんだからいいじゃん! と思うのですが、そういうわけでもないんでしょうね。
もしかしたら、別の人が代筆しているのかもしれないし。
それでもまぁ、設定ならともかく末梢なんですから、誰にも不利益が出るわけではなし。
なのに、そういう作業が必要なんですね。
エコだエコだというのであれば、人の作業を減らすような対策も立ててほしいものです。
あまり動かないことが、手軽に大きな効果が得られるエコなのですから。
、、、って、ただの怠け者のたわごとになってしまいました、すいません(汗)
以前は、抵当権の抹消はお客様からの委任状があればすぐにできたものだったんですが、これからは司法書士も本人確認をしなければならなくなりました。
別に本人の委任状があるんだからいいじゃん! と思うのですが、そういうわけでもないんでしょうね。
もしかしたら、別の人が代筆しているのかもしれないし。
それでもまぁ、設定ならともかく末梢なんですから、誰にも不利益が出るわけではなし。
なのに、そういう作業が必要なんですね。
エコだエコだというのであれば、人の作業を減らすような対策も立ててほしいものです。
あまり動かないことが、手軽に大きな効果が得られるエコなのですから。
、、、って、ただの怠け者のたわごとになってしまいました、すいません(汗)
2008/07/30
予感
休み明けの昨日。
やはり、7営業日のギャップはぬぐい切れませんでした(笑)
出勤時、いつものように寮を出ると、先に出ていた後輩から、
「あれ、今日から銀行が開くのが遅くなったんですよ」
どうやら、いつも僕が行く時間より10分くらい遅くなったとのこと。
うちの支店が開くのが早すぎる、という事務部からの連絡があったそうなのです。
ささいなことでしたが、その日の仕事が大量に残されているんだろうなーと感じさせるには十分の出来事でした。
案の定、出勤してみると、机の上にはメモ書きが散乱。
別に僕じゃなくてもできる仕事なのになーと思うものがたくさんあったんですけど、まぁ仕方がない。
この業界は、足を突っ込むと予想以上に巻き込まれてしまうことを、みんなが重々知っているのです。
いつもの締め方ですが、もっと情熱の持てる仕事をしたい、、、!
さて、現実離れはこのくらいにして、今日も一日頑張りましょうっ(^^)
やはり、7営業日のギャップはぬぐい切れませんでした(笑)
出勤時、いつものように寮を出ると、先に出ていた後輩から、
「あれ、今日から銀行が開くのが遅くなったんですよ」
どうやら、いつも僕が行く時間より10分くらい遅くなったとのこと。
うちの支店が開くのが早すぎる、という事務部からの連絡があったそうなのです。
ささいなことでしたが、その日の仕事が大量に残されているんだろうなーと感じさせるには十分の出来事でした。
案の定、出勤してみると、机の上にはメモ書きが散乱。
別に僕じゃなくてもできる仕事なのになーと思うものがたくさんあったんですけど、まぁ仕方がない。
この業界は、足を突っ込むと予想以上に巻き込まれてしまうことを、みんなが重々知っているのです。
いつもの締め方ですが、もっと情熱の持てる仕事をしたい、、、!
さて、現実離れはこのくらいにして、今日も一日頑張りましょうっ(^^)
2008/07/29
休みが明けてしまいました
しばらくお休みさせていただきました、すいませんでした。
いよいよ今日から職場復帰です!
自宅療養していたわけではないですが(苦笑)
合計で12日間休んだわけでして(途中で出勤したのは抜かして)、これだけ休んでしまうと行きたくなくなるんじゃないかと怖くなったので、日曜日くらいから「出勤だ、出勤だ」と念仏のように唱えたりしました。
おかげで、今では二度目の金曜日のようにぐったりです。
休んでいた時には、さんざん嫌味を言われていたんだろうなぁ、休んでいるときに、会社から電話が来ない日が昨日だけでしたから(仕事を中途半端にしていったのが原因)。
今回の休暇を踏まえて、辞める時はやはり節目の時期であるべきなんだろうと思いました。
その方が残るみなさんに迷惑がかかりにくいでしょうから。
というわけで、火曜日からの今週頑張ります!
いよいよ今日から職場復帰です!
自宅療養していたわけではないですが(苦笑)
合計で12日間休んだわけでして(途中で出勤したのは抜かして)、これだけ休んでしまうと行きたくなくなるんじゃないかと怖くなったので、日曜日くらいから「出勤だ、出勤だ」と念仏のように唱えたりしました。
おかげで、今では二度目の金曜日のようにぐったりです。
休んでいた時には、さんざん嫌味を言われていたんだろうなぁ、休んでいるときに、会社から電話が来ない日が昨日だけでしたから(仕事を中途半端にしていったのが原因)。
今回の休暇を踏まえて、辞める時はやはり節目の時期であるべきなんだろうと思いました。
その方が残るみなさんに迷惑がかかりにくいでしょうから。
というわけで、火曜日からの今週頑張ります!
2008/07/21
有志!
しばらくお休みしておりました、すいません(汗)
無事に(?)、先週の木曜日から長期休暇に入っております。
木曜日に1回、金曜日に2回の、仕事に関する照会の電話が来ましたが(苦笑)
結構中途半端に放り投げてきた仕事があったからなぁ、申し訳ないです。
、、、と言いつつ、このまま来週の月曜日まで休んでやろうと思っていたのですが、どうやらそうも言ってられず。
今日は、地元の商店街のお祭りに有志として参加してきます。
そのまま、明日は出勤になりそうです。
きちんと計画通りに休めない会社ってどうなんだろう。
なんて、贅沢な悩みなんでしょうけどね。
それでも、休みの日とかにボランティアしなきゃないとなると、なかなか億劫なものです。
さて、夕方までの残った時間で勉強しようと思います。
試験まであと2週間!
無事に(?)、先週の木曜日から長期休暇に入っております。
木曜日に1回、金曜日に2回の、仕事に関する照会の電話が来ましたが(苦笑)
結構中途半端に放り投げてきた仕事があったからなぁ、申し訳ないです。
、、、と言いつつ、このまま来週の月曜日まで休んでやろうと思っていたのですが、どうやらそうも言ってられず。
今日は、地元の商店街のお祭りに有志として参加してきます。
そのまま、明日は出勤になりそうです。
きちんと計画通りに休めない会社ってどうなんだろう。
なんて、贅沢な悩みなんでしょうけどね。
それでも、休みの日とかにボランティアしなきゃないとなると、なかなか億劫なものです。
さて、夕方までの残った時間で勉強しようと思います。
試験まであと2週間!
2008/07/16
2008/07/15
漁業休業ニュース
漁業の休業がニュースになっています。
今は一時的なものに過ぎない、というような見方ですけど、これがもしも続いてしまったら魚類関係の供給不足になって、スーパーの棚から消えてしまうかもしれませんね。
ところで、どうして石油高騰を原因に魚の販売価格を引き上げることはできないんでしょうか。
何か、組合とかの強い拘束でもあるとか。それとも牛や豚とかの代替品にとって代わってしまうからなのか(まぁ代替品という表現は正しくないでしょうけど)。
いずれにせよ、魚党である僕にとっては残念なニュースですし、さかなくんにとっても頭を痛めるニュースでしょうね(笑)
僕がいる支店で漁業関係の会社はほとんどないんですけども、これを他人事とは扱えません。
原油高騰はほかの業種の費用に直で響いてきますからね。
もっと勉強をして、そんな会社に対して有意義な対策を提案できるよう、頑張りたい所存であります。
今は一時的なものに過ぎない、というような見方ですけど、これがもしも続いてしまったら魚類関係の供給不足になって、スーパーの棚から消えてしまうかもしれませんね。
ところで、どうして石油高騰を原因に魚の販売価格を引き上げることはできないんでしょうか。
何か、組合とかの強い拘束でもあるとか。それとも牛や豚とかの代替品にとって代わってしまうからなのか(まぁ代替品という表現は正しくないでしょうけど)。
いずれにせよ、魚党である僕にとっては残念なニュースですし、さかなくんにとっても頭を痛めるニュースでしょうね(笑)
僕がいる支店で漁業関係の会社はほとんどないんですけども、これを他人事とは扱えません。
原油高騰はほかの業種の費用に直で響いてきますからね。
もっと勉強をして、そんな会社に対して有意義な対策を提案できるよう、頑張りたい所存であります。
2008/07/14
2008/07/11
二日間の研修
おとといから昨日まで、本店で研修でした。
二日間ムッタリ椅子に座って話を聞いていたので、だるーい疲れが残っています。
研修に行く前は、二日間も仕事から離れられる! とウキウキしていたけど。
一日目の午前からすでに後悔することになりました(苦笑)
審査管理に関する研修ってことだったんですけど、一番若くて一番ものを知らなかったのは僕みたいでして。
完全にターゲットと違ったものが来てしまったようでした。
なのて、講師の仰っていることがさっぱりわからない!
二日目になっていくらかわかってきたけど、もうその頃には終わっていたし。
それでもとにかく、中身が濃いことは話し振りでよくわかりました。
というか、ちょっと、ダークな部分を垣間見た気がして、やっぱり世の中って怖いなーと思いました(苦笑)
二日間ムッタリ椅子に座って話を聞いていたので、だるーい疲れが残っています。
研修に行く前は、二日間も仕事から離れられる! とウキウキしていたけど。
一日目の午前からすでに後悔することになりました(苦笑)
審査管理に関する研修ってことだったんですけど、一番若くて一番ものを知らなかったのは僕みたいでして。
完全にターゲットと違ったものが来てしまったようでした。
なのて、講師の仰っていることがさっぱりわからない!
二日目になっていくらかわかってきたけど、もうその頃には終わっていたし。
それでもとにかく、中身が濃いことは話し振りでよくわかりました。
というか、ちょっと、ダークな部分を垣間見た気がして、やっぱり世の中って怖いなーと思いました(苦笑)
2008/07/09
親切心
客商売は当たり前ですけど難しいですね。
話し方や何かがその人にとって気に入らないと、すぐに不満を爆発させる人もいたり。
そんな人に巡り合ってしまった昨日でした。
こちらは親切心からやったことなだけに、なんかやるせない気持ちになりました。
、、、というように、「こちらは親切心」とかそういう気持ちがおこがましいことなんだろうなと、今更気づいたのでした。
怒られてしまったものはしょうがない。
その時はその時ですってことで、気持ちを切り替えていくしかないですね。
しかし、クレームにならないように処理していく作業とか、後ろ向きに考えてしまうと、今の仕事って本当にストレスが溜まるものなんだなぁと感じてしまいました。
どうして世の中って歯車のようにうまく回らないんだろうか。
まぁ、だからこそ世の中って面白いんでしょうね。
話し方や何かがその人にとって気に入らないと、すぐに不満を爆発させる人もいたり。
そんな人に巡り合ってしまった昨日でした。
こちらは親切心からやったことなだけに、なんかやるせない気持ちになりました。
、、、というように、「こちらは親切心」とかそういう気持ちがおこがましいことなんだろうなと、今更気づいたのでした。
怒られてしまったものはしょうがない。
その時はその時ですってことで、気持ちを切り替えていくしかないですね。
しかし、クレームにならないように処理していく作業とか、後ろ向きに考えてしまうと、今の仕事って本当にストレスが溜まるものなんだなぁと感じてしまいました。
どうして世の中って歯車のようにうまく回らないんだろうか。
まぁ、だからこそ世の中って面白いんでしょうね。
2008/07/08
クールアース・デー
昨日はサボってしまってすいませんでした!
寮を出たのもギリギリだった月曜日だったのでした(苦笑)
昨日は「クールアース・デー」でしたね。
こんな片田舎でもそのような世界的活動が関係あるのか? とお思いでしょうけど、先週あたりに通達がありまして、きちんと活動に参加させていただきました。
というわけで、いつもよりグッと早い6時に終了。
、、、したのは他の方々でして、僕は役席と二人でお客様のところを訪問するのでした。
僕のナビゲータが悪いため、1時間で帰れるところが2時間かかってしまいました。
役席は奥さんが自宅で待っていたというのに、遅くなってしまってすいません(汗)
というわけで、個人的には全然クールアースでなかった昨日でした(苦笑)
いや、いつもより早く寝たかな、、、?
寮を出たのもギリギリだった月曜日だったのでした(苦笑)
昨日は「クールアース・デー」でしたね。
こんな片田舎でもそのような世界的活動が関係あるのか? とお思いでしょうけど、先週あたりに通達がありまして、きちんと活動に参加させていただきました。
というわけで、いつもよりグッと早い6時に終了。
、、、したのは他の方々でして、僕は役席と二人でお客様のところを訪問するのでした。
僕のナビゲータが悪いため、1時間で帰れるところが2時間かかってしまいました。
役席は奥さんが自宅で待っていたというのに、遅くなってしまってすいません(汗)
というわけで、個人的には全然クールアースでなかった昨日でした(苦笑)
いや、いつもより早く寝たかな、、、?
2008/07/04
商店街事情
都会の方ではフジロックとかライジングサンとか、その他ライブの季節となっていますが。
田舎のこちらでは村おこしのためのお祭りに強制参加の依頼がありました。
いや、参加することは良いんですけどね。
あまりにもこのギャップ、少し悲しくなります(苦笑)
銀行に入って、地元のイベント関係に参加する機会が多くなりました。
銀行にいる人は若手も多くて、地元の人にとっても貴重な労働力なのでしょう。
これで融資につながったりすれば一石二鳥なんでしょうけど、やはり商店街事情は厳しいものです。
それをなんとかするのが我々銀行の一つの役割、、、とはいえ、、、
またバブルにならないものかしら。
田舎のこちらでは村おこしのためのお祭りに強制参加の依頼がありました。
いや、参加することは良いんですけどね。
あまりにもこのギャップ、少し悲しくなります(苦笑)
銀行に入って、地元のイベント関係に参加する機会が多くなりました。
銀行にいる人は若手も多くて、地元の人にとっても貴重な労働力なのでしょう。
これで融資につながったりすれば一石二鳥なんでしょうけど、やはり商店街事情は厳しいものです。
それをなんとかするのが我々銀行の一つの役割、、、とはいえ、、、
またバブルにならないものかしら。
2008/07/03
転換
これからの銀行はどこから収益を上げていくべきなのか?
なんていう考えを持っている上司は、やはりこれから上に立っていくべき人なんだろうなと思いました。
そんな話が昨日ありました。軽い朝のミーティングでなんですけどね。
ここ数年では、投資信託に傾注していました。
銀行での投資信託販売が解禁になって、一斉に銀行員達が投信のパンフレットを持って町中を駆け回ったのです。
しかし投信の申し込み時におけるトラブルが続発したため、金融庁だかどこだかで一気に規制をかけて、それに違反した銀行をどんどん厳重処分にしました。
海で撒き餌をして、集まってきた魚を網でひとすくいするようなものです。
その結果(と言っても、他にも要因はありますが)、投信の残高は最近になって横ばい、あるいはやや減少傾向になってきました。
つまり、銀行はまたしても転換期を迎えているのです。
ここを乗り切れるかどうか、次の戦略を見据えているかどうか、、、。
うちの銀行はどうなのかしら(汗)
なんていう考えを持っている上司は、やはりこれから上に立っていくべき人なんだろうなと思いました。
そんな話が昨日ありました。軽い朝のミーティングでなんですけどね。
ここ数年では、投資信託に傾注していました。
銀行での投資信託販売が解禁になって、一斉に銀行員達が投信のパンフレットを持って町中を駆け回ったのです。
しかし投信の申し込み時におけるトラブルが続発したため、金融庁だかどこだかで一気に規制をかけて、それに違反した銀行をどんどん厳重処分にしました。
海で撒き餌をして、集まってきた魚を網でひとすくいするようなものです。
その結果(と言っても、他にも要因はありますが)、投信の残高は最近になって横ばい、あるいはやや減少傾向になってきました。
つまり、銀行はまたしても転換期を迎えているのです。
ここを乗り切れるかどうか、次の戦略を見据えているかどうか、、、。
うちの銀行はどうなのかしら(汗)
2008/07/02
飲み会のような
昨日から始まっているクールビズ。
集金先での反応は様々でした。
昨日の天候は比較的良かったのも功を奏したのか、「見ていて涼しいね」とおっしゃるお客様がほとんどでした。
でも中には、
「銀行員がスーツ着てこないとはなぁ」
とおっしゃる方も。
そんな方に行く時は、きちんとネクタイ締めてスーツ着て行こうということになりました。
昼休みでもクールビズの話題は止まりませんでしたが、、、
女性の先輩からは「できあがった飲み会みたい」と。
うーん、確かに。
白地のワイシャツだとその印象はさらに強まるし、あるいは中学生のように見えなくもない。
定着するまでにはまだまだ時間がかかりそうですね。
集金先での反応は様々でした。
昨日の天候は比較的良かったのも功を奏したのか、「見ていて涼しいね」とおっしゃるお客様がほとんどでした。
でも中には、
「銀行員がスーツ着てこないとはなぁ」
とおっしゃる方も。
そんな方に行く時は、きちんとネクタイ締めてスーツ着て行こうということになりました。
昼休みでもクールビズの話題は止まりませんでしたが、、、
女性の先輩からは「できあがった飲み会みたい」と。
うーん、確かに。
白地のワイシャツだとその印象はさらに強まるし、あるいは中学生のように見えなくもない。
定着するまでにはまだまだ時間がかかりそうですね。
2008/07/01
惰性月末
惰性で行くつもりだった月末でしたが、それどころではありませんでした。
振込が絡む住宅ローンがあるのに、昼過ぎになっても実行できず。
他行に振り込む場合は午後2時までに行わなければなりません。
月末の場合は処理の時間猶予のために少し伸びるけど、それでも基本的には2時まで。
そのため、処理すべき項目がどんどん後ろに回っていき、、、。
結局すべてが終わったのが午後5時半。
融資の方で、「処理終わりました」と預金の方へ告げた1分後に、「出納・計算合いました」の声が。
つまり、融資の手続き待ちだったんですね。すいませんでした。
まずは6月を乗り切ったので、クールビズの7月また頑張ろうかと思います!
今日の仕事、あったかな、、、(苦笑)
振込が絡む住宅ローンがあるのに、昼過ぎになっても実行できず。
他行に振り込む場合は午後2時までに行わなければなりません。
月末の場合は処理の時間猶予のために少し伸びるけど、それでも基本的には2時まで。
そのため、処理すべき項目がどんどん後ろに回っていき、、、。
結局すべてが終わったのが午後5時半。
融資の方で、「処理終わりました」と預金の方へ告げた1分後に、「出納・計算合いました」の声が。
つまり、融資の手続き待ちだったんですね。すいませんでした。
まずは6月を乗り切ったので、クールビズの7月また頑張ろうかと思います!
今日の仕事、あったかな、、、(苦笑)
2008/06/30
2008/06/27
帰りづらいけど帰ります
連日の残業です。
「平均退行時間を早くしよう」と次長が呼びかけているものの、誰かが残ろうとするとそれに伴って他の人も付き合い残業をして、、、という悪循環が目に見えています。
以前は仕事をもっとしたい! という思いがありましたが、やはり3年目のジンクス、仕事に対する情熱みたいなものはどんどん薄れていっているのがわかります。
というわけで、帰りづらいけど帰ります。
残業がそのまま結果として残っているのなら納得もできるんですが、実際実績にあまりつながっていないのが今の現状です。
そして、ふと思い立って自分の通帳の動きを見て、その振り込まれた給料の額を見て、帰ろうと思ったのでした。
「平均退行時間を早くしよう」と次長が呼びかけているものの、誰かが残ろうとするとそれに伴って他の人も付き合い残業をして、、、という悪循環が目に見えています。
以前は仕事をもっとしたい! という思いがありましたが、やはり3年目のジンクス、仕事に対する情熱みたいなものはどんどん薄れていっているのがわかります。
というわけで、帰りづらいけど帰ります。
残業がそのまま結果として残っているのなら納得もできるんですが、実際実績にあまりつながっていないのが今の現状です。
そして、ふと思い立って自分の通帳の動きを見て、その振り込まれた給料の額を見て、帰ろうと思ったのでした。
2008/06/26
農地
住宅ローンを出すときに、気を使わなければならない点がいくつもあるのですが、そのうちの一つが「農地」です。
農地はいわゆる田んぼとか畑とかのことを指しますが、これらは「農地法」という法律によって手厚く保護されていまして、勝手に建物を建てたりすることができません。
建物を建てるためには、農業委員会や知事から許可を得なければなりません。
しかも、ならば許可を申請すれば建てられるかと言えばそうでもなくて、申請が却下される場合もあったりします。
また、農地は「農家」でないと売買することができません(その際にも農業委員会に申請しなければならなかった、はず)。
そのため、もし融資対象物件に農地があると、いざ競売のときに売れる対象が限られてしまって、競売価格を引き下げざるを得なくなります。
というわけで、住宅ローンを出すときには農地が無いかどうか、必ずチェックしなければなりません。
農業委員会は毎月1回開かれて、その結果は翌月下旬に出ます。
ですので、それまでは住宅ローンを組みたいお客様も、出したい銀行も、手をこまねいて待つしかありません。
というわけで、住宅ローン案件が着々と溜まっているこんにち。
ツン君に回せるよう覚えてもらおうっと。
農地はいわゆる田んぼとか畑とかのことを指しますが、これらは「農地法」という法律によって手厚く保護されていまして、勝手に建物を建てたりすることができません。
建物を建てるためには、農業委員会や知事から許可を得なければなりません。
しかも、ならば許可を申請すれば建てられるかと言えばそうでもなくて、申請が却下される場合もあったりします。
また、農地は「農家」でないと売買することができません(その際にも農業委員会に申請しなければならなかった、はず)。
そのため、もし融資対象物件に農地があると、いざ競売のときに売れる対象が限られてしまって、競売価格を引き下げざるを得なくなります。
というわけで、住宅ローンを出すときには農地が無いかどうか、必ずチェックしなければなりません。
農業委員会は毎月1回開かれて、その結果は翌月下旬に出ます。
ですので、それまでは住宅ローンを組みたいお客様も、出したい銀行も、手をこまねいて待つしかありません。
というわけで、住宅ローン案件が着々と溜まっているこんにち。
ツン君に回せるよう覚えてもらおうっと。
2008/06/25
おせんの銀行員
火曜日の楽しみであった「おせん」が昨日で終了してしまいました。悲しい(><)
終わってしまうと寂しくなるから、ドラマはあまり見ないようにしていたのですが、今回もその傾向にはまってしまうのでした。
さて、おせんの経営している「きっちょうあん(漢字がわかりません)」に融資している銀行員が訪れて、8,000万円を一括して返済してほしいとお願いする場面がありました。
それに対しておかみさん(名前忘れました)が、「うちは一回も滞りなく返済しているじゃないか」と反論。
それに対して銀行員は、「上が決めたことですので、、、」苦し紛れに答えます。
果たして、実際にそういうことがあり得るのか?
ほとんどあり得ないと思います。
融資する際にはいくつもの規定に基づいた上での契約を行っているのですが、その中には、「こんなことをしたのがわかったら、一括して返済してください」というものがあります。また、一回でも延滞すれば、一括返済を請求できないわけではない、です。
でも、そんなことを行っていたらまさに銀行の横暴。法律に基づいた行動と、実際的で実務的な行為は分けて考えるべきなのです。
なので、おせんに出てきたしがない銀行員の行動は現実的ではないでしょう。
他には債権を別のところにバルクとかそういった形で売り渡しちゃうとかありますけど、延滞していない先を売り渡すのもあり得ないしなぁ。
ドラマに出てくる銀行員って、どれも印象を落としがちな演出しかしてくれないのが悲しいところです。
終わってしまうと寂しくなるから、ドラマはあまり見ないようにしていたのですが、今回もその傾向にはまってしまうのでした。
さて、おせんの経営している「きっちょうあん(漢字がわかりません)」に融資している銀行員が訪れて、8,000万円を一括して返済してほしいとお願いする場面がありました。
それに対しておかみさん(名前忘れました)が、「うちは一回も滞りなく返済しているじゃないか」と反論。
それに対して銀行員は、「上が決めたことですので、、、」苦し紛れに答えます。
果たして、実際にそういうことがあり得るのか?
ほとんどあり得ないと思います。
融資する際にはいくつもの規定に基づいた上での契約を行っているのですが、その中には、「こんなことをしたのがわかったら、一括して返済してください」というものがあります。また、一回でも延滞すれば、一括返済を請求できないわけではない、です。
でも、そんなことを行っていたらまさに銀行の横暴。法律に基づいた行動と、実際的で実務的な行為は分けて考えるべきなのです。
なので、おせんに出てきたしがない銀行員の行動は現実的ではないでしょう。
他には債権を別のところにバルクとかそういった形で売り渡しちゃうとかありますけど、延滞していない先を売り渡すのもあり得ないしなぁ。
ドラマに出てくる銀行員って、どれも印象を落としがちな演出しかしてくれないのが悲しいところです。
2008/06/24
これ見ておいてくれ
昨日になって再び住宅ローンの申し込みが来たものですから、今抱えている案件は4件になりました。
具合悪いです。多すぎる!
ツン君とコラボ住宅ローンをしたくても、ツン君はツン君で仕事があってなかなか手が回らない。
ほんと、人を増やしてほしいものです。
さて、以前に住宅ローンの書類が多いことには触れましたが、それは我々行員にとっても同じことでありまして。
ハンコをもらう箇所なども15か所以上はあると思います。
ハンコのもらい忘れなどもしばしば。
、、、そのために、先輩行員からこんな依頼をされることも。
「浅里君、この契約書類に不備が無いか見ておいてくれないか」
しかし、よくこんなことを恥ずかしくも無く頼めるなぁと逆な感心をしてしまいます。
自分の能力の無さを露呈しているようなものです。
まぁ日経新聞とか読んでみると、困った上司や部下の話が出てきて、うーむ、別に職場が変わっても解決し得る問題じゃあないんだろうなと、半ば諦めていたりするのでした。
具合悪いです。多すぎる!
ツン君とコラボ住宅ローンをしたくても、ツン君はツン君で仕事があってなかなか手が回らない。
ほんと、人を増やしてほしいものです。
さて、以前に住宅ローンの書類が多いことには触れましたが、それは我々行員にとっても同じことでありまして。
ハンコをもらう箇所なども15か所以上はあると思います。
ハンコのもらい忘れなどもしばしば。
、、、そのために、先輩行員からこんな依頼をされることも。
「浅里君、この契約書類に不備が無いか見ておいてくれないか」
しかし、よくこんなことを恥ずかしくも無く頼めるなぁと逆な感心をしてしまいます。
自分の能力の無さを露呈しているようなものです。
まぁ日経新聞とか読んでみると、困った上司や部下の話が出てきて、うーむ、別に職場が変わっても解決し得る問題じゃあないんだろうなと、半ば諦めていたりするのでした。
2008/06/23
久し振り日曜出勤
久しぶりに日曜日出勤でした。
12,1,2月に決算をしていた個人事業者含め、決算書の打ち込みのためでした。
なかなか普段の仕事を並行させてのこの作業は難しくて、日曜日のようなまとまった時間が無いとはかどらないものなのです。
木曜日から「日曜日は出勤か」という雰囲気が流れていたのですが、それを見越したように人事部から通達がありました。
「計画的な日曜出勤は避けるよう、極力平日に業務を終了させるように」
やはりこの時代、平日以外の出勤は是としないんですね。
その気持ちはよくわかりますが、それならば人員増員とか何かしらの対策は立ててほしいものです。
あるいは、もう少し給料を、、、。
なんていう不満を言っていられる間はまだまだ幸せな環境なんでしょうね。
今週も頑張りましょう!
12,1,2月に決算をしていた個人事業者含め、決算書の打ち込みのためでした。
なかなか普段の仕事を並行させてのこの作業は難しくて、日曜日のようなまとまった時間が無いとはかどらないものなのです。
木曜日から「日曜日は出勤か」という雰囲気が流れていたのですが、それを見越したように人事部から通達がありました。
「計画的な日曜出勤は避けるよう、極力平日に業務を終了させるように」
やはりこの時代、平日以外の出勤は是としないんですね。
その気持ちはよくわかりますが、それならば人員増員とか何かしらの対策は立ててほしいものです。
あるいは、もう少し給料を、、、。
なんていう不満を言っていられる間はまだまだ幸せな環境なんでしょうね。
今週も頑張りましょう!
2008/06/20
保証会社講習会
昨日は少々遠方で研修でした。
保証会社から二人を講師として招き、住宅ローン等の延滞者に対してどのような対応をとれば良いのか、という対応の仕方です。
貸してなんぼの銀行かと思われがち(あるいは思いがち)なんですが、融資したものを返していただくまでが仕事。
こうした回収業務は後ろ向きの仕事であることは否定できないのですが、それでもやらなければならない大切な仕事なのです。
この業務をサボっていると、後で保証会社から代位弁済の否認にもなりかねません。
というか実際、代弁否認になるケースもままあります。
そうなってしまったら、自腹を切ってでも返していかなければならないものなのです。
まぁ、自腹でなんとかなる問題ならいいんですけど、大抵はそんなものでは済まされないですよね。
お客様からお預かりしている大切なご預金。
これを地域発展のためにご融資し、利息をご預金されたお客様に還元するのが我々の仕事なのです。
なんて、堂々と言えるような仕事をしたいもんです(苦笑)
保証会社から二人を講師として招き、住宅ローン等の延滞者に対してどのような対応をとれば良いのか、という対応の仕方です。
貸してなんぼの銀行かと思われがち(あるいは思いがち)なんですが、融資したものを返していただくまでが仕事。
こうした回収業務は後ろ向きの仕事であることは否定できないのですが、それでもやらなければならない大切な仕事なのです。
この業務をサボっていると、後で保証会社から代位弁済の否認にもなりかねません。
というか実際、代弁否認になるケースもままあります。
そうなってしまったら、自腹を切ってでも返していかなければならないものなのです。
まぁ、自腹でなんとかなる問題ならいいんですけど、大抵はそんなものでは済まされないですよね。
お客様からお預かりしている大切なご預金。
これを地域発展のためにご融資し、利息をご預金されたお客様に還元するのが我々の仕事なのです。
なんて、堂々と言えるような仕事をしたいもんです(苦笑)
2008/06/19
住宅ローン談義
住宅ローンについての行内アンケートがありました。
「今の住宅ローン制度に不満はないか?」
「改善できると思われるところはどんなところか?」
等など。
アンケートを作った人が現場出身だったので、かなり細かいところまで突っ込んだアンケートでした。
ゆえに、現場である我々にもなかなか熱の入る談議になりました。
みんなの意見が一致した点が、住宅ローンの署名枚数が多すぎるということです。
お客様から指摘を受けてはその確認書の枚数を増やしていったものですから、その枚数は無尽蔵に増え続けて、僕が入ったころから比べて倍近くです。
さすがにお客様も聞き飽きてくるし、話し手である我々も喉が乾いてしまいます。
つまり、説明しなければならないことを確実にお客様に説明し、かつ、確認していただいたための署名を残す、そんな契約書の作成が望まれます。
事務作業だけでも簡単に一日費やしてしまいますからね、、、。
事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてんだ!
地球に生まれて、よかったー!
同じ人が言った言葉とは思えませんね(笑)
「今の住宅ローン制度に不満はないか?」
「改善できると思われるところはどんなところか?」
等など。
アンケートを作った人が現場出身だったので、かなり細かいところまで突っ込んだアンケートでした。
ゆえに、現場である我々にもなかなか熱の入る談議になりました。
みんなの意見が一致した点が、住宅ローンの署名枚数が多すぎるということです。
お客様から指摘を受けてはその確認書の枚数を増やしていったものですから、その枚数は無尽蔵に増え続けて、僕が入ったころから比べて倍近くです。
さすがにお客様も聞き飽きてくるし、話し手である我々も喉が乾いてしまいます。
つまり、説明しなければならないことを確実にお客様に説明し、かつ、確認していただいたための署名を残す、そんな契約書の作成が望まれます。
事務作業だけでも簡単に一日費やしてしまいますからね、、、。
事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてんだ!
地球に生まれて、よかったー!
同じ人が言った言葉とは思えませんね(笑)
2008/06/18
為替手形
昨日、為替手形に関してひと悶着がありました。
為替手形とは、、、と講釈するのも恥ずかしいのですが(僕も昨日になって知ったことばかりだったので)。
手形を切るためには当座預金が必要なんですが、取引先の中には当座預金を持っていないところもあります。当座預金を作るためには結構労力を使うのです。
そのため、支払先である会社Aが「じゃあうちの当座を使っていいよ」と言って、振出人がA、引受人が当座を持っていない先、受取人がAとなって、ちょっと仮想的な手形を発行しているものなのです。
(為替手形の説明って本当に難しい)
さてとにかくそんな為替手形なんですが、期日欄のところで、ちょっと偽造的、というか二重に書き直してしまっているところがあって、これは訂正印が必要だ、ということになりました。
そこまでは良い。
では、「誰の訂正印が必要なのか?」
これで意見が二分しました。
(まぁ意見が二分すること自体がおかしいことなのかもしれませんが汗)
形式的には、訂正印が必要なのは振出人から。
でもそれを許してしまうと、引受人が書いた支払期日を勝手に改ざんできるじゃん! と騒ぐ役席もいまして。
なので、実務的には両方から欲しいんじゃないか、という意見も出てきたりこなかったり。
まぁそれならそれで良いんですけど。
みんな好き放題意見を言って、結論を出さずに去っていくのです。
結局どっちなんだよ!
知識はあるけど責任は無い、それが銀行員です。
為替手形とは、、、と講釈するのも恥ずかしいのですが(僕も昨日になって知ったことばかりだったので)。
手形を切るためには当座預金が必要なんですが、取引先の中には当座預金を持っていないところもあります。当座預金を作るためには結構労力を使うのです。
そのため、支払先である会社Aが「じゃあうちの当座を使っていいよ」と言って、振出人がA、引受人が当座を持っていない先、受取人がAとなって、ちょっと仮想的な手形を発行しているものなのです。
(為替手形の説明って本当に難しい)
さてとにかくそんな為替手形なんですが、期日欄のところで、ちょっと偽造的、というか二重に書き直してしまっているところがあって、これは訂正印が必要だ、ということになりました。
そこまでは良い。
では、「誰の訂正印が必要なのか?」
これで意見が二分しました。
(まぁ意見が二分すること自体がおかしいことなのかもしれませんが汗)
形式的には、訂正印が必要なのは振出人から。
でもそれを許してしまうと、引受人が書いた支払期日を勝手に改ざんできるじゃん! と騒ぐ役席もいまして。
なので、実務的には両方から欲しいんじゃないか、という意見も出てきたりこなかったり。
まぁそれならそれで良いんですけど。
みんな好き放題意見を言って、結論を出さずに去っていくのです。
結局どっちなんだよ!
知識はあるけど責任は無い、それが銀行員です。
2008/06/17
署名、立ち会い
住宅ローンを組む時には、当たり前ですがその本人の署名が必要になります。
そしてその本人の署名を、銀行員は目の前にして見届けなければなりません。
つまり、間違い無く本人が署名したんだということを、立ち会いのもとに確認しなければならないのです。
インターネットでいろんな銀行のホームページを見てみると、ネット受付みたいな住宅ローンをしばし目にしますが、たぶん契約書の署名時には、銀行に来てくれとか、あるいは署名もらいに行きますとか、そういったやり取りが発生すると思います。
そう、住宅ローンとは面倒なものなのです。
とはいえ、本州を離れたところまで行くのも難しい話でして、、、。
昨日、住宅ローンの固定金利再選択のお客様ですが、転勤によって今は本州じゃないところに住んでいる、とのこと。
融対物件にはご家族が住んでいるので、つまり単身赴任ですね。
単身赴任自体は珍しいケースでは無いですが、本州を離れてまで署名をもらいに行くのは相当に困難。
どうしようかしら。
うちの銀行が、そこまでの出張旅費を出してくれるとは思えないしなー(苦笑)
そしてその本人の署名を、銀行員は目の前にして見届けなければなりません。
つまり、間違い無く本人が署名したんだということを、立ち会いのもとに確認しなければならないのです。
インターネットでいろんな銀行のホームページを見てみると、ネット受付みたいな住宅ローンをしばし目にしますが、たぶん契約書の署名時には、銀行に来てくれとか、あるいは署名もらいに行きますとか、そういったやり取りが発生すると思います。
そう、住宅ローンとは面倒なものなのです。
とはいえ、本州を離れたところまで行くのも難しい話でして、、、。
昨日、住宅ローンの固定金利再選択のお客様ですが、転勤によって今は本州じゃないところに住んでいる、とのこと。
融対物件にはご家族が住んでいるので、つまり単身赴任ですね。
単身赴任自体は珍しいケースでは無いですが、本州を離れてまで署名をもらいに行くのは相当に困難。
どうしようかしら。
うちの銀行が、そこまでの出張旅費を出してくれるとは思えないしなー(苦笑)
2008/06/16
岩手・宮城内陸地震
岩手・宮城内陸地震にて被災された方々の、早期の原状回復、あるいは行方不明になった方の早期発見を祈るばかりの週末でした。
連日、被災地の建物倒壊の映像が流れていますが、確かにあのくらいの状況を見ていると、一関全土がそのようになっているのかと思ってしまいますが、実際はそういうわけではないので、上京されている方々は、心配されませんように。
阪神・淡路大震災と同じマグニチュードといえど、被害はずっと少ないものです。
炊事の時間ではなかったので、火災による二次災害が発生しなかったのが、不幸中の幸いなのでしょうか。
さて、地震による災害、あるいは地震が原因の火災では地震保険でないと補償されません。
住宅ローンの申込と同じ時期に火災保険の提案とかするのですが、その際には必ず地震保険の加入も勧めています。
「大丈夫うちの家は。新築なんだから」
と豪語してやまないお客様はたくさんいらっしゃいますし、実際耐震強度とかも高いんでしょうけど、地盤から崩れてしまっている山の映像とかみると、そんな悠長なことは言っていられませんよね。
是非、地震保険のご加入を!
ちなみに地震保険は、1年あるいは5年更新(つまり、長期一括加入はない)なので、地震保険の払込を失念しませんように、、、。
連日、被災地の建物倒壊の映像が流れていますが、確かにあのくらいの状況を見ていると、一関全土がそのようになっているのかと思ってしまいますが、実際はそういうわけではないので、上京されている方々は、心配されませんように。
阪神・淡路大震災と同じマグニチュードといえど、被害はずっと少ないものです。
炊事の時間ではなかったので、火災による二次災害が発生しなかったのが、不幸中の幸いなのでしょうか。
さて、地震による災害、あるいは地震が原因の火災では地震保険でないと補償されません。
住宅ローンの申込と同じ時期に火災保険の提案とかするのですが、その際には必ず地震保険の加入も勧めています。
「大丈夫うちの家は。新築なんだから」
と豪語してやまないお客様はたくさんいらっしゃいますし、実際耐震強度とかも高いんでしょうけど、地盤から崩れてしまっている山の映像とかみると、そんな悠長なことは言っていられませんよね。
是非、地震保険のご加入を!
ちなみに地震保険は、1年あるいは5年更新(つまり、長期一括加入はない)なので、地震保険の払込を失念しませんように、、、。
2008/06/13
担保評価ばっかり
おとといに担保評価のため、ツン君と遠方へ行ってきました。
遠方と言っても、車で20分くらいのところなんですが。
嫌がるツン君を言いくるめて、ツン君に要所要所で写真に写ってもらいます。
「ここが境界線ですよ」と指をさしてもらったり、立ってもらったりします。
これが、あとで現像してみると面白い。
写真に赤ペンで、土地の範囲を縁取るんですが、ツン君が小さく写っているのがなんとも面白いんです。
、、、って、書きたいことはそんなことでは無くて!
最近担保評価の嵐に見舞われています。
上司が変わって、どうも仕事のペースが変わってきた感じです。
「内部でできる仕事は内部チームでやりましょう」みたいな。
そのため、今まで渉外でやっていた担保評価とかも、我々内部チームが営業時間終了後に出かけて、あれこれやらなければならないのです。
まぁ、今までが楽なスタイルだったからなぁ。
新たな上司のもとでの仕事は、それなりに順調です。
遠方と言っても、車で20分くらいのところなんですが。
嫌がるツン君を言いくるめて、ツン君に要所要所で写真に写ってもらいます。
「ここが境界線ですよ」と指をさしてもらったり、立ってもらったりします。
これが、あとで現像してみると面白い。
写真に赤ペンで、土地の範囲を縁取るんですが、ツン君が小さく写っているのがなんとも面白いんです。
、、、って、書きたいことはそんなことでは無くて!
最近担保評価の嵐に見舞われています。
上司が変わって、どうも仕事のペースが変わってきた感じです。
「内部でできる仕事は内部チームでやりましょう」みたいな。
そのため、今まで渉外でやっていた担保評価とかも、我々内部チームが営業時間終了後に出かけて、あれこれやらなければならないのです。
まぁ、今までが楽なスタイルだったからなぁ。
新たな上司のもとでの仕事は、それなりに順調です。
2008/06/12
2008/06/11
クール!ヴィズ!
地球温暖化が深刻化している昨今。
環境問題や「エコ」に対する関心が非常に高まっている中。
いよいようちの銀行でも、クールビズが解禁!
する予定です。
確か、7月くらいから。
昨日の集金先では、5月くらいからネクタイを外していた気がします。
まだまだ民間企業に比べて対応が遅いですけど、それでもクールビズに乗り出してくれて嬉しいです。
その代り、「エアコンの設定温度は28度」が絶対条件。
これって、お客様がいらっしゃるロビーもそうなんだろうか?
よく、暑いときに銀行で涼んでいく方もいらっしゃるものですが、どうなんだろうか。
田舎の一企業という規模はとても小さいけど、この小さな動きが少しでも、地球を後の世代に残してあげられる活動に役立つのであれば、それに越したことはありません。
てか、とにかく暑いんだ!
早く解禁してくれないかしら。
環境問題や「エコ」に対する関心が非常に高まっている中。
いよいようちの銀行でも、クールビズが解禁!
する予定です。
確か、7月くらいから。
昨日の集金先では、5月くらいからネクタイを外していた気がします。
まだまだ民間企業に比べて対応が遅いですけど、それでもクールビズに乗り出してくれて嬉しいです。
その代り、「エアコンの設定温度は28度」が絶対条件。
これって、お客様がいらっしゃるロビーもそうなんだろうか?
よく、暑いときに銀行で涼んでいく方もいらっしゃるものですが、どうなんだろうか。
田舎の一企業という規模はとても小さいけど、この小さな動きが少しでも、地球を後の世代に残してあげられる活動に役立つのであれば、それに越したことはありません。
てか、とにかく暑いんだ!
早く解禁してくれないかしら。
2008/06/10
上司変更の件
昨日から、新しい上司のもとで働いています。
いや、転職したわけではありませんよ!
転勤に伴って上司が替わったのです。
しばらく本部にいらっしゃった方で、しかも支店長歴もある方でして、どんな人なんだろうと正直不安なところはあったんですが、全然やさしい方で大変安心しております。
この方のもと、新たな知識の吸収に励みたいと思う今日この頃です。
ダメだと思っていた上司も、なんだかんだですごい経験と知識を有しているんだなーと、ふとした場面で思ったり。
先輩方はバンバン実績を残しているし。
いやー凄いすごい!
と、インターネット上でもプライバシーが浸食されつつある今般。
うかつなことは書かないようにしよう(笑)
いや、転職したわけではありませんよ!
転勤に伴って上司が替わったのです。
しばらく本部にいらっしゃった方で、しかも支店長歴もある方でして、どんな人なんだろうと正直不安なところはあったんですが、全然やさしい方で大変安心しております。
この方のもと、新たな知識の吸収に励みたいと思う今日この頃です。
ダメだと思っていた上司も、なんだかんだですごい経験と知識を有しているんだなーと、ふとした場面で思ったり。
先輩方はバンバン実績を残しているし。
いやー凄いすごい!
と、インターネット上でもプライバシーが浸食されつつある今般。
うかつなことは書かないようにしよう(笑)
2008/06/09
悪意
今、村上春樹氏の「ねじまき鳥クロニクル」を読んでいます。
村上春樹氏の小説は好きで、このねじまき鳥も2回目なんですが、試験勉強しなければならないこの時期でもかかさず読んでしまっています(汗)
さて、そのねじまき鳥もしかりだし、「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」もしかりだし、「海辺のカフカ」もしかりなんですけど、そこには漠然としていて、けど確かな存在感のある「悪意」が描かれています。
その「悪意」はそれらの小説の中で、白く光る物体だったり、架空の地下人だったり、心の中にある「何か」だったり形を変えて出てくるわけですが、昨日の秋葉原通り魔事件を見て、その「悪意」を感じざるを得ませんでした。
どうして人を殺さなければならなかったのか、なぜ秋葉原でなければならなかったのか。
同年代のものとして悲しいと言わざるを得ません。
しかし今回のこの「悪意」とは、もしかしたら氷山の一角にすぎないのかもしれません。
それは普段の生活の中で徐々に増幅していて、かつ気付かないところでその悪意によって奪われている面だってあるような気がします。
ネット喫茶で生活を転々としているネット難民のような。
そんな悪意に、銀行員として何ができるのか?
はっきり言ってまだ何もできないだろうけど、立ち向かっていきたいと思うのでした。
全然銀行員ネタと関係無くてすいません(汗)
村上春樹氏の小説は好きで、このねじまき鳥も2回目なんですが、試験勉強しなければならないこの時期でもかかさず読んでしまっています(汗)
さて、そのねじまき鳥もしかりだし、「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」もしかりだし、「海辺のカフカ」もしかりなんですけど、そこには漠然としていて、けど確かな存在感のある「悪意」が描かれています。
その「悪意」はそれらの小説の中で、白く光る物体だったり、架空の地下人だったり、心の中にある「何か」だったり形を変えて出てくるわけですが、昨日の秋葉原通り魔事件を見て、その「悪意」を感じざるを得ませんでした。
どうして人を殺さなければならなかったのか、なぜ秋葉原でなければならなかったのか。
同年代のものとして悲しいと言わざるを得ません。
しかし今回のこの「悪意」とは、もしかしたら氷山の一角にすぎないのかもしれません。
それは普段の生活の中で徐々に増幅していて、かつ気付かないところでその悪意によって奪われている面だってあるような気がします。
ネット喫茶で生活を転々としているネット難民のような。
そんな悪意に、銀行員として何ができるのか?
はっきり言ってまだ何もできないだろうけど、立ち向かっていきたいと思うのでした。
全然銀行員ネタと関係無くてすいません(汗)
2008/06/06
送別会2日目
昨日はまたしても歓送迎会でした。
歓迎されるのは今年の4月に入った新入行員、送迎されるのは今度別の係りに配置換えになった上司です。
さすがに、二日連続はキツい、、、。
「次に飲みに行くぞ!」と豪語する上司をなんとかなだめ、11時前には帰ってきたんですが、それでも今朝は寝坊してしまいました。
昨日も話題はなんやかんやと僕やツン君やサッ君に降りかかってきて、盛り上げるのにホトホト疲れたのですが、結構勉強になることもありました。
「浅里君は、たまにキツい態度になってしまうのが玉に傷」
つまり、怒られたときに腹が立つのはまぁ誰でもそうなんでしょうけど、僕の場合その態度があからさまに相手にわかってしまう、のだそうで。
特に目がキツくなるとか。
一般的に僕の眼はちっちゃいからなー。
なんてあきらめないで、きちんと自分の非は非であることを認めなければなりませんね。
そうやって助言してくれるのも、先輩や上司が「どうでも良い」と思っていない証拠。
というわけで、今週新たな眼鏡を購入しようと思います!
、、、そういうわけではないか(汗)
歓迎されるのは今年の4月に入った新入行員、送迎されるのは今度別の係りに配置換えになった上司です。
さすがに、二日連続はキツい、、、。
「次に飲みに行くぞ!」と豪語する上司をなんとかなだめ、11時前には帰ってきたんですが、それでも今朝は寝坊してしまいました。
昨日も話題はなんやかんやと僕やツン君やサッ君に降りかかってきて、盛り上げるのにホトホト疲れたのですが、結構勉強になることもありました。
「浅里君は、たまにキツい態度になってしまうのが玉に傷」
つまり、怒られたときに腹が立つのはまぁ誰でもそうなんでしょうけど、僕の場合その態度があからさまに相手にわかってしまう、のだそうで。
特に目がキツくなるとか。
一般的に僕の眼はちっちゃいからなー。
なんてあきらめないで、きちんと自分の非は非であることを認めなければなりませんね。
そうやって助言してくれるのも、先輩や上司が「どうでも良い」と思っていない証拠。
というわけで、今週新たな眼鏡を購入しようと思います!
、、、そういうわけではないか(汗)
2008/06/05
送別会
昨日は送別会がありました。
この時期に送別会が開かれるのはもちろん異例なことなのですが、健康上のことを理由に、次長が他の所へ転勤になったのです。
一緒に仕事をしてきただけに、6月に転勤になってしまうのは寂しいことではありますが、後ろめたい気持ちが残らないよう、快く送ってあげたいと思い、、、つつ。
結局酔っ払って、あまり覚えていません(笑)
覚えていると言えば、自転車を先輩に取られて、歩いて帰ってきたくらいです。
その転勤される次長が、あいさつでこう話していました。
「皆さん、健康には十分注意されますように。倒れてしまうと、当の本人はたいしたことないのですが、周りに迷惑がかかりますので」
実際、そのとおりなんですね。
社会の歯車に入っていることで、もう自分の身体は自分だけのものではないんだな、という責任感が出てきたりしました。
この時期に送別会が開かれるのはもちろん異例なことなのですが、健康上のことを理由に、次長が他の所へ転勤になったのです。
一緒に仕事をしてきただけに、6月に転勤になってしまうのは寂しいことではありますが、後ろめたい気持ちが残らないよう、快く送ってあげたいと思い、、、つつ。
結局酔っ払って、あまり覚えていません(笑)
覚えていると言えば、自転車を先輩に取られて、歩いて帰ってきたくらいです。
その転勤される次長が、あいさつでこう話していました。
「皆さん、健康には十分注意されますように。倒れてしまうと、当の本人はたいしたことないのですが、周りに迷惑がかかりますので」
実際、そのとおりなんですね。
社会の歯車に入っていることで、もう自分の身体は自分だけのものではないんだな、という責任感が出てきたりしました。
2008/06/04
頭固
書類ばかりに向き合った仕事をしていると、頭が氷のように固くなってしまうのでしょうか。
先日、ある消費者ローンのお申し込みを受け付けたのですが、「建物の持ち分」のところで、自己所有か、家族名義所有か、あるいは共有しているのか、という選択肢がありました。
仮の申込書には無かった選択肢だったんですが、本人から聞いてその通りに書いてもらいました。
もし、自己所有の家だと思っていたものが実は借家でした、なんて言ったら結構大きな違いなので、保証会社にも連絡しなければならなかったでしょうけど、自己所有か、あるいは共有かとかなら、正直どちらでも良いだろうと思いました。
そもそも、仮申込書には無い選択肢なんだし。
と思って書いてもらったら、本部からクレーム。
「これ、間違ってますよね?」
いや、ただ指摘してくれるだけなら良かったんですが。
その言い方、「なんでこんなことを間違えるの?」という上から目線に腹が立ちました。
頭が固くならない程度に勉学に励みたいと思います。
先日、ある消費者ローンのお申し込みを受け付けたのですが、「建物の持ち分」のところで、自己所有か、家族名義所有か、あるいは共有しているのか、という選択肢がありました。
仮の申込書には無かった選択肢だったんですが、本人から聞いてその通りに書いてもらいました。
もし、自己所有の家だと思っていたものが実は借家でした、なんて言ったら結構大きな違いなので、保証会社にも連絡しなければならなかったでしょうけど、自己所有か、あるいは共有かとかなら、正直どちらでも良いだろうと思いました。
そもそも、仮申込書には無い選択肢なんだし。
と思って書いてもらったら、本部からクレーム。
「これ、間違ってますよね?」
いや、ただ指摘してくれるだけなら良かったんですが。
その言い方、「なんでこんなことを間違えるの?」という上から目線に腹が立ちました。
頭が固くならない程度に勉学に励みたいと思います。
2008/06/03
眼鏡、ワックス掛け、草取り
眼鏡をかけ始めた僕ですが、、、
これがまたキツい!
高校2年の時のまま眼鏡の度は変えていなかったため、ピントが合わず、すぐに疲れてしまいます。
目薬がかかせません。
今週末に、レンズを買いに行かなければ!
、、、なんて思っていたら、上司から、
「おい、土曜日出勤してくれ」
なにやら、土曜日の午前中にワックス掛けがあるので、その立会として出勤してほしい、とのこと。
まぁ、土曜日の午後の出勤でなかっただけでも良かったと思わねば!
この前なんか、支店長が土曜日に支店の周りの草取りをしようとか言い出したからなぁ。
そのことをほかの人にチラッと話すと、渉外チームが慌てて出てきて、みんなで草取りを始めました。
わかりやすい。
これがまたキツい!
高校2年の時のまま眼鏡の度は変えていなかったため、ピントが合わず、すぐに疲れてしまいます。
目薬がかかせません。
今週末に、レンズを買いに行かなければ!
、、、なんて思っていたら、上司から、
「おい、土曜日出勤してくれ」
なにやら、土曜日の午前中にワックス掛けがあるので、その立会として出勤してほしい、とのこと。
まぁ、土曜日の午後の出勤でなかっただけでも良かったと思わねば!
この前なんか、支店長が土曜日に支店の周りの草取りをしようとか言い出したからなぁ。
そのことをほかの人にチラッと話すと、渉外チームが慌てて出てきて、みんなで草取りを始めました。
わかりやすい。
2008/06/02
2008/05/30
自分の給料を稼ぎなさい
以前、日誌の欄に上司にこう書かれたことがあります。
「自分の給料分は自分で稼ぐように」
つまり、そのくらいの融資をして、利子にて自分の給料分をもらえ、と。
となると、どのくらい貸せば良いのか?
住宅ローンと消費者ローンでは融資利率が月とすっぽん並に違うけど、その高い利率がそのまま銀行の収益になるわけではありません。
保証会社にたかーい保証料を払っているわけです。
経費率やらなにやら勘案すると、収益率ってどうなんだろう、0.1%くらいなのかしら(全然根拠の無い数字ですいません汗)。
仮にそのくらいだとすると、、、
自分の給料を稼ぐまでには、少なくともあと数年は貸し続けなければならないと思います。
こりゃこりゃ。
「自分の給料分は自分で稼ぐように」
つまり、そのくらいの融資をして、利子にて自分の給料分をもらえ、と。
となると、どのくらい貸せば良いのか?
住宅ローンと消費者ローンでは融資利率が月とすっぽん並に違うけど、その高い利率がそのまま銀行の収益になるわけではありません。
保証会社にたかーい保証料を払っているわけです。
経費率やらなにやら勘案すると、収益率ってどうなんだろう、0.1%くらいなのかしら(全然根拠の無い数字ですいません汗)。
仮にそのくらいだとすると、、、
自分の給料を稼ぐまでには、少なくともあと数年は貸し続けなければならないと思います。
こりゃこりゃ。
2008/05/29
自転車ライフ
ここ2週間は、約2キロある支店までずっと歩いていました。
いえ、ダイエットのためではなくて、、、。
自転車がパンクしてしまったのです。
前タイヤがパンクしてからすぐの後ろタイヤパンクだったので、直すのも億劫で、しばらく歩いてみようと思ったのです。
パンクを直しに行く時間もなかなか取れなかったこともあります。
でも、始めて1週間くらいで嫌になりました(苦笑)。
時間もかかるし、その頃は夏の陽気を感じさせる温かさが朝からあったものですから、汗っかきである僕は支店に着くと水分補給をしなければなりませんでした。
というわけで、昨日になんとか時間を作り、また自転車屋さんにも少し無理を言い、パンクを直してもらいました。
自分で直せれば良いんですけどね。手間や技術や用具代を考えると、やはり専門家に直してもらったほうが良いですね。
再び自転車ライフ!
と思っていたら、どうやら今日は雨ですね。
人生とはうまくいかないものです。
いえ、ダイエットのためではなくて、、、。
自転車がパンクしてしまったのです。
前タイヤがパンクしてからすぐの後ろタイヤパンクだったので、直すのも億劫で、しばらく歩いてみようと思ったのです。
パンクを直しに行く時間もなかなか取れなかったこともあります。
でも、始めて1週間くらいで嫌になりました(苦笑)。
時間もかかるし、その頃は夏の陽気を感じさせる温かさが朝からあったものですから、汗っかきである僕は支店に着くと水分補給をしなければなりませんでした。
というわけで、昨日になんとか時間を作り、また自転車屋さんにも少し無理を言い、パンクを直してもらいました。
自分で直せれば良いんですけどね。手間や技術や用具代を考えると、やはり専門家に直してもらったほうが良いですね。
再び自転車ライフ!
と思っていたら、どうやら今日は雨ですね。
人生とはうまくいかないものです。
2008/05/28
職業柄
銀行員という括りでも、いろんな人がいるんだなーと思うこの頃でしたが。
当然ながら、お客様の方がもっといろんな方がいるものです。
昨日のお客様には、正直困ったものでした。
電話で、抵当権抹消のための手続きについて説明をするのですが、、、
どうも話を途中で割り込んだり、勝手に解釈したりで話が進まない。
やっとの思いで支店まで足を運んでもらったのですが、今度は、
「なんだ、来れば手続きが終わると思っていたんですがね。あなたそう言ったでしょ?」
「説明と違うじゃないですか、だってあなたこう言ったでしょ?」
まぁ確かに説明が至らないところもあったかもしれないけど。
鼻から勝手に解釈されると、修正が効かないものです。こういう方にとっては。
後で、その方の職業を知っている方に聞いてみたら、、、うん、納得。
うーん、もっと世の中うまく回したい!
落ち着いた行動を心掛けようと思います。
当然ながら、お客様の方がもっといろんな方がいるものです。
昨日のお客様には、正直困ったものでした。
電話で、抵当権抹消のための手続きについて説明をするのですが、、、
どうも話を途中で割り込んだり、勝手に解釈したりで話が進まない。
やっとの思いで支店まで足を運んでもらったのですが、今度は、
「なんだ、来れば手続きが終わると思っていたんですがね。あなたそう言ったでしょ?」
「説明と違うじゃないですか、だってあなたこう言ったでしょ?」
まぁ確かに説明が至らないところもあったかもしれないけど。
鼻から勝手に解釈されると、修正が効かないものです。こういう方にとっては。
後で、その方の職業を知っている方に聞いてみたら、、、うん、納得。
うーん、もっと世の中うまく回したい!
落ち着いた行動を心掛けようと思います。
2008/05/27
コンプライアンス
先週から、コンプライアンスの読み合わせをしております。
コンプライアンスとは、昨今でも話題となっている「法令順守」。
法律違反をしない職場作りのための一環として、コンプライアンスの読み合わせをしているのです。
その中で、気になる文面が。
「当行員は、会社の機密、内部情報等を外部に漏らしてはならない」
いや、全くその通りなんですけどね(汗)
となると、このブログのあり方ももっと考えなければならないのかなぁ、と。
個別の名前を出さなくても、内容によっては人物を特定できたりしますから。
他にもいろいろあったけど、よく覚えていません(苦笑)
そろそろネタも無くなってきたし、新しい方向性に向けたブログになるよう頑張りたいと思います!
コンプライアンスとは、昨今でも話題となっている「法令順守」。
法律違反をしない職場作りのための一環として、コンプライアンスの読み合わせをしているのです。
その中で、気になる文面が。
「当行員は、会社の機密、内部情報等を外部に漏らしてはならない」
いや、全くその通りなんですけどね(汗)
となると、このブログのあり方ももっと考えなければならないのかなぁ、と。
個別の名前を出さなくても、内容によっては人物を特定できたりしますから。
他にもいろいろあったけど、よく覚えていません(苦笑)
そろそろネタも無くなってきたし、新しい方向性に向けたブログになるよう頑張りたいと思います!
2008/05/26
銀行業務
銀行の融資の方法にはいろいろなものがあります。
一般的な住宅ローンは証書貸付と言って、金銭消費貸借契約証書を取り交わします。
その証書に、今後の返済方法や、延滞したときには請求することにより一括して返済しなければならない等、
ルールが事細かに書いています。
また、企業には証書貸付の他、手形貸付という手法もあります。
これは銀行が手形を発行し預かることで融資するもので、基本的には1年以内に返済します。
他には当座貸越、支払承諾、商業手形、カードローン、などなど。
融資の方法もいろいろあれば、回収の方法も様々。
定期預金を担保として取ったり、代理受領と言って振り込みを直接銀行にしてもらうように手配したり。
結構銀行業務って、奥が深い!
てなことを三年目にして気づいた、そんな月曜日です。
月末が金曜日! 面倒くさー(><)
一般的な住宅ローンは証書貸付と言って、金銭消費貸借契約証書を取り交わします。
その証書に、今後の返済方法や、延滞したときには請求することにより一括して返済しなければならない等、
ルールが事細かに書いています。
また、企業には証書貸付の他、手形貸付という手法もあります。
これは銀行が手形を発行し預かることで融資するもので、基本的には1年以内に返済します。
他には当座貸越、支払承諾、商業手形、カードローン、などなど。
融資の方法もいろいろあれば、回収の方法も様々。
定期預金を担保として取ったり、代理受領と言って振り込みを直接銀行にしてもらうように手配したり。
結構銀行業務って、奥が深い!
てなことを三年目にして気づいた、そんな月曜日です。
月末が金曜日! 面倒くさー(><)
2008/05/23
ツン君のいない木曜
昨日はツン君が研修で不在だったため、サッ君と二人での窓口でした。
こういう時に限って、窓口は混雑するものです。マーフィーの法則です(古い?)。
朝一番に業者が書類を持ってきたり、住宅ローンの完済をしたり、火災保険の質権末梢をしたり、消費者ローンの受付をしたり、、、。
改めて、ツン君の存在の大きさを知った昨日でした。
しかし、消費者ローンの受付って結構しんどいです。
マイカーローンとか、資金使途が明確なものならまだ良いんですけども。
消費者金融のローンをまとめたい、とかは辛い。
紙の上に、サラサラと多大な借金が書かれていくのです。
もうその、僕の給料とはかけ離れた額を見ては絶望を感じるものです。
結構当の本人があまり気にしていなかったりします。
慣れる、とは怖い。
仕事も生活も、初心忘れるべからずってことですね。
さ! やっと金曜日ですー。
こういう時に限って、窓口は混雑するものです。マーフィーの法則です(古い?)。
朝一番に業者が書類を持ってきたり、住宅ローンの完済をしたり、火災保険の質権末梢をしたり、消費者ローンの受付をしたり、、、。
改めて、ツン君の存在の大きさを知った昨日でした。
しかし、消費者ローンの受付って結構しんどいです。
マイカーローンとか、資金使途が明確なものならまだ良いんですけども。
消費者金融のローンをまとめたい、とかは辛い。
紙の上に、サラサラと多大な借金が書かれていくのです。
もうその、僕の給料とはかけ離れた額を見ては絶望を感じるものです。
結構当の本人があまり気にしていなかったりします。
慣れる、とは怖い。
仕事も生活も、初心忘れるべからずってことですね。
さ! やっと金曜日ですー。
2008/05/22
流れ飲み会
久しぶりに飲み会でした。
飲み会のことを書こうとするたびに、枕詞のように「久しぶりに」と言い訳をしているかもしれませんが、まぁ気にしないことにして(笑)
飲み会に行く時は、融資先を優先に行くものかと思いきや、そうでもないんですね。
やはりわれわれはサラリーマン、安いところに行くのが常です。
昨日は飲み放題ということもあり、飲めや頼めやの大騒ぎ。
その勢いがあってか、いつもはまっすぐ帰る僕も、いつもまっすぐ帰っている上司を誘って2次会に行きました。
するとその2次会場に、別の支店の支店長ら方々が! ノゥ!
結局3次会まで流れてしまい、帰ってきたときには今日になっていました。
瞼が重い、、、(眠)
飲み会のことを書こうとするたびに、枕詞のように「久しぶりに」と言い訳をしているかもしれませんが、まぁ気にしないことにして(笑)
飲み会に行く時は、融資先を優先に行くものかと思いきや、そうでもないんですね。
やはりわれわれはサラリーマン、安いところに行くのが常です。
昨日は飲み放題ということもあり、飲めや頼めやの大騒ぎ。
その勢いがあってか、いつもはまっすぐ帰る僕も、いつもまっすぐ帰っている上司を誘って2次会に行きました。
するとその2次会場に、別の支店の支店長ら方々が! ノゥ!
結局3次会まで流れてしまい、帰ってきたときには今日になっていました。
瞼が重い、、、(眠)
2008/05/21
最後の試練
昨日はなぜか残業デー。
8時を過ぎても一向に帰る気配のない渉外チーム。
そんな中で僕は、「住宅ローンの火災保険申込手続きしてきまーす」と言って抜け出しました。
ラッキー♪
、、、いやいや、結構こっちの方がしんどかった。
いったんお宅を訪問するも、肝心の本人が不在。
本人に電話してみると、「まだ会社にいます」。
って! 約束の時間を1時間も過ぎているんですけど!
とりあえず家族の方には説明したんですが、そのことを上司に報告すると、
「いやいや、本人にも説明しないとダメでしょ」
その通り。
この案件は結構時期がずれ込んでいたので、早々に決めてしまいたかったんですが、コンプライアンスという背に腹は変えられず。
本人の帰宅を待ち、やっと帰ってきたところを捕まえて説明致しました。
疲れた。
と思いながら支店に電話すると、なんとまだ仕事をしているとのこと。
電話越しに、「お先に失礼しまーす」させていただきました、とさ。
8時を過ぎても一向に帰る気配のない渉外チーム。
そんな中で僕は、「住宅ローンの火災保険申込手続きしてきまーす」と言って抜け出しました。
ラッキー♪
、、、いやいや、結構こっちの方がしんどかった。
いったんお宅を訪問するも、肝心の本人が不在。
本人に電話してみると、「まだ会社にいます」。
って! 約束の時間を1時間も過ぎているんですけど!
とりあえず家族の方には説明したんですが、そのことを上司に報告すると、
「いやいや、本人にも説明しないとダメでしょ」
その通り。
この案件は結構時期がずれ込んでいたので、早々に決めてしまいたかったんですが、コンプライアンスという背に腹は変えられず。
本人の帰宅を待ち、やっと帰ってきたところを捕まえて説明致しました。
疲れた。
と思いながら支店に電話すると、なんとまだ仕事をしているとのこと。
電話越しに、「お先に失礼しまーす」させていただきました、とさ。
2008/05/20
出し戻し
昨日はすっかり休みだと思っておりましたが、、、
めちゃくちゃ月曜日でしたね。
まぁ、ただ単純に寝坊してしまって、昨日はさぼってしまいました、すいません(汗)
そんな月曜日は、8時前に帰れるというまずまずの滑り出し。
でも今日は住宅ローンのお客様に行かなきゃだしなぁ。さらに遅くなりそうな、予感。
さて、ただいま決算書更新に追われております。
たくさんあるわけではなくて、結構規模が大きい会社の決算書を見ているわけでして。
土地の評価だけでも、地元だけではなくて関東にあったり北海道にあったりもっと遠くにあったり。
どうやって評価すればいいんだ! という話です(もちろんできないことはないんですけども)。
できた決算書更新を上司に提出しては戻され。出しては戻され。
これを二日間くらい行っています。
はたして、今日で決着なるか、、、!
めちゃくちゃ月曜日でしたね。
まぁ、ただ単純に寝坊してしまって、昨日はさぼってしまいました、すいません(汗)
そんな月曜日は、8時前に帰れるというまずまずの滑り出し。
でも今日は住宅ローンのお客様に行かなきゃだしなぁ。さらに遅くなりそうな、予感。
さて、ただいま決算書更新に追われております。
たくさんあるわけではなくて、結構規模が大きい会社の決算書を見ているわけでして。
土地の評価だけでも、地元だけではなくて関東にあったり北海道にあったりもっと遠くにあったり。
どうやって評価すればいいんだ! という話です(もちろんできないことはないんですけども)。
できた決算書更新を上司に提出しては戻され。出しては戻され。
これを二日間くらい行っています。
はたして、今日で決着なるか、、、!
2008/05/16
ストレス社会
久しぶりのクレーム直前に遭遇致しました。
詳細は省きますけれども、「ここかおかしい」とか、「ここの説明はどうなっているんだ」とかとか、細かいところにやたら突っ込んでくるのです。
確かにその説明にしどろもどろになってしまった僕にも問題があるのですが、、、
本当にはっきり言って、どうでも良い点なのです。
今回の申し込みに全く関係無いことなのです。
やがて、情報開示がなっていないとか、いざという時に頼りにならないものだとか、不満をぶちまける始末。
「まぁ、あんたに不満を言ってもしょうがないんだけどさ」
なんていう言葉を残して去ったそのお客様。
銀行員という立場ではなかったら、「じゃあ言うなよ!」と耳元で叫んでやりたいと思いました。
うーむ、ストレス社会!
詳細は省きますけれども、「ここかおかしい」とか、「ここの説明はどうなっているんだ」とかとか、細かいところにやたら突っ込んでくるのです。
確かにその説明にしどろもどろになってしまった僕にも問題があるのですが、、、
本当にはっきり言って、どうでも良い点なのです。
今回の申し込みに全く関係無いことなのです。
やがて、情報開示がなっていないとか、いざという時に頼りにならないものだとか、不満をぶちまける始末。
「まぁ、あんたに不満を言ってもしょうがないんだけどさ」
なんていう言葉を残して去ったそのお客様。
銀行員という立場ではなかったら、「じゃあ言うなよ!」と耳元で叫んでやりたいと思いました。
うーむ、ストレス社会!
2008/05/15
枯渇
昨日は久しぶりに支店の男性方ほぼ全員で飲み会でした。
珍しく支店長が「飲みに行くか!」と騒いでいたので、行かざるを得ない中小行員。
といってもそんなイヤイヤってわけではないんですけどね(苦笑)
そう思っていたものの、30分後には後悔し始めました。
話題がすべて僕の方向に向けられてくるのです。
「浅里君の業務姿勢は、、、うんぬん」
「浅里君のボーリングは、、、うんぬん」
「浅里君のマージャンは、、、うんぬん」
そんな話を適当に流そうとしても、
「浅里君の聞く態度は、、、うんぬん」
終始浅里君の話題でした。
そんな飲み会にグッタリしたものの、
話題が枯渇しているんだなーと、なんだか可哀想になってしまうのでした。
だって、同僚で話題が無かったら、家庭であるわけがないじゃないですか!
いや、最後は僕の勝手な想像です、すいません、、、
珍しく支店長が「飲みに行くか!」と騒いでいたので、行かざるを得ない中小行員。
といってもそんなイヤイヤってわけではないんですけどね(苦笑)
そう思っていたものの、30分後には後悔し始めました。
話題がすべて僕の方向に向けられてくるのです。
「浅里君の業務姿勢は、、、うんぬん」
「浅里君のボーリングは、、、うんぬん」
「浅里君のマージャンは、、、うんぬん」
そんな話を適当に流そうとしても、
「浅里君の聞く態度は、、、うんぬん」
終始浅里君の話題でした。
そんな飲み会にグッタリしたものの、
話題が枯渇しているんだなーと、なんだか可哀想になってしまうのでした。
だって、同僚で話題が無かったら、家庭であるわけがないじゃないですか!
いや、最後は僕の勝手な想像です、すいません、、、
2008/05/14
ベリーグッド(死語)
ツン君とのコラボ住宅ローンですが、昨日に大幅な動きがありました。
まず、担保物件の写真撮影のためにお宅訪問。
結構たくさんの土地をお持ちのお客様でしたので、どこが分筆線だかよくわからず。
とりあえず適当に写真を撮りまくりました。
帰って写真を現像して眺めていると、なんと申込人本人から電話が。
何やら今日は仕事を午前中で切り上げて、建築物件の図面とかで話し合いをしていたとのこと。
ベリーグッドタイミング!
さっそく本人に来ていただいて、進捗状況を聞きまくりました。
そして、今月はおろか来月も無理であることがわかりました(涙)
よくわからないのですが、公図の面積が正確ではなくて、測量しなおさなければならない、とか。
さらに分筆しなければならない、とか。
農地の転用許可を申請しなければならない、とかとか。
早く融資しろしろと息巻く支店長。
報告するのが面倒だなー。
まず、担保物件の写真撮影のためにお宅訪問。
結構たくさんの土地をお持ちのお客様でしたので、どこが分筆線だかよくわからず。
とりあえず適当に写真を撮りまくりました。
帰って写真を現像して眺めていると、なんと申込人本人から電話が。
何やら今日は仕事を午前中で切り上げて、建築物件の図面とかで話し合いをしていたとのこと。
ベリーグッドタイミング!
さっそく本人に来ていただいて、進捗状況を聞きまくりました。
そして、今月はおろか来月も無理であることがわかりました(涙)
よくわからないのですが、公図の面積が正確ではなくて、測量しなおさなければならない、とか。
さらに分筆しなければならない、とか。
農地の転用許可を申請しなければならない、とかとか。
早く融資しろしろと息巻く支店長。
報告するのが面倒だなー。
2008/05/13
コラボ住宅ローン
またしても月曜日のお楽しみ「ハンター×ハンター」が無期限休刊になってしまいましたね。
月曜日の朝が憂くなっていくばかりです。
さて今の仕事のメインなものは、ツン君とのコラボ住宅ローンです。
ツン君にとって住宅ローンは初めてなので、僕が手取り足取り教えながらの作業。
当然作業スピード遅くなるわけですが、後学のためには避けてはいけない道。
、、、って、僕としてもどう教えて良いかわからない!
自分がどう教わったのかもさっぱり忘れてしまったしなぁ。
まぁ、気長に、、、
なんて悠長にはできないのですが、まず今期支店の第一号の住宅ローンを行うため、頑張ろうかと思います。
その前に、ツン君のやる気を引き出さなければ、、、。
月曜日の朝が憂くなっていくばかりです。
さて今の仕事のメインなものは、ツン君とのコラボ住宅ローンです。
ツン君にとって住宅ローンは初めてなので、僕が手取り足取り教えながらの作業。
当然作業スピード遅くなるわけですが、後学のためには避けてはいけない道。
、、、って、僕としてもどう教えて良いかわからない!
自分がどう教わったのかもさっぱり忘れてしまったしなぁ。
まぁ、気長に、、、
なんて悠長にはできないのですが、まず今期支店の第一号の住宅ローンを行うため、頑張ろうかと思います。
その前に、ツン君のやる気を引き出さなければ、、、。
2008/05/12
GWが明けました
昨日の二連休が終わって、本当にゴールデンウィークが終わってしまった、という感じです。
やっぱり、平日が3日しかない先週は楽なものです。
そんな先週の金曜日は、僕一人だけ早帰りさせてもらいました。
市内で行われる、大学の同窓会に参加するためです。
銀行とは全く関係の無い集まりでしたが、支店長の特別の計らいのもとに参加させていただきました。
僕の卒業した大学と、僕の今の勤務地は縁もゆかりも無さそうなのですが、結構その大学出身者が多くて、しかもそれぞれがなかなかのキャリアをお持ちの方ばかりでして、恐縮せざるを得ませんでした。
でも話が進むごとに話題が共通化してきて、しかも考え方も結構似ていて、話していて気持ち良いものでした。
そこの会社に僕を雇っていただけないものかと、よっぽど思ってしまいました(笑)
さ! そんなこんなで今週もはじまりました。
頑張りますよー!
やっぱり、平日が3日しかない先週は楽なものです。
そんな先週の金曜日は、僕一人だけ早帰りさせてもらいました。
市内で行われる、大学の同窓会に参加するためです。
銀行とは全く関係の無い集まりでしたが、支店長の特別の計らいのもとに参加させていただきました。
僕の卒業した大学と、僕の今の勤務地は縁もゆかりも無さそうなのですが、結構その大学出身者が多くて、しかもそれぞれがなかなかのキャリアをお持ちの方ばかりでして、恐縮せざるを得ませんでした。
でも話が進むごとに話題が共通化してきて、しかも考え方も結構似ていて、話していて気持ち良いものでした。
そこの会社に僕を雇っていただけないものかと、よっぽど思ってしまいました(笑)
さ! そんなこんなで今週もはじまりました。
頑張りますよー!
2008/05/09
抵当権再評価依頼の件
抵当権などの担保権者は、対象の物件について、その物件が適切かつ安全に使用されているか、調査できるのは確か法律にもうたわれているものです。
ですので、担保権者がその物件を調査するのも、ある意味当然の権利!
、、、なんてことを、お客様は知る由も無く。
調査させてください、と言えば難色を示すものです。
まぁ、それはそうですよね。
人の家に上がりこんで、「お宅を調べさせてもらいますよ」とがさ入れするのと同じわけですから。
(もちろん、そこまで強硬なことはしないし、する必要も無いのですが)
というわけで、抵当権再評価!
を、他店に依頼しました。
だって、その物件、他の県にあるものでして。
もしうちの支店から行けば、1泊2日の出張になってしまいます。
それでも良かったんですけどね(笑)
ですので、担保権者がその物件を調査するのも、ある意味当然の権利!
、、、なんてことを、お客様は知る由も無く。
調査させてください、と言えば難色を示すものです。
まぁ、それはそうですよね。
人の家に上がりこんで、「お宅を調べさせてもらいますよ」とがさ入れするのと同じわけですから。
(もちろん、そこまで強硬なことはしないし、する必要も無いのですが)
というわけで、抵当権再評価!
を、他店に依頼しました。
だって、その物件、他の県にあるものでして。
もしうちの支店から行けば、1泊2日の出張になってしまいます。
それでも良かったんですけどね(笑)
2008/05/08
ダメ上司
以前に、結構な問題を起こしてしまいました。
簡単に言えば、捨てるべきではない書類を捨ててしまったのです。
先月にやってしまったその事件、昨日になって本部の方でも話題、というか議論の的に取り上げられたようで、そこでも結構な問題に。
その旨がうちのダメ上司に伝わると、すぐに僕が呼び出されました。
開口一番、
「普通、あんな書類捨てるなんぞありえないでしょ」
まぁそうなんですけどね。
でもこのケースは、ちょっと複雑な言い方なんですけど、「捨てても良かった」状況も十分あり得たんです。
それが、引き継ぎやら本部の事前の連絡がないやらで、結果的に最悪になってしまったのです。
そこはダメ上司。そんな状況関係無しで、「悪いのはお前ら」。
てか、その書類の存在はそのダメ上司も知っていたのに、放置してたくせにさ。
そこも問い詰めてもやはりダメ上司。「そんなこと覚えていない」。
まぁこのダメ上司には何も期待しないことにしましたので、そう思うと笑えてきました。
そして涙が出てくるのでした。
簡単に言えば、捨てるべきではない書類を捨ててしまったのです。
先月にやってしまったその事件、昨日になって本部の方でも話題、というか議論の的に取り上げられたようで、そこでも結構な問題に。
その旨がうちのダメ上司に伝わると、すぐに僕が呼び出されました。
開口一番、
「普通、あんな書類捨てるなんぞありえないでしょ」
まぁそうなんですけどね。
でもこのケースは、ちょっと複雑な言い方なんですけど、「捨てても良かった」状況も十分あり得たんです。
それが、引き継ぎやら本部の事前の連絡がないやらで、結果的に最悪になってしまったのです。
そこはダメ上司。そんな状況関係無しで、「悪いのはお前ら」。
てか、その書類の存在はそのダメ上司も知っていたのに、放置してたくせにさ。
そこも問い詰めてもやはりダメ上司。「そんなこと覚えていない」。
まぁこのダメ上司には何も期待しないことにしましたので、そう思うと笑えてきました。
そして涙が出てくるのでした。
2008/05/07
5月病
さて、5月病の季節到来です。
5月病になりやすい時期はGWが終わった辺りがピークで、その理由はあまり仕事に慣れないままに長期休暇に入ったために仕事に行きたくなくなる、ということらしいんですが。
行きたくなくなるのはやっぱりその職場や仕事にフラストレーションを感じるに尽きるから、GWがあるからとかそういう理由は関係無い気がします。
やはり、嫌なものはいやなんです、きっと。
まぁ、それでも今日は水曜日ですからね、
3日行けば休みという感覚が嬉しいです(^^)
しかし、休みが多いということもまた銀行員にとっては問題なんですね。
なぜなら営業日の日数が少ないから。
仕事が進まないのです。
まぁそういう休みを考慮して行動すれば良いんでしょうけど。
仕事をしていて思うけど、結構ギリギリに動きたがる傾向にあります、銀行員って。
そこでもまたフラストレーションが溜まるのでした。
むん!それでも頑張りましょう、3日間ないし4日間!
5月病になりやすい時期はGWが終わった辺りがピークで、その理由はあまり仕事に慣れないままに長期休暇に入ったために仕事に行きたくなくなる、ということらしいんですが。
行きたくなくなるのはやっぱりその職場や仕事にフラストレーションを感じるに尽きるから、GWがあるからとかそういう理由は関係無い気がします。
やはり、嫌なものはいやなんです、きっと。
まぁ、それでも今日は水曜日ですからね、
3日行けば休みという感覚が嬉しいです(^^)
しかし、休みが多いということもまた銀行員にとっては問題なんですね。
なぜなら営業日の日数が少ないから。
仕事が進まないのです。
まぁそういう休みを考慮して行動すれば良いんでしょうけど。
仕事をしていて思うけど、結構ギリギリに動きたがる傾向にあります、銀行員って。
そこでもまたフラストレーションが溜まるのでした。
むん!それでも頑張りましょう、3日間ないし4日間!
2008/05/04
GWの身辺整理
ただいま、実家にてブログの更新中です。
支店長には、「連休の合間に、たまに支店に来て様子を伺うように」と言われたけど、まぁその仕事は他の先輩方にお任せしてしまいましょう(笑)
さて、ゴールデンウィークの後半に入っているわけですが、
平日を含んだ前半からお休みになっていたお客様も結構いらっしゃっていて、新規口座開設も結構ありました。
その中で一件、相続がらみの相談がありました。
なにやら、亡くなった方のタンスの奥から、義理の息子名義の通帳が見つかったとか。
それを本当の息子(これが東京から帰ってきた方)が持ってきて、現金で払い出しをしたい、とのことなのです。
義理の息子はもちろんご存続(義理の息子もその通帳の存在を知らなかったそうです)。
しかも、どの判子を使っているのか皆目検討がつかない。
本当の息子は、「預金なんだから払い出せないわけないでしょう」的な態度でして、まぁその気持ちももちろんわかるんですけど、銀行側としては、共謀して他の人のお金を払いだしたんじゃないか、と捉えられかねない典型的なケースなのです。
だって、義理の息子は生きているんですからね。
結局現金の払い出しをせずにお帰り願いました(そのときはすでに役席の対応でした)。
昔は他人名義の通帳を作るのが簡単だったから起こり得たケースなんですね。
このように、今の時代は本当に相続は面倒極まりなし!
実家に帰られた方がいらっしゃいましたらば、ここで一つ身辺整理をされてみては、、、?
支店長には、「連休の合間に、たまに支店に来て様子を伺うように」と言われたけど、まぁその仕事は他の先輩方にお任せしてしまいましょう(笑)
さて、ゴールデンウィークの後半に入っているわけですが、
平日を含んだ前半からお休みになっていたお客様も結構いらっしゃっていて、新規口座開設も結構ありました。
その中で一件、相続がらみの相談がありました。
なにやら、亡くなった方のタンスの奥から、義理の息子名義の通帳が見つかったとか。
それを本当の息子(これが東京から帰ってきた方)が持ってきて、現金で払い出しをしたい、とのことなのです。
義理の息子はもちろんご存続(義理の息子もその通帳の存在を知らなかったそうです)。
しかも、どの判子を使っているのか皆目検討がつかない。
本当の息子は、「預金なんだから払い出せないわけないでしょう」的な態度でして、まぁその気持ちももちろんわかるんですけど、銀行側としては、共謀して他の人のお金を払いだしたんじゃないか、と捉えられかねない典型的なケースなのです。
だって、義理の息子は生きているんですからね。
結局現金の払い出しをせずにお帰り願いました(そのときはすでに役席の対応でした)。
昔は他人名義の通帳を作るのが簡単だったから起こり得たケースなんですね。
このように、今の時代は本当に相続は面倒極まりなし!
実家に帰られた方がいらっしゃいましたらば、ここで一つ身辺整理をされてみては、、、?
2008/05/01
月末メイルマン
花の月末。
うちの支店の窓口IQも200件数を超える混雑ぶりでしたが(普段の2倍くらいです)、
僕はそんな窓口を尻目に集金でした。
まぁ集金自体はそれほど大変ではなかったんですけども。
帰ってきて集金の手続きを終えると、次長から一言。
「メイルマン、頼むよ」
「メイルマン」という言葉ですでにツボに入っていた僕でしたが。
ようは、他の支店に届け物をしてほしいとのことでした。
どうやら、手形・小切手の準備交換の際に、入れるべき書類を出納の方が入れなかったためとか。
月末メイルマン、出動!
1kmと10kmと20km離れた支店まで車でお届け。
1時間くらいのドライブかなーと思っていたら、予想以上に遠くて、2時間くらいかかってしまいました。
2時間の、しかも昼過ぎのドライブにはなかなか苦労したものです(何より眠い)。
といった、てんやわんや(?)の月末でした。
さ、今月も頑張るぞー!
、、、と言っている間にゴールデンウィークですね。
うちの支店の窓口IQも200件数を超える混雑ぶりでしたが(普段の2倍くらいです)、
僕はそんな窓口を尻目に集金でした。
まぁ集金自体はそれほど大変ではなかったんですけども。
帰ってきて集金の手続きを終えると、次長から一言。
「メイルマン、頼むよ」
「メイルマン」という言葉ですでにツボに入っていた僕でしたが。
ようは、他の支店に届け物をしてほしいとのことでした。
どうやら、手形・小切手の準備交換の際に、入れるべき書類を出納の方が入れなかったためとか。
月末メイルマン、出動!
1kmと10kmと20km離れた支店まで車でお届け。
1時間くらいのドライブかなーと思っていたら、予想以上に遠くて、2時間くらいかかってしまいました。
2時間の、しかも昼過ぎのドライブにはなかなか苦労したものです(何より眠い)。
といった、てんやわんや(?)の月末でした。
さ、今月も頑張るぞー!
、、、と言っている間にゴールデンウィークですね。
2008/04/30
指導すべきものたち
月曜日の営業日誌にて、支店長から赤ペンでこんなコメントがありました。
「サッ君の公私にわたる指導を行うように」
サッ君とは今年の新入行員で、僕が勝手に名付けた名前です。
まぁそれは置いておいて。
僕がツッコミたいのは「公私にわたるってなんだよ!」
でも無く。
指導的立場に、なんで僕が立たなければならないのか? ということです。
普通に考えれば、もっと経験を積んだ、あるいは役席のような立場の人が当たるべきだと思うのです。
経営の4大財産のうちの一つに含まれているはずの「ヒト」ですが、
どうやらうちの支店ではそんな観点は全く無いようです。
はーもう、仕事が溜まる溜まる。
は! そんなことを考えている間に今日は月末、、、!
「サッ君の公私にわたる指導を行うように」
サッ君とは今年の新入行員で、僕が勝手に名付けた名前です。
まぁそれは置いておいて。
僕がツッコミたいのは「公私にわたるってなんだよ!」
でも無く。
指導的立場に、なんで僕が立たなければならないのか? ということです。
普通に考えれば、もっと経験を積んだ、あるいは役席のような立場の人が当たるべきだと思うのです。
経営の4大財産のうちの一つに含まれているはずの「ヒト」ですが、
どうやらうちの支店ではそんな観点は全く無いようです。
はーもう、仕事が溜まる溜まる。
は! そんなことを考えている間に今日は月末、、、!
2008/04/28
花の月曜日
今日行って、明日休みという状況に、なんとか救われている月曜日です。
あと、「ハンター×ハンター」が月曜日に見られることも嬉しいことです。
いつ終わってしまうのか、ビクビクしているところもありますが(笑)
ゴールデンウィークに同期と飲み会を開くことになりました。
それは良いんですけど、いつも僕が幹事であることが面倒です。
やはり銀行員は、余計な仕事に手を突っ込みたくないものなんでしょうね。
今日の仕事は、、、結構切羽詰まっています(汗)
今日中にやるべき署名があり、しかもまだ協会から保証書をもらっていないものです。
嫌なんだよなーこういうギリギリの仕事。
段取りが一日遅かった、、、。
ま、ひたすら動くしかありませんね!
明日を気持ちよく休むために、、、!
あと、「ハンター×ハンター」が月曜日に見られることも嬉しいことです。
いつ終わってしまうのか、ビクビクしているところもありますが(笑)
ゴールデンウィークに同期と飲み会を開くことになりました。
それは良いんですけど、いつも僕が幹事であることが面倒です。
やはり銀行員は、余計な仕事に手を突っ込みたくないものなんでしょうね。
今日の仕事は、、、結構切羽詰まっています(汗)
今日中にやるべき署名があり、しかもまだ協会から保証書をもらっていないものです。
嫌なんだよなーこういうギリギリの仕事。
段取りが一日遅かった、、、。
ま、ひたすら動くしかありませんね!
明日を気持ちよく休むために、、、!
2008/04/25
2008/04/24
銀行員の好意
銀行員の好意とは、時にトラブルを引きおこす原因となるもの、、、。
って、まだ何もしていないんですけどね(笑)
そんなことを、ダメ上司に言われたのです。
まぁ、間違っているとは思いませんけどね。
どうもみんなして、「責任」という言葉に過敏すぎる。
なにかトラブルがあると、責任責任と騒ぎ立てる。
確かに想像するに、そんな人たちがきっと好意でやったことを仇で返されたりして、痛い目に遭ったことがあって、そういう性格になってしまったのでしょう。
そしてそういう人たちがいるから、世界が回っているのです。
わかるけど、さ。
そんな世界に反発心を持ってしまうのは、まだ経験が足りないからなんでしょうか。
わからーん!
って、まだ何もしていないんですけどね(笑)
そんなことを、ダメ上司に言われたのです。
まぁ、間違っているとは思いませんけどね。
どうもみんなして、「責任」という言葉に過敏すぎる。
なにかトラブルがあると、責任責任と騒ぎ立てる。
確かに想像するに、そんな人たちがきっと好意でやったことを仇で返されたりして、痛い目に遭ったことがあって、そういう性格になってしまったのでしょう。
そしてそういう人たちがいるから、世界が回っているのです。
わかるけど、さ。
そんな世界に反発心を持ってしまうのは、まだ経験が足りないからなんでしょうか。
わからーん!
2008/04/23
イヤミ、サラリ
営業時間が終わった後、投資信託を購入していただいていたお客様のもとを訪問して、定期預金の書き換え手続きをしてきました。
まぁ本来であれば窓口まで来ていただくべきなのでしょうけども、そのお客様とは結構仲良くしていただいていましたし、退職金を元手に定期や投信をしていただいたので、僕としては大事にしたい方なのです。
手続きをして、世間話をした後に帰ってくると。
「定期の書き換えに1時間もかけて、結構な御身分だこと」
と直属の上司から一言。
こんな人のもとで働いているから、充実感が出ないんだろうなーと改めて思ってしまいました。
きっと、こうした言動は一時的な衝動によるもので、子供の言動と変わらないんでしょう。
なんだかそう思うと、このダメ上司が可哀想に思えてくるのでした。
まぁ本来であれば窓口まで来ていただくべきなのでしょうけども、そのお客様とは結構仲良くしていただいていましたし、退職金を元手に定期や投信をしていただいたので、僕としては大事にしたい方なのです。
手続きをして、世間話をした後に帰ってくると。
「定期の書き換えに1時間もかけて、結構な御身分だこと」
と直属の上司から一言。
こんな人のもとで働いているから、充実感が出ないんだろうなーと改めて思ってしまいました。
きっと、こうした言動は一時的な衝動によるもので、子供の言動と変わらないんでしょう。
なんだかそう思うと、このダメ上司が可哀想に思えてくるのでした。
2008/04/22
2008/04/21
どうでも良いと思われるクレーム
うちの寮は、部屋が12コあります。
そのうち2つは支店の倉庫になっているので、残りは10。
それで今のところ、6人が住んでいます。
そしてそのうち、車を持っているのは3人。
要するに、12人分の駐車スペースがあるうち、実際に使っているのは3人分でして。
非常に広々と使えるわけなのです。
なので、駐車線とかあまり考えず(駐車線といってもほとんど消えかけているのですが)、悠々と駐車していたのですが。
こんなクレームが、支店の先輩に来たのだそう。
「どうして駐車線の通りに車を止めないのですか?」
「見ていて、大丈夫かなと不安になるんですが、なんとかなりませんか?」
正直、銀行員とか関係なく、どうでもいいでしょう(苦笑)
それより、車に落書きをする近所の子供たちをなんとかしてください。
そのうち2つは支店の倉庫になっているので、残りは10。
それで今のところ、6人が住んでいます。
そしてそのうち、車を持っているのは3人。
要するに、12人分の駐車スペースがあるうち、実際に使っているのは3人分でして。
非常に広々と使えるわけなのです。
なので、駐車線とかあまり考えず(駐車線といってもほとんど消えかけているのですが)、悠々と駐車していたのですが。
こんなクレームが、支店の先輩に来たのだそう。
「どうして駐車線の通りに車を止めないのですか?」
「見ていて、大丈夫かなと不安になるんですが、なんとかなりませんか?」
正直、銀行員とか関係なく、どうでもいいでしょう(苦笑)
それより、車に落書きをする近所の子供たちをなんとかしてください。
2008/04/18
相殺ソーサイ
昨日、お客様(法人)のところに、貸付関係の署名のために行ったのですが、、、。
はっきり言って、ひどかったです(涙)
ずーっと前から手形で貸している債務について、
「そんなの借りた覚えがない」
「決算書に載っているの?」
と、おとぼけしてくるのです。
、、、というよりは、もう本当に何も覚えてもいないようでして。
3分前に説明したことでさえ、すぐに聞き返してくるような状態でした。
意志確認どころじゃあありません。
1時間くらいかけてやっと納得してもらって、署名してくれたと思いきや、また同じことを聞いてくる始末。
これはもう相殺しかないかも。
相殺通知を送るのかー、嫌だなーもうこんな仕事。
はっきり言って、ひどかったです(涙)
ずーっと前から手形で貸している債務について、
「そんなの借りた覚えがない」
「決算書に載っているの?」
と、おとぼけしてくるのです。
、、、というよりは、もう本当に何も覚えてもいないようでして。
3分前に説明したことでさえ、すぐに聞き返してくるような状態でした。
意志確認どころじゃあありません。
1時間くらいかけてやっと納得してもらって、署名してくれたと思いきや、また同じことを聞いてくる始末。
これはもう相殺しかないかも。
相殺通知を送るのかー、嫌だなーもうこんな仕事。
2008/04/17
指示、あるいは命令。
今期になって融資の窓口を担当しているわけですが。
まぁ窓口のお客様はすぐに対応することができます。
問題は、上からの指示。あるいは命令。
コーヒーカップを下げたり洗ったり、コピーを取ったり。
こういう雑務が次々と舞い込んできます。
社会人経験が浅いですからまだ確信は持てませんが、好感が持てる上司とは、そういう細かい雑務を進んで行います。
毎朝の掃除もしますし、頒布品の運び方もしてくれます。
そしてそういう上司ほど、仕事も早い。指示も的確。
というわけで、今の上司は恵まれていないのは僕なりの事実です。
昨日は上司の飲みへの誘いも断っちゃいました。
結構気持ち良かったです(苦笑)
まぁ窓口のお客様はすぐに対応することができます。
問題は、上からの指示。あるいは命令。
コーヒーカップを下げたり洗ったり、コピーを取ったり。
こういう雑務が次々と舞い込んできます。
社会人経験が浅いですからまだ確信は持てませんが、好感が持てる上司とは、そういう細かい雑務を進んで行います。
毎朝の掃除もしますし、頒布品の運び方もしてくれます。
そしてそういう上司ほど、仕事も早い。指示も的確。
というわけで、今の上司は恵まれていないのは僕なりの事実です。
昨日は上司の飲みへの誘いも断っちゃいました。
結構気持ち良かったです(苦笑)
2008/04/16
再び後期高齢者医療制度について
後期高齢者医療制度について、うちの支店では特に大きな問題にはならなかった、、、と思います。
窓口には普段の倍くらいの来店客数があったようでしたが(汗)
よくテレビでは、
「年寄りの我々に死ねと言っているのか!」
と、市町村に訴えている映像を目にしますが、たぶんそのくらいの愚痴を言える体力があればまだまだ元気でしょうと、安心してしまいます。
きっと帰りにはその役場の待合室にて、友達と議論してることでしょう。
しかし、確かに役場側の対応は結構雑なところがあると思います。
一部の市町村では、システム対応が間に合わなかったからという理由で、今年の10月からの徴求になるようですし。
国民皆保険の意識は、確実に失われつつあると思わざるをえませんね。
窓口には普段の倍くらいの来店客数があったようでしたが(汗)
よくテレビでは、
「年寄りの我々に死ねと言っているのか!」
と、市町村に訴えている映像を目にしますが、たぶんそのくらいの愚痴を言える体力があればまだまだ元気でしょうと、安心してしまいます。
きっと帰りにはその役場の待合室にて、友達と議論してることでしょう。
しかし、確かに役場側の対応は結構雑なところがあると思います。
一部の市町村では、システム対応が間に合わなかったからという理由で、今年の10月からの徴求になるようですし。
国民皆保険の意識は、確実に失われつつあると思わざるをえませんね。
2008/04/15
本当にちょっとしたトラブル
昨日は比較的落ち着いた日でした、珍しく。
トラブルらしいトラブルも無く、、、。
あ、ありました(笑)
まぁ大したものでは無いんですけど。
前期、僕は賜暇を一日多くとっていました。
なぜかというと、前々期に休みをとっていたとき、別の先輩が風邪を引いてお休みになって、代わりに出勤したので一日少なくなっていた分を取ったのです。
別に一日多く休まなくても良かったんですけど、年間を通して規定通りの休みを取っていないと、あとで検査部やら人事部から何か言われると思って。
結構気を使って休んだんです、本当に!
そしたら昨日、庶務の方から
「なんで一日多く休んでるのよー」
と非難の声。どうやら本部に報告する際に、賜暇が多いとうまくないのだそう。
仕方がなく特休簿に書いていたものを訂正し、支店長から検印をもらおうとすると。
「一日多く休んでいるなら、一日分の給与返してもらわなきゃな!」
はいはいっと。
トラブルらしいトラブルも無く、、、。
あ、ありました(笑)
まぁ大したものでは無いんですけど。
前期、僕は賜暇を一日多くとっていました。
なぜかというと、前々期に休みをとっていたとき、別の先輩が風邪を引いてお休みになって、代わりに出勤したので一日少なくなっていた分を取ったのです。
別に一日多く休まなくても良かったんですけど、年間を通して規定通りの休みを取っていないと、あとで検査部やら人事部から何か言われると思って。
結構気を使って休んだんです、本当に!
そしたら昨日、庶務の方から
「なんで一日多く休んでるのよー」
と非難の声。どうやら本部に報告する際に、賜暇が多いとうまくないのだそう。
仕方がなく特休簿に書いていたものを訂正し、支店長から検印をもらおうとすると。
「一日多く休んでいるなら、一日分の給与返してもらわなきゃな!」
はいはいっと。
2008/04/14
後期高齢者医療制度の影響
後期高齢者医療制度について、トラブルや不満があちこちで上がっているそうですね。
まぁ前々から政府もマスコミも一生懸命騒いでいたので、何をいまさらっていう感も否めないなーと考えたりしましたが。
テレビやラジオさえ無い、情報を知る術すらない方がいるかもしれないと思うと、そんな悠長なことも言っていられませんよね。
たぶんこの影響は、政府や市町村だけでなくて、金融機関にもありそうだなー。
「いつもより年金の金額が少ないじゃないか!」なんてね。
さ、年金支給日は明日!
始まりと同時に集金に出かけて、なるべく関わらないようにしようっと(苦笑)
今週は桜の開花とともにスタートしますねっ。
まぁ前々から政府もマスコミも一生懸命騒いでいたので、何をいまさらっていう感も否めないなーと考えたりしましたが。
テレビやラジオさえ無い、情報を知る術すらない方がいるかもしれないと思うと、そんな悠長なことも言っていられませんよね。
たぶんこの影響は、政府や市町村だけでなくて、金融機関にもありそうだなー。
「いつもより年金の金額が少ないじゃないか!」なんてね。
さ、年金支給日は明日!
始まりと同時に集金に出かけて、なるべく関わらないようにしようっと(苦笑)
今週は桜の開花とともにスタートしますねっ。
2008/04/09
舞い込む仕事たち
最近仕事をしていて思ったのですが、、、。
忙しければ、仕事をしたことになるのか?
忙しいほど、会社に貢献しているのだろうか? 社会に貢献しているのだろうか?
たぶん、答えはノー。
忙しい職場やつらい職業はくさるほどありますが、それでもニーズやお金は一部の権力者や指導者によって動いていると思います。
昨日もはいて余るほどの仕事が舞い込んできました。
いくらこなしてもこなしても終わらない。
さらにダメな上司からあれやれこれやれと、五月蠅い指示が飛んでくる。
本当にどうでもよい、あるいは自分でできるのにやらないことを言ってくるものですから、いよいよストレスが溜まってきました。
この経験が人生に生きてくれるのだろうか?
その実感が無いから、どうしようかと悩むのです。
まぁ今だからそう思うのかもしれないけど。
うーん、トラバイユ、、、。
忙しければ、仕事をしたことになるのか?
忙しいほど、会社に貢献しているのだろうか? 社会に貢献しているのだろうか?
たぶん、答えはノー。
忙しい職場やつらい職業はくさるほどありますが、それでもニーズやお金は一部の権力者や指導者によって動いていると思います。
昨日もはいて余るほどの仕事が舞い込んできました。
いくらこなしてもこなしても終わらない。
さらにダメな上司からあれやれこれやれと、五月蠅い指示が飛んでくる。
本当にどうでもよい、あるいは自分でできるのにやらないことを言ってくるものですから、いよいよストレスが溜まってきました。
この経験が人生に生きてくれるのだろうか?
その実感が無いから、どうしようかと悩むのです。
まぁ今だからそう思うのかもしれないけど。
うーん、トラバイユ、、、。
2008/04/08
事務、スピードアップ
融資窓口は苦手です。
まぁ法人渉外も苦手なので、何がしたいんだ! と言われてしまえばそれまでなんですが(苦笑)
昨日は突然に、住宅ローンの固定金利再選択のお客様がいらっしゃいました。
普段は以前の契約書等、前もって準備してから臨むものなんですが、そのお客様に対応していた上司が、
「あとは任せた」
そんなもんですけどね。
再選択後のシミュレーションを速攻で作り、内容を説明し、クレジットカードを作ってもらい、、、云々。
そのお客様が、実印や印鑑証明書発行カードを持っていたから助かりました。
なかなか銀行の性質をわかっていらっしゃる方でした。
どんどん事務スピードが上がっている気がします。
この調子で事務を極めたいです。
もちろんその前にトラバイユするのが理想ですけどね。
まぁ法人渉外も苦手なので、何がしたいんだ! と言われてしまえばそれまでなんですが(苦笑)
昨日は突然に、住宅ローンの固定金利再選択のお客様がいらっしゃいました。
普段は以前の契約書等、前もって準備してから臨むものなんですが、そのお客様に対応していた上司が、
「あとは任せた」
そんなもんですけどね。
再選択後のシミュレーションを速攻で作り、内容を説明し、クレジットカードを作ってもらい、、、云々。
そのお客様が、実印や印鑑証明書発行カードを持っていたから助かりました。
なかなか銀行の性質をわかっていらっしゃる方でした。
どんどん事務スピードが上がっている気がします。
この調子で事務を極めたいです。
もちろんその前にトラバイユするのが理想ですけどね。
2008/04/07
新しい風
春一番の強風が吹き荒れている日本各地ですが。
うちの支店にも新しい風が吹いてくれるのでしょうか。
今日、新入行員がうちの支店に来ます。
男性1人、女性1人。
女性もそうですが、男性は超重要ですねー。
すごい良い人だったら、もっと僕も頑張らねば! と触発され、それにツン君も触発され、やがて支店全体に触発され、、、との好循環が生まれます。
まぁそんな人はなかなかいないと思いますが(汗)
いたとしても、うちの支店には来ないよなぁ、そんな優秀な人材は。
支店長が、「新入行員の迎えはお前が行けよ!」と言われたんですが、その前の日に全く同じことをツン君に話していました。
アルツハイマーなんじゃないだろうか、、、怖いです。
うちの支店にも新しい風が吹いてくれるのでしょうか。
今日、新入行員がうちの支店に来ます。
男性1人、女性1人。
女性もそうですが、男性は超重要ですねー。
すごい良い人だったら、もっと僕も頑張らねば! と触発され、それにツン君も触発され、やがて支店全体に触発され、、、との好循環が生まれます。
まぁそんな人はなかなかいないと思いますが(汗)
いたとしても、うちの支店には来ないよなぁ、そんな優秀な人材は。
支店長が、「新入行員の迎えはお前が行けよ!」と言われたんですが、その前の日に全く同じことをツン君に話していました。
アルツハイマーなんじゃないだろうか、、、怖いです。
2008/04/04
出会いと別れの春
昨日で、転出される方々の、うちの支店での勤務は終了。
終礼後は、皆さんとしばしのお別れの言葉を交わしました。
今回の人事異動では、うちの支店は窓口グループの方ばかりでしたので、正直それほど感慨深いものでもなかったんですが、それでも話をするとグッと来るものがありました。
そして、それぞれの方々からハンカチやタオルや靴下をいただきました。
そう、半年に一回はこうして小物が増えるので、靴下を買うなど、必要の無いことなのです。
まぁその分、お餞別がかさむのですが(涙)
そして今日から、新たな方々がうちの支店にいらっしゃいます。
さ! どんな方が来ることやら!
うちの支店の雰囲気を一掃できるのか! それとも、、、?
それによって、僕のモチベーションもかなり変わってくるのです。
終礼後は、皆さんとしばしのお別れの言葉を交わしました。
今回の人事異動では、うちの支店は窓口グループの方ばかりでしたので、正直それほど感慨深いものでもなかったんですが、それでも話をするとグッと来るものがありました。
そして、それぞれの方々からハンカチやタオルや靴下をいただきました。
そう、半年に一回はこうして小物が増えるので、靴下を買うなど、必要の無いことなのです。
まぁその分、お餞別がかさむのですが(涙)
そして今日から、新たな方々がうちの支店にいらっしゃいます。
さ! どんな方が来ることやら!
うちの支店の雰囲気を一掃できるのか! それとも、、、?
それによって、僕のモチベーションもかなり変わってくるのです。
2008/04/03
不毛タイムパート2
先日に、うちの上司へ一本の電話がありました。
何やら、給与振込の第2口座を作りたいから職場まで来てほしい、とのこと。
今の時期に、そんなお願いをしてくるお客様は発掘的にいないものですが、なかなかガシガシ言ってくるお客様だそうで、上司に行ってくるように命令を受けました。
それで、行ってみると。
「昔は給与振込のお願いばかりしてきたくせにさ、今となっては、、、」
いつも聞かされるボヤキ。
それを受けて僕は、ほぼマニュアル化した言い訳を並べるのですが(第一、僕が入る前の十数年前のことなんて知るわけもありません)、お客様はそんなこと知ったことではない顔をします。
まぁ、これも当然と言えば当然です。
銀行側の都合など、お客様には関係の無いことです。
なので、せめてカードローンでも協力してもらおうと売り込んだのですが。
「いや、ゴメン、時間無いから早くして」
まぁ、これも当然なんですけどね。
あー、やりがいのある仕事をしたーい!
何やら、給与振込の第2口座を作りたいから職場まで来てほしい、とのこと。
今の時期に、そんなお願いをしてくるお客様は発掘的にいないものですが、なかなかガシガシ言ってくるお客様だそうで、上司に行ってくるように命令を受けました。
それで、行ってみると。
「昔は給与振込のお願いばかりしてきたくせにさ、今となっては、、、」
いつも聞かされるボヤキ。
それを受けて僕は、ほぼマニュアル化した言い訳を並べるのですが(第一、僕が入る前の十数年前のことなんて知るわけもありません)、お客様はそんなこと知ったことではない顔をします。
まぁ、これも当然と言えば当然です。
銀行側の都合など、お客様には関係の無いことです。
なので、せめてカードローンでも協力してもらおうと売り込んだのですが。
「いや、ゴメン、時間無いから早くして」
まぁ、これも当然なんですけどね。
あー、やりがいのある仕事をしたーい!
2008/04/02
不毛タイム
昨日は渉外の方々が業務終了時間から集まって、ターゲット先リストの選定を行いました。
数百件ある法人先に対して(そんなにないかな?)、それぞれ担当者の貼り付け。
行ったことのある先無い先問わず、ひたすらに選定作業。
その会社の情報があれば都度出し合って、これから半年間の仕事を精巧なものにしていく、非常に重要な作業なのです。
、、、と、書ければいいんですけどねー。
不毛な時間にしか思えませんでした。
選定基準が全くないし、情報といってもただどこにあるとか、なにしているとか、どうでも良いかあるいは不明なものばかり。
何がしたいのかさっぱりわからない。これなら、チームリーダーだけでも十分。
この銀行に勤めて、どれだけの不毛な時間を費やしたのだろうか。
くやしー!(><)
数百件ある法人先に対して(そんなにないかな?)、それぞれ担当者の貼り付け。
行ったことのある先無い先問わず、ひたすらに選定作業。
その会社の情報があれば都度出し合って、これから半年間の仕事を精巧なものにしていく、非常に重要な作業なのです。
、、、と、書ければいいんですけどねー。
不毛な時間にしか思えませんでした。
選定基準が全くないし、情報といってもただどこにあるとか、なにしているとか、どうでも良いかあるいは不明なものばかり。
何がしたいのかさっぱりわからない。これなら、チームリーダーだけでも十分。
この銀行に勤めて、どれだけの不毛な時間を費やしたのだろうか。
くやしー!(><)
2008/04/01
アルバイト感覚で
案の定、というか、やはりてんやわんやの期末となりました。
夕飯を食べたのが6時半。その20分後には会議室にて宴会。
寿司やピザがあって、「なんで昼飯を食べてしまったんだろう、、、」と後悔、、、。
なんてするわけもなく。
昼飯も寿司もピザも平らげてやったのでした。
さて、昨日になって支店長から、「お前、来期は融資窓口な」と言われました。
いやいや、渉外になるって聞いていましたけど。
そのつもりで来期は頑張ろうと、珍しく気を張っていたのに。
ちょっとね、、、一刻も早く抜け出すことだけ考えて、仕事をすることにします。
アルバイト感覚で行こうっと♪
夕飯を食べたのが6時半。その20分後には会議室にて宴会。
寿司やピザがあって、「なんで昼飯を食べてしまったんだろう、、、」と後悔、、、。
なんてするわけもなく。
昼飯も寿司もピザも平らげてやったのでした。
さて、昨日になって支店長から、「お前、来期は融資窓口な」と言われました。
いやいや、渉外になるって聞いていましたけど。
そのつもりで来期は頑張ろうと、珍しく気を張っていたのに。
ちょっとね、、、一刻も早く抜け出すことだけ考えて、仕事をすることにします。
アルバイト感覚で行こうっと♪
2008/03/31
2008/03/28
フェイドアウト
木曜日は比較的暇な曜日なんですけども。
そんな昨日、机で書類を書いているときに、、、
どこからともなく、ゴゴゴという、水が排水溝に流れるような音が聞こえてきて。
フッと顔をあげると、世界が音を消していました。
やべっ!きたっ!
と思ったのが一瞬。
ドキドキしながらしばらく耳をふさいでいました。
でも気づいたら耳鳴りが聞こえ、その耳鳴りも次第に遠のき、やがて音が戻ってきました。
次長の件があっただけに、ああ、こういう風にいきなり現実世界からフェイドアウトしちゃうのかなーと鳥肌が立ってしまうのでした。
まぁたぶん僕の場合は、耳に水が入っていただけだと思います(苦笑)
そんな昨日、机で書類を書いているときに、、、
どこからともなく、ゴゴゴという、水が排水溝に流れるような音が聞こえてきて。
フッと顔をあげると、世界が音を消していました。
やべっ!きたっ!
と思ったのが一瞬。
ドキドキしながらしばらく耳をふさいでいました。
でも気づいたら耳鳴りが聞こえ、その耳鳴りも次第に遠のき、やがて音が戻ってきました。
次長の件があっただけに、ああ、こういう風にいきなり現実世界からフェイドアウトしちゃうのかなーと鳥肌が立ってしまうのでした。
まぁたぶん僕の場合は、耳に水が入っていただけだと思います(苦笑)
2008/03/27
新東京銀行は、存続できるのかしら
新東京銀行への追加出資が可決されましたね。
東京都民の、一人当たり負担額が6,500円とか。
これにはね、僕的には石原慎太郎都知事は小説家としては好きですけど、この政策決定には結構複雑です。
新東京銀行は、無担保でガシガシお金を貸して、デフォルトになっているという、まさに素人感覚の銀行なんだとか。
「融資は貸して終わりでは無い、回収してこそ完結するんだ!」
という言葉を何度耳にし、目にしたことか。
確かにその通りですよね。
貸して終わるのなら、たぶんそこらじゅうにお金があふれてしまうと思います。
その会社、その人、その気持ちを見て融資判断するものなのです。
(その気持ちって結構胡散臭いけど、でも大事なんですよね)
まずは、あのプランクトンみたいな顔をした頭取をなんとかした方が良いと思います。
めざましテレビの大塚アナも、あの記者会見の態度はなっていないと憤慨していましたが。
東京都民の、一人当たり負担額が6,500円とか。
これにはね、僕的には石原慎太郎都知事は小説家としては好きですけど、この政策決定には結構複雑です。
新東京銀行は、無担保でガシガシお金を貸して、デフォルトになっているという、まさに素人感覚の銀行なんだとか。
「融資は貸して終わりでは無い、回収してこそ完結するんだ!」
という言葉を何度耳にし、目にしたことか。
確かにその通りですよね。
貸して終わるのなら、たぶんそこらじゅうにお金があふれてしまうと思います。
その会社、その人、その気持ちを見て融資判断するものなのです。
(その気持ちって結構胡散臭いけど、でも大事なんですよね)
まずは、あのプランクトンみたいな顔をした頭取をなんとかした方が良いと思います。
めざましテレビの大塚アナも、あの記者会見の態度はなっていないと憤慨していましたが。
2008/03/26
銀行さんのお給料
取引先の経理のおば様と、給料の話になりました。
「銀行さんは高くて良いわよねー」
給料の話題になると、必ず言われるのがこの一言。
いや、うちは高くないんですよ。他の銀行さんに比べると、こんなにも、、、
と、以前見た経済雑誌の銀行給与ランキングを覚えているので、すごい訴えたいんですけどね。
でもそれでも、取引先からみると結構な給料をもらっていることになるのでしょう。
でもなぁでもなぁ、、、
この前東京で働く友達と会ったんですけど、もう桁違いです。
お金はある意味客観的なバロメータですから、自分の社会的評価はこのくらいなのかしら、と思うとへこんでしまいます。
というわけで、いつもながらの結論に達した今日でした。
「銀行さんは高くて良いわよねー」
給料の話題になると、必ず言われるのがこの一言。
いや、うちは高くないんですよ。他の銀行さんに比べると、こんなにも、、、
と、以前見た経済雑誌の銀行給与ランキングを覚えているので、すごい訴えたいんですけどね。
でもそれでも、取引先からみると結構な給料をもらっていることになるのでしょう。
でもなぁでもなぁ、、、
この前東京で働く友達と会ったんですけど、もう桁違いです。
お金はある意味客観的なバロメータですから、自分の社会的評価はこのくらいなのかしら、と思うとへこんでしまいます。
というわけで、いつもながらの結論に達した今日でした。
2008/03/25
2008/03/24
お参ります
支店長の慈悲溢れる心からか、今週に神社でお参りすることになりました。
先週の次長の件や、半年前の嘱託の方の件を受けてのことです。
確かに、体調を崩される方の率が多すぎる気がします。
それほど、銀行という職種は体力的・精神的疲労が伴うものなのでしょうか?
別にそういうわけではない、というのが僕の主観的な考え方です。
もっと苦痛を伴う仕事なんて溢れるほどあるだろうし。
土日が基本的に休みなんだし。
なので、一概にこれが悪いとか言えないんでしょうけど、でもこうして続いてしまうってことは、なにかしらの原因があるのでしょう。
というわけで、今週です。
やる気が出るでしょうか、いや、、、。
先週の次長の件や、半年前の嘱託の方の件を受けてのことです。
確かに、体調を崩される方の率が多すぎる気がします。
それほど、銀行という職種は体力的・精神的疲労が伴うものなのでしょうか?
別にそういうわけではない、というのが僕の主観的な考え方です。
もっと苦痛を伴う仕事なんて溢れるほどあるだろうし。
土日が基本的に休みなんだし。
なので、一概にこれが悪いとか言えないんでしょうけど、でもこうして続いてしまうってことは、なにかしらの原因があるのでしょう。
というわけで、今週です。
やる気が出るでしょうか、いや、、、。
2008/03/21
楽しかったはずの支店旅行
一昨日、昨日と支店旅行に行ってきました。
買い出しをしていると、隣のライバル銀行とバッタリ出会い、「あ、俺たちも泊まりに行くんだよ」と日程や方向がすっかり被っていたものですから、なんか嫌な予感がしたんだよなぁ。
いや、個人的にライバル銀行が嫌いなわけではないんですけどね。
送別会と銘打って、送別される方々がお別れの言葉を述べているときに、次長が突然倒れたのです。
大きないびきをかきながら。
完全に脳がいったと思いましたが、やはり病名はくもまっか出血。
今も意識不明です。
回復を祈るしかありません。
買い出しをしていると、隣のライバル銀行とバッタリ出会い、「あ、俺たちも泊まりに行くんだよ」と日程や方向がすっかり被っていたものですから、なんか嫌な予感がしたんだよなぁ。
いや、個人的にライバル銀行が嫌いなわけではないんですけどね。
送別会と銘打って、送別される方々がお別れの言葉を述べているときに、次長が突然倒れたのです。
大きないびきをかきながら。
完全に脳がいったと思いましたが、やはり病名はくもまっか出血。
今も意識不明です。
回復を祈るしかありません。
2008/03/19
顧問再度
昨日は、うちの銀行の顧問が来店されました。
顧問弁護士ではありません。顧問です。
まぁいわゆるOBなんですが、全店をグルグルと回って、営業改革の指導をしているお偉い方々なのです。
ちなみに、うちの支店には去年の6月くらいに来ているので、2度目の来店です。
一通り営業室を眺めたあと、だいたい5時くらいから支店全員を集めてご講話。
2人の顧問のうち、一人は休憩するごとに大きなせき払いをし、音を立てて用意されていたお茶を飲み、煙草を3本くらい吸っていました。
もう一人は肩幅の合っていないスーツをまとい、律儀に資料を読んでは、「営業改革がなっていない」と鼻息を荒くしていました。
なんなんだ、こいつらは?
結局好き勝手に喚いて煙草を吸って、帰っていきました。
こんな体質だから、銀行は、、、。
顧問弁護士ではありません。顧問です。
まぁいわゆるOBなんですが、全店をグルグルと回って、営業改革の指導をしているお偉い方々なのです。
ちなみに、うちの支店には去年の6月くらいに来ているので、2度目の来店です。
一通り営業室を眺めたあと、だいたい5時くらいから支店全員を集めてご講話。
2人の顧問のうち、一人は休憩するごとに大きなせき払いをし、音を立てて用意されていたお茶を飲み、煙草を3本くらい吸っていました。
もう一人は肩幅の合っていないスーツをまとい、律儀に資料を読んでは、「営業改革がなっていない」と鼻息を荒くしていました。
なんなんだ、こいつらは?
結局好き勝手に喚いて煙草を吸って、帰っていきました。
こんな体質だから、銀行は、、、。
2008/03/18
円高ドル安
円高と株安が止まりませんね。
よく、パソコンの画面を見てぐったりしているバイヤーやらディーラーを目にしますが、その人の気持ちはよくわかります。
僕のお客様の投資信託の実績を見て、グッタリしてしまっています。
まぁそれでも、数十万円から数百万円のマイナスですからね。
いや、十分なんですけど。
テレビに映るぐったりしたディーラーは、その数百倍から数千倍、あるいはそれ以上の規模で数字と闘っているわけですから。
そりゃあぐったりですよね。
円高に伴って、旅行会社などで値下げを行っているようですが、あくまでドル関連の国だけなのでしょう。
ユーロは変わらずの均衡を保っているわけですから。
そうなると、「円高」よりは「ドル安」という表現が正しいのかもしれません。
巷の景気は銀行にも受けるはずなんですが、自店の目標に変化は無く。
どうなっているんだ経営陣。
よく、パソコンの画面を見てぐったりしているバイヤーやらディーラーを目にしますが、その人の気持ちはよくわかります。
僕のお客様の投資信託の実績を見て、グッタリしてしまっています。
まぁそれでも、数十万円から数百万円のマイナスですからね。
いや、十分なんですけど。
テレビに映るぐったりしたディーラーは、その数百倍から数千倍、あるいはそれ以上の規模で数字と闘っているわけですから。
そりゃあぐったりですよね。
円高に伴って、旅行会社などで値下げを行っているようですが、あくまでドル関連の国だけなのでしょう。
ユーロは変わらずの均衡を保っているわけですから。
そうなると、「円高」よりは「ドル安」という表現が正しいのかもしれません。
巷の景気は銀行にも受けるはずなんですが、自店の目標に変化は無く。
どうなっているんだ経営陣。
2008/03/17
予期せぬリスクを予期すべし
金曜日の住宅ローンは、なんとか無事に実行できました、、、。
きっとなにかしらの問題が発生するだろうと思いながら、それに動けるように準備をしておこうと思って金曜日を迎えたわけなんですが。
まさか、あんなミスがあるとはねー。
いえ、銀行や僕ではなく、司法書士でした。
法務局に抵当権設定の登記申請をした際に、取扱の店舗をうちの支店ではなく、約20km離れた店舗で申請してしまったのです。
集金から帰ってきて、抵当権設定の受付書を見て、しばし唖然。
こんなミスもあるんだなーと思いました。
まぁ1時間後に、法務局の訂正印がついた受付書がファックスされたので、一件落着致しました。
法務局の訂正印ってことは、ミスったのは法務局なのかしら?
まぁ知るすべもないし、知ったところで仕様がないのでいいんですけどね。
さ、また仕事の無い今週が始まります!
きっとなにかしらの問題が発生するだろうと思いながら、それに動けるように準備をしておこうと思って金曜日を迎えたわけなんですが。
まさか、あんなミスがあるとはねー。
いえ、銀行や僕ではなく、司法書士でした。
法務局に抵当権設定の登記申請をした際に、取扱の店舗をうちの支店ではなく、約20km離れた店舗で申請してしまったのです。
集金から帰ってきて、抵当権設定の受付書を見て、しばし唖然。
こんなミスもあるんだなーと思いました。
まぁ1時間後に、法務局の訂正印がついた受付書がファックスされたので、一件落着致しました。
法務局の訂正印ってことは、ミスったのは法務局なのかしら?
まぁ知るすべもないし、知ったところで仕様がないのでいいんですけどね。
さ、また仕事の無い今週が始まります!
2008/03/14
久しぶりの住宅ローン
昨日は久しぶりに住宅ローンの署名でしたー、、、。
各種契約書の内容を説明し、署名押捺印。
疑問のところがあったら、都度説明。
これが僕の姿勢でして、結局終わるまでに1時間40分くらいかかってしまいました。
いえいえ、これでも大分早くなったんです。
最初の頃は2時間以上かかっていましたから。
でも、説明の中で「あれ、そうだったんですか」と思い違いをされていたケースが結構ありました。
やはり、説明は必須です。
たぶん、1時間30分より早く終えられることはないでしょう。
しかし、署名の前段階で、すぐに帰られるような準備をしておいて良かったです。
署名が終わって机に戻ってみると、皆さんすでに背広を着て帰るモードになっていましたから。
普通であれば、書類をしまうだけでも10分くらいはかかるんですよね。
書類を確認して、転記して、役席の検印をもらって。
そして今日が融資です!
何度やっても緊張する~。
各種契約書の内容を説明し、署名押捺印。
疑問のところがあったら、都度説明。
これが僕の姿勢でして、結局終わるまでに1時間40分くらいかかってしまいました。
いえいえ、これでも大分早くなったんです。
最初の頃は2時間以上かかっていましたから。
でも、説明の中で「あれ、そうだったんですか」と思い違いをされていたケースが結構ありました。
やはり、説明は必須です。
たぶん、1時間30分より早く終えられることはないでしょう。
しかし、署名の前段階で、すぐに帰られるような準備をしておいて良かったです。
署名が終わって机に戻ってみると、皆さんすでに背広を着て帰るモードになっていましたから。
普通であれば、書類をしまうだけでも10分くらいはかかるんですよね。
書類を確認して、転記して、役席の検印をもらって。
そして今日が融資です!
何度やっても緊張する~。
2008/03/13
季節もの教育ローン
暇だなーと思っていたはずの昨日でしたが、そう思っていると意外に忙しくなったりするものなようです。
午前中はお客様のお宅を訪問して投資信託のフォローに行ってきたり。
午後は設備資金の交渉2件と、教育ローンの申し込み2件の受付。
国の教育ローンとか、受付の仕方忘れたよ~とテンパりながら、なんとか受付致しました。
僕が融資窓口時代に作った自己マニュアルとか、すべてツン君のロッカーに託していたので。
あ、教育ローンは特に季節ものの商品です。
当然ながら、入学金や授業料が発生する3月ですね。
銀行側もそれを見越して、教育ローンやマイカーローンはキャンペーン金利を打ち出したりしています。
入学が決まるかどうかがまだわからない時期だとは思いますが、それでも、教育ローンの受付はお早めに。
窓口は相当混むので、期間ギリギリの申し込みとかだと、間に合わない可能性が出てくるのです。
審査もありますしね。
さて、今日こそ暇なはず、、、。
どう過ごそうかしら。
午前中はお客様のお宅を訪問して投資信託のフォローに行ってきたり。
午後は設備資金の交渉2件と、教育ローンの申し込み2件の受付。
国の教育ローンとか、受付の仕方忘れたよ~とテンパりながら、なんとか受付致しました。
僕が融資窓口時代に作った自己マニュアルとか、すべてツン君のロッカーに託していたので。
あ、教育ローンは特に季節ものの商品です。
当然ながら、入学金や授業料が発生する3月ですね。
銀行側もそれを見越して、教育ローンやマイカーローンはキャンペーン金利を打ち出したりしています。
入学が決まるかどうかがまだわからない時期だとは思いますが、それでも、教育ローンの受付はお早めに。
窓口は相当混むので、期間ギリギリの申し込みとかだと、間に合わない可能性が出てくるのです。
審査もありますしね。
さて、今日こそ暇なはず、、、。
どう過ごそうかしら。
2008/03/12
最近の切実な悩み
物忘れの激しい支店長や、仕事をあっちこっちにふりまいては勝手にテンパっているダメ上司など、支店にまつわる悩みは後を絶ちませんが。
最近はまた別の悩みができてしまいました。
仕事が無い! んです。
定例集金のある火曜日と金曜日はまぁ時間を潰せるのですが、それ以外の日は本当にやることが無い。
まぁ、モチベーションの問題もあるのでしょうけどね。
もっとガシガシお客様のところを歩いて、定期預金とか取ってくれば良いんでしょうけど。
でも、あまり出歩いて、あとで怒られるのも嫌だし。
指示通りに動いても怒られることが何度かありましたからね。
「誰の指示でやったんだ!」と。
「いや、あんただろ!」と言い返せたらどんなに気持ちの良いことか。
支店長の物忘れもわざとなんじゃないかと思ってしまいます。
さて、本当に仕事が無いなぁ。
なぜかよくわからないけど、ダメ上司は僕に何か怒っているみたいだし。
女の子みたいです。
家で寝てるかな、、、。
最近はまた別の悩みができてしまいました。
仕事が無い! んです。
定例集金のある火曜日と金曜日はまぁ時間を潰せるのですが、それ以外の日は本当にやることが無い。
まぁ、モチベーションの問題もあるのでしょうけどね。
もっとガシガシお客様のところを歩いて、定期預金とか取ってくれば良いんでしょうけど。
でも、あまり出歩いて、あとで怒られるのも嫌だし。
指示通りに動いても怒られることが何度かありましたからね。
「誰の指示でやったんだ!」と。
「いや、あんただろ!」と言い返せたらどんなに気持ちの良いことか。
支店長の物忘れもわざとなんじゃないかと思ってしまいます。
さて、本当に仕事が無いなぁ。
なぜかよくわからないけど、ダメ上司は僕に何か怒っているみたいだし。
女の子みたいです。
家で寝てるかな、、、。
2008/03/11
人事発表を受けて
申し訳ありません。昨日の月曜日はブログの更新についてすっかり忘れておりました(汗)
いろいろと考えておりまして、、、というのは言い訳ですが。
昨日は暇な予定でしたけど、何かと結構忙しくてびっくりしました。
ツン君が長期休暇に入ったのも起因しています。
そんな中、先週の金曜日に人事発表があったのを受けて(くそぅ、転勤の夢は叶いませんでした)、支店長ら上席が来期の配置換えについて話し合いをしていました。
僕は再三「出納なりたいっす!」と言い続けてきたのですが、支店長に呼ばれて、今の仕事の中身について根掘り葉掘り聞かれてしまい、何やら考えていた様子。
こりゃ来期も渉外かなぁ。やだなぁ。
ところで、僕の定例集金先は火曜日と金曜日にあるんですが、そのことを支店長には10回くらい話したのに一向に覚えてくれません。
だから転勤したかったのにー。
いろいろと考えておりまして、、、というのは言い訳ですが。
昨日は暇な予定でしたけど、何かと結構忙しくてびっくりしました。
ツン君が長期休暇に入ったのも起因しています。
そんな中、先週の金曜日に人事発表があったのを受けて(くそぅ、転勤の夢は叶いませんでした)、支店長ら上席が来期の配置換えについて話し合いをしていました。
僕は再三「出納なりたいっす!」と言い続けてきたのですが、支店長に呼ばれて、今の仕事の中身について根掘り葉掘り聞かれてしまい、何やら考えていた様子。
こりゃ来期も渉外かなぁ。やだなぁ。
ところで、僕の定例集金先は火曜日と金曜日にあるんですが、そのことを支店長には10回くらい話したのに一向に覚えてくれません。
だから転勤したかったのにー。
2008/03/07
スリップ!
人生で何度目かの事故に遭いました。
いや、遭ったというよりは自分の自分による事故なんですけどね(涙)
集金からバイクで帰ってきて、うちの支店の駐車場に入っていったんです。
そしてブレーキをかけた途端、ズルズルっと横滑り。右膝から倒れてしまいました。
こういうとき、何を一番に心配するものですかね。
僕の場合、
①スーツが破れていないか?
②バイクが壊れていないか?
③他に何か壊れていないか?
④自分の足は大丈夫か?
という感じです。
結局②、③、④は大丈夫でしたけど、肝心の①が、ああーダメでした。膝のところが(涙)
中にはいていたユニクロの股引も破けてしまいました。ショック!
そんなこんなでやっと金曜日ですね。
やってやりましょうか!
いや、遭ったというよりは自分の自分による事故なんですけどね(涙)
集金からバイクで帰ってきて、うちの支店の駐車場に入っていったんです。
そしてブレーキをかけた途端、ズルズルっと横滑り。右膝から倒れてしまいました。
こういうとき、何を一番に心配するものですかね。
僕の場合、
①スーツが破れていないか?
②バイクが壊れていないか?
③他に何か壊れていないか?
④自分の足は大丈夫か?
という感じです。
結局②、③、④は大丈夫でしたけど、肝心の①が、ああーダメでした。膝のところが(涙)
中にはいていたユニクロの股引も破けてしまいました。ショック!
そんなこんなでやっと金曜日ですね。
やってやりましょうか!
2008/03/06
臨店さなかの勉強会
検査部週間3日目の昨日でしたが、そんな中で勉強会がありました。
特に新しい商品が出るというわけではなくて、今の株式市場や不動産市場、各国の金利について説明していただけるというありがたい講義でした。
しかし、どうして勉強会とはこんなにも眠くなるんだろう、、、。
たぶんですが、講義内容が退屈なんだろうな。
どうも昨日の講師は、話のつなぎ目がはっきりしない話し方をする方で、「だから、今の市場はこうなんです」って言われても、何が言いたいんだかさっぱりわからない。
最終的には、「将来のことはわかりません」で締めるし。
「将来のことがわからない」ことなんて、誰もがわかっているから!
講義が終わって、うちの次長に「今日はすでにホテルをとりまして、、、」と、飲みに行きたいような雰囲気をバンバン出していたのですが、次長は軽く流してお帰りいただいたようでした。
いつも次長はナイスプレーをするものです。
特に新しい商品が出るというわけではなくて、今の株式市場や不動産市場、各国の金利について説明していただけるというありがたい講義でした。
しかし、どうして勉強会とはこんなにも眠くなるんだろう、、、。
たぶんですが、講義内容が退屈なんだろうな。
どうも昨日の講師は、話のつなぎ目がはっきりしない話し方をする方で、「だから、今の市場はこうなんです」って言われても、何が言いたいんだかさっぱりわからない。
最終的には、「将来のことはわかりません」で締めるし。
「将来のことがわからない」ことなんて、誰もがわかっているから!
講義が終わって、うちの次長に「今日はすでにホテルをとりまして、、、」と、飲みに行きたいような雰囲気をバンバン出していたのですが、次長は軽く流してお帰りいただいたようでした。
いつも次長はナイスプレーをするものです。
2008/03/05
早く帰りなさい
検査部が臨店しているため、その準備のために毎日帰りが9時過ぎです!
、、、といっても、どうも支店で信用を得られていない僕にはあまり仕事が回ってきません。
なので、7時を過ぎてしまうと暇なんです。
1時間くらいならなんとか仕事をしているふりをしてやり過ごせるのですが、それ以降はインターネットを無作為に覗くくらいです。
そんな僕を見かねてか、あるいは思いつきか。
支店長が、「することがないなら帰りなさい!」と一喝してきました。
結構、この一言はきつかったですね。
本当にこの人は、人の気持ちを考えられない人なんだな、と。
別のダメな上司は一人でテンパっていて、なにやら叫んでいたし。
仕事を辞めたいというよりは、こんな支店から早く抜け出したいと思いました。
、、、といっても、どうも支店で信用を得られていない僕にはあまり仕事が回ってきません。
なので、7時を過ぎてしまうと暇なんです。
1時間くらいならなんとか仕事をしているふりをしてやり過ごせるのですが、それ以降はインターネットを無作為に覗くくらいです。
そんな僕を見かねてか、あるいは思いつきか。
支店長が、「することがないなら帰りなさい!」と一喝してきました。
結構、この一言はきつかったですね。
本当にこの人は、人の気持ちを考えられない人なんだな、と。
別のダメな上司は一人でテンパっていて、なにやら叫んでいたし。
仕事を辞めたいというよりは、こんな支店から早く抜け出したいと思いました。
2008/03/04
検査部週間になりました
来ました、検査部。
まぁ予想していたときに来ていたので、まだ良いほうなんだと思います。
この寮にもしっかりと来ました(苦笑)
支店長付きで。
一通り部屋を眺めただけの、あっさりとした訪問でした。
「うん、まぁ奇麗にしているほうなんだろうね」
当り前であります。いつもは万年床の布団も上げておいたし。
でも、「タンスが開けっぱなしだ」とか、「コップを洗っていない」とか「冷凍食品だらけだ」とか、そんなの関係ないだろ!
そもそも、訪問の目的って何なんだ?
不正書類を持って帰ったりしていないか、確認するためなはずなのに。
でもそれなら、なぜ独身男性の部屋しか見ていかないのかよくわからない。
もうこんな悪習は止めてほしいものです。
まぁ予想していたときに来ていたので、まだ良いほうなんだと思います。
この寮にもしっかりと来ました(苦笑)
支店長付きで。
一通り部屋を眺めただけの、あっさりとした訪問でした。
「うん、まぁ奇麗にしているほうなんだろうね」
当り前であります。いつもは万年床の布団も上げておいたし。
でも、「タンスが開けっぱなしだ」とか、「コップを洗っていない」とか「冷凍食品だらけだ」とか、そんなの関係ないだろ!
そもそも、訪問の目的って何なんだ?
不正書類を持って帰ったりしていないか、確認するためなはずなのに。
でもそれなら、なぜ独身男性の部屋しか見ていかないのかよくわからない。
もうこんな悪習は止めてほしいものです。
2008/03/03
今週は検査週間(予定)
今週は、うちの支店に検査部が来る可能性大!
きっと今頃、銀行の中をいじくりまわっていることなのでしょう(苦笑)
やばいなーと思うものは無い予定だけど、きっと何か出てくるんだろうな、、、いやだいやだ。
というような、愚痴に溢れたこのブログも発見されてしまうとまずい!
別に量は関係無いけれど、今日はこの辺で、、、。
さ、今週も始めますよー!
きっと今頃、銀行の中をいじくりまわっていることなのでしょう(苦笑)
やばいなーと思うものは無い予定だけど、きっと何か出てくるんだろうな、、、いやだいやだ。
というような、愚痴に溢れたこのブログも発見されてしまうとまずい!
別に量は関係無いけれど、今日はこの辺で、、、。
さ、今週も始めますよー!
2008/02/29
使いつくされた言葉たち
昨日は珍しく外回りの男性行員がそろって、飲み屋さんに行きました。
「珍しい」の理由は、まぁ、僕やツン君(久しぶりの登場!)がすぐに帰ってしまうからなんですが、、、(苦笑)
とはいえ、酔いがまわる前にはこれといった話題がなく、ひたすら飲み続けるしかなくて。
酔いが回れば回ったで、話すことはいつも同じ。
「昔はな、、、」です。
80年のトレンディドラマかっ。
確かに、昔の話を黙って聞いていると、それはすごい時代だったんだなぁと考えさせられます(その話が事実であれば)。
そして、「昔に比べたら今は幸せなんだぞ!」とお決まりの文句が付け加えられるのです。
僕はその「昔」を知らないのでそのことについて何も言えませんが、少なくとも自分が逆の立場になったら、「昔」のことをもっと面白可笑しく話したいと思います。
「昔」の自慢話なんて、ほとんどの人が興味無いと思いますしね。
糸井重里氏もコラムに書いていましたが、「自分にはこれができる」「自分はこんなことをやってきたんだ」と大声で叫ぶ人より、自分にできないことをしっかり理解している人の方がよっぽど良い、そうです。
そういう人に、僕もなりたいと思います。
「珍しい」の理由は、まぁ、僕やツン君(久しぶりの登場!)がすぐに帰ってしまうからなんですが、、、(苦笑)
とはいえ、酔いがまわる前にはこれといった話題がなく、ひたすら飲み続けるしかなくて。
酔いが回れば回ったで、話すことはいつも同じ。
「昔はな、、、」です。
80年のトレンディドラマかっ。
確かに、昔の話を黙って聞いていると、それはすごい時代だったんだなぁと考えさせられます(その話が事実であれば)。
そして、「昔に比べたら今は幸せなんだぞ!」とお決まりの文句が付け加えられるのです。
僕はその「昔」を知らないのでそのことについて何も言えませんが、少なくとも自分が逆の立場になったら、「昔」のことをもっと面白可笑しく話したいと思います。
「昔」の自慢話なんて、ほとんどの人が興味無いと思いますしね。
糸井重里氏もコラムに書いていましたが、「自分にはこれができる」「自分はこんなことをやってきたんだ」と大声で叫ぶ人より、自分にできないことをしっかり理解している人の方がよっぽど良い、そうです。
そういう人に、僕もなりたいと思います。
2008/02/28
最近の石油高騰について
日経平均がようやく14,000千円を回復しましたね。
サブプライムローン問題が、各金融機関による償却によって目処が立ってくれば、その後もっと回復してくると思われます。北京オリンピックもあるし。
しかし一方で目が離せないのが、石油の高騰。
先日は1バレル102ドルを超えたとか。
つい数年前の3倍ないし4倍です!
むしろ、レギュラーガソリンが2倍くらいにしかなっていないのが不思議なくらいです。
ということは、いかにガソリンに対する税金が高いのか、わかる気がします。
この石油高騰傾向はイラク戦争から始まった感じではありますし、最近ではマネーゲーム感が否めないとか騒いでおりますけれど、本当にそうなんだろうか。
もしかしたら、もっと大きな善意の陰謀が働いているんじゃないか、とめざましテレビを見て思いました。
温暖化をなんとかしよう! みたいな(笑)
前もチラッと書いたけど、温暖化=資源の無駄使いと考えたら、消費者に倹約させることが一番だと思うんです。
それも、世界的な規模で。
こうなることで経済活動が阻害されて、一部(あるいは大部分)の人々に迷惑が被るかもしれないけど、このまま地球が暖かくなったら、みんな一緒に絶滅するしかないですしね。
生活範囲を現状にとどめるか、あるいはさらなる発展を目指してやがて終りになるか、、、どちらが良いんだろう。
もちろん、科学的進歩によって何かしらの解決策が見出されるかもしれないけど、そんな不確定に頼るのもどうなんだろうな。
さて、意識を飛ばすのはここまでにして、仕事仕事、、、。
サブプライムローン問題が、各金融機関による償却によって目処が立ってくれば、その後もっと回復してくると思われます。北京オリンピックもあるし。
しかし一方で目が離せないのが、石油の高騰。
先日は1バレル102ドルを超えたとか。
つい数年前の3倍ないし4倍です!
むしろ、レギュラーガソリンが2倍くらいにしかなっていないのが不思議なくらいです。
ということは、いかにガソリンに対する税金が高いのか、わかる気がします。
この石油高騰傾向はイラク戦争から始まった感じではありますし、最近ではマネーゲーム感が否めないとか騒いでおりますけれど、本当にそうなんだろうか。
もしかしたら、もっと大きな善意の陰謀が働いているんじゃないか、とめざましテレビを見て思いました。
温暖化をなんとかしよう! みたいな(笑)
前もチラッと書いたけど、温暖化=資源の無駄使いと考えたら、消費者に倹約させることが一番だと思うんです。
それも、世界的な規模で。
こうなることで経済活動が阻害されて、一部(あるいは大部分)の人々に迷惑が被るかもしれないけど、このまま地球が暖かくなったら、みんな一緒に絶滅するしかないですしね。
生活範囲を現状にとどめるか、あるいはさらなる発展を目指してやがて終りになるか、、、どちらが良いんだろう。
もちろん、科学的進歩によって何かしらの解決策が見出されるかもしれないけど、そんな不確定に頼るのもどうなんだろうな。
さて、意識を飛ばすのはここまでにして、仕事仕事、、、。
2008/02/27
集金てんやわんや
毎週火曜日と金曜日は定例先の集金があるのですが。
昨日はそのほかに、その定例先に勤めていらっしゃる方も訪ねて、定期預金の申し込みや解約を受け付けてきました。
ここまでは特に普段と変わりません。
急な税金の振込や定期預金の解約なんてよくあることなんです。
しかし、しかし。
不備、というか、お客さんの勘違いが続くとはなかなか珍しいことです。
定期預金の解約では、印鑑相違!
支店に電話して確認すればよかったかもですけど、「これで間違い無い」とお客様に言われては、確認できないものです。
そして定期預金の申し込みは、総合口座を作ってその裏に作ってもらおうとしたんですけど、すでにその総合口座も持っているし!
どうなっているんだ、一体。
結局、7キロ先の集金先にもう一度行って、解約書類を返却したり、総合口座ではなくて証書で定期預金を作ってもらったりしました。
夕飯を食べられたのは5時半。
まぁ、食べられただけマシか、、、。
昨日はそのほかに、その定例先に勤めていらっしゃる方も訪ねて、定期預金の申し込みや解約を受け付けてきました。
ここまでは特に普段と変わりません。
急な税金の振込や定期預金の解約なんてよくあることなんです。
しかし、しかし。
不備、というか、お客さんの勘違いが続くとはなかなか珍しいことです。
定期預金の解約では、印鑑相違!
支店に電話して確認すればよかったかもですけど、「これで間違い無い」とお客様に言われては、確認できないものです。
そして定期預金の申し込みは、総合口座を作ってその裏に作ってもらおうとしたんですけど、すでにその総合口座も持っているし!
どうなっているんだ、一体。
結局、7キロ先の集金先にもう一度行って、解約書類を返却したり、総合口座ではなくて証書で定期預金を作ってもらったりしました。
夕飯を食べられたのは5時半。
まぁ、食べられただけマシか、、、。
2008/02/26
2008/02/25
支店旅行の季節
先週の木曜日に、支店長が「飲みにいきますか」と次長を誘っていたものですから、男性全員で行くことになりました。
結構久しぶりの飲み会でした。
そこで話題になったのが、支店旅行について。
いかんせん、僕は今年の支店旅行の担当になっていたのです。
「どうなっているんだー旅行委員!」
という声が各方面から上がりまして。
酔っ払いたちの意見をまとめようとしても、みんなが好き勝手に仰るものですから、どこに行けばよいのかさっぱりわかりませんでした。
それに、旅行業者とかどうすれば良いんだろう?
やはり取引先にお世話になるべきなんだろうけど、そんな業者っていたっけ、、、?
という新たな悩みを抱えつつ、今週も頑張ることにしますですっ。
結構久しぶりの飲み会でした。
そこで話題になったのが、支店旅行について。
いかんせん、僕は今年の支店旅行の担当になっていたのです。
「どうなっているんだー旅行委員!」
という声が各方面から上がりまして。
酔っ払いたちの意見をまとめようとしても、みんなが好き勝手に仰るものですから、どこに行けばよいのかさっぱりわかりませんでした。
それに、旅行業者とかどうすれば良いんだろう?
やはり取引先にお世話になるべきなんだろうけど、そんな業者っていたっけ、、、?
という新たな悩みを抱えつつ、今週も頑張ることにしますですっ。
2008/02/22
曲者出会え
昨日1日で、定期預金を13,000千円くらい獲得しました。
わーいわーい!
とはいえ、やはりそれだけの数字を得るには何かしらの努力があるのです。
一本の電話から始まります。
「お宅に定期預金しようと思うんだけど、大量の現金を持っていくのは不安だから、一緒に来てくれないか?」
指定された場所は郵便局。
郵便局とはいえ、一応ライバル金融機関。
そこまでズカズカ乗り込んで、現金を預かるなど冒涜です!
まぁ、やってしまいましたが。
郵便局員の視線はあまりにも厳しかったので、一礼してその場を去りました。
その後窓口に来ても、なんやかんやで1時間くらい長話を致しました。
まぁほかのお客様で預金も混雑していましたから、そのくらいになったのですが。
これで、また僕のお客様が一人増えました、とさ。
わーいわーい!
とはいえ、やはりそれだけの数字を得るには何かしらの努力があるのです。
一本の電話から始まります。
「お宅に定期預金しようと思うんだけど、大量の現金を持っていくのは不安だから、一緒に来てくれないか?」
指定された場所は郵便局。
郵便局とはいえ、一応ライバル金融機関。
そこまでズカズカ乗り込んで、現金を預かるなど冒涜です!
まぁ、やってしまいましたが。
郵便局員の視線はあまりにも厳しかったので、一礼してその場を去りました。
その後窓口に来ても、なんやかんやで1時間くらい長話を致しました。
まぁほかのお客様で預金も混雑していましたから、そのくらいになったのですが。
これで、また僕のお客様が一人増えました、とさ。
2008/02/21
事故はつきもの
現金事故の方ではありません。
先日、郵便局へ収入印紙を購入するため、自転車に乗っていました。
自転車のかごに、バカでかい渉外カバンを携えながら。
進行方向に対して右側の歩行者用道路を走っていたのですが(歩いている人が極端に少ないので、自転車事故の可能性はほぼ大丈夫)、すると一台の軽自動車が左折してこようとしてきました。
その車を認めるのが少し遅れた僕。
すでに車は左折しはじめていました。
一瞬で運転者に視線を移してみると、、
思いっきり、こっちを見ていない!!
完全にぶつかる~と思って、どうしようか迷ったけど、結局大した選択肢もないのでそのままぶつけられてしまいました。
僕の自転車の前輪部分に、横から車がぶつかったのです。
まぁその軽自動車、ぶつかってすぐに止まってくれたので、僕の自転車は無事でした。
一応前輪がゆがんでいないか確認してみたけど、フレームさえ曲がっていない様子。
「あらら、ごめんね~」と運転手だったおばちゃんは、車から降りることもなく、そのまま走り去ってしまいました。
仕事外だったら、倒れたふりをして、そのおばちゃんを一喝できたんですが。
あー、思い出したらだんだん腹が立ってきました(笑)
先日、郵便局へ収入印紙を購入するため、自転車に乗っていました。
自転車のかごに、バカでかい渉外カバンを携えながら。
進行方向に対して右側の歩行者用道路を走っていたのですが(歩いている人が極端に少ないので、自転車事故の可能性はほぼ大丈夫)、すると一台の軽自動車が左折してこようとしてきました。
その車を認めるのが少し遅れた僕。
すでに車は左折しはじめていました。
一瞬で運転者に視線を移してみると、、
思いっきり、こっちを見ていない!!
完全にぶつかる~と思って、どうしようか迷ったけど、結局大した選択肢もないのでそのままぶつけられてしまいました。
僕の自転車の前輪部分に、横から車がぶつかったのです。
まぁその軽自動車、ぶつかってすぐに止まってくれたので、僕の自転車は無事でした。
一応前輪がゆがんでいないか確認してみたけど、フレームさえ曲がっていない様子。
「あらら、ごめんね~」と運転手だったおばちゃんは、車から降りることもなく、そのまま走り去ってしまいました。
仕事外だったら、倒れたふりをして、そのおばちゃんを一喝できたんですが。
あー、思い出したらだんだん腹が立ってきました(笑)
2008/02/20
契約のお礼
昨日の夕方5時頃でしょうか。
今日も特に大きな問題無く、平穏でネタの無い一日だったなぁと仕事をしていると、、、。
ピンポーン。
と、来客用の入口から呼び出し音が。
「浅里君、なんとか生命保険の方がお見えになっているんだけど。保険契約のお礼にって、、、」
な、なんですって??
いつの間に保険契約したことになっているんだ? そんな署名したことないし!
と、非常に警戒しながら(あるいはいつナイフが飛んできても良いようなくらい警戒しながら)その保険業者に会ってみると、
「いやぁ、先日は弊社の商品のご契約をいただきまして」
だから、それって何のこと?
「ええ、御社で扱っていただいている○○で、、、」
あ、なるほど!
この前僕が扱者でお客様に販売した変額保険のことでした。
とんでもない方向への勘違いに赤面したものです。
しかし、わざわざ東京からお越しになったようでして、その営業スタイルに感銘を受けたものです。
あと、お土産に人気キャラクタのストラップをいただきました。
感謝!
しかし、次にこの商品を販売できるのはいつになることやら、、、。
今日も特に大きな問題無く、平穏でネタの無い一日だったなぁと仕事をしていると、、、。
ピンポーン。
と、来客用の入口から呼び出し音が。
「浅里君、なんとか生命保険の方がお見えになっているんだけど。保険契約のお礼にって、、、」
な、なんですって??
いつの間に保険契約したことになっているんだ? そんな署名したことないし!
と、非常に警戒しながら(あるいはいつナイフが飛んできても良いようなくらい警戒しながら)その保険業者に会ってみると、
「いやぁ、先日は弊社の商品のご契約をいただきまして」
だから、それって何のこと?
「ええ、御社で扱っていただいている○○で、、、」
あ、なるほど!
この前僕が扱者でお客様に販売した変額保険のことでした。
とんでもない方向への勘違いに赤面したものです。
しかし、わざわざ東京からお越しになったようでして、その営業スタイルに感銘を受けたものです。
あと、お土産に人気キャラクタのストラップをいただきました。
感謝!
しかし、次にこの商品を販売できるのはいつになることやら、、、。
2008/02/19
祝1年っ
先ほど気づいたことなのですが、こちらのブログは去年の2月16日から始まっているんですね。
3日前でちょうど一年になりました。
このような怠惰なブログにも関わらず(いや、本当に怠惰です、すいません)、たくさんの方々に読んでいただけて本当に恐縮です。ありがとうございます!
なかなか面白いネタは見つけられないものですが、今後も一歩引いた視点を持って仕事をしていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
って、それじゃあダメか(笑)
さて昨日は、夕方に、以前住宅ローンでお世話した方がいらっしゃいまして、どうやら設備資金を出してほしいとのお話がありました。
設備資金。
その方はなかなかの土地持ちな方でして、仕事の片手間、不動産運用も手掛けていらっしゃるのです。
設備資金は基本的に長期の貸付になるので、銀行としても大きな融資量を長期に供給できます。ありがたいお話なのです。
もちろん、事業計画や、仮に転んだ時の想定もしなければならないのですが。
こうした事業性のお話は初めてなので(なにしろ法人先の担当が集金しかなくて)、久しぶりに興奮してきました!
よし、とりあえずこの案件が終わるまでは、仕事を続けることにしよう。
3日前でちょうど一年になりました。
このような怠惰なブログにも関わらず(いや、本当に怠惰です、すいません)、たくさんの方々に読んでいただけて本当に恐縮です。ありがとうございます!
なかなか面白いネタは見つけられないものですが、今後も一歩引いた視点を持って仕事をしていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
って、それじゃあダメか(笑)
さて昨日は、夕方に、以前住宅ローンでお世話した方がいらっしゃいまして、どうやら設備資金を出してほしいとのお話がありました。
設備資金。
その方はなかなかの土地持ちな方でして、仕事の片手間、不動産運用も手掛けていらっしゃるのです。
設備資金は基本的に長期の貸付になるので、銀行としても大きな融資量を長期に供給できます。ありがたいお話なのです。
もちろん、事業計画や、仮に転んだ時の想定もしなければならないのですが。
こうした事業性のお話は初めてなので(なにしろ法人先の担当が集金しかなくて)、久しぶりに興奮してきました!
よし、とりあえずこの案件が終わるまでは、仕事を続けることにしよう。
2008/02/18
東京マラソン並のローラー
東京マラソンの報道を見ていて、本来であれば一般参加で日本人最高の順位になった方(すいません、名前は忘れてしまいました)が、もっと英雄的に取り上げられても良いのになーと思っていた今朝です。
やっぱり東京はすごいなぁ。32,000人もマラソンに参加したい人がいるなんて!
こちらは、住宅ローンの借り換え交渉で42.195kmを走りまわる毎日です。
嫌だなぁ。
そういえば、来月で同期が一人辞めてしまいます。
くそう、先を越されてしまいました(笑)
その同期、大学時代から株式やネット販売などを手掛けていたそうなんですが、他にもFXや先物を傍らでやっていて、なんやかんやで数千万ほど稼いだとのこと。
、、、お金ってなんでしょうかね。
僕も早く、刺激的な仕事を見つけて、、、。
ともあれ、今週も頑張りましょうっ!
やっぱり東京はすごいなぁ。32,000人もマラソンに参加したい人がいるなんて!
こちらは、住宅ローンの借り換え交渉で42.195kmを走りまわる毎日です。
嫌だなぁ。
そういえば、来月で同期が一人辞めてしまいます。
くそう、先を越されてしまいました(笑)
その同期、大学時代から株式やネット販売などを手掛けていたそうなんですが、他にもFXや先物を傍らでやっていて、なんやかんやで数千万ほど稼いだとのこと。
、、、お金ってなんでしょうかね。
僕も早く、刺激的な仕事を見つけて、、、。
ともあれ、今週も頑張りましょうっ!
2008/02/15
大荒れデー
こちらのバレンタインデーは大荒れの天候となりました。
一番最初にもらったチョコが、毎日弁当を取っている仕出し屋からの板チョコでした。
うーん、感謝!
ホワイトデーにはクッキーをお返ししてあげようと思います。
今日も雪が降っているようなので、いつもより10分早く家を出なければなりません。
面倒だなぁ。
僕は会社の車庫に長靴を常備しているんですが、昨日はあまりの雪のために、その長靴を履いて帰ってきました。
完全にスタイルは農業系金融機関!
でもこの恰好で集金をしても、きっと違和感ないと思います。こちらの地方ではね。
事故らないように集金がんばります~。
一番最初にもらったチョコが、毎日弁当を取っている仕出し屋からの板チョコでした。
うーん、感謝!
ホワイトデーにはクッキーをお返ししてあげようと思います。
今日も雪が降っているようなので、いつもより10分早く家を出なければなりません。
面倒だなぁ。
僕は会社の車庫に長靴を常備しているんですが、昨日はあまりの雪のために、その長靴を履いて帰ってきました。
完全にスタイルは農業系金融機関!
でもこの恰好で集金をしても、きっと違和感ないと思います。こちらの地方ではね。
事故らないように集金がんばります~。
2008/02/14
2008/02/13
仕込み時
サブプライムの影響をもろに受けている、こんにちの日本株式ですが。
僕の周りでは株式投資が流行り始めています。
お客様もしかり、内部でもしかりの様子です。
確かに、今回の株価下落は明らかに外的要因から派生したものですから、日本株価が今は過小評価されているのでしょう。
つまり、仕込み時なのです!
(注・あくまで僕の主観です)
海外投資家が、自分の会社の補填をしなければならないってことで、泣く泣く日本市場で売っているとか。
中国や南アメリカで、それほど大量の株を現金化してしまったら、市場が耐えられないでしょうからね。
そう考えると、今回の株価下落は、日本市場の信頼性を表しているとも言えるのかもしれません。
とかく過小評価されている!
と考えた僕も、株式投資、、、はしなくて、投資信託を増資するのでした(苦笑)
まぁ、投信は長期運用が主目的ですからね。
評価損しても、気にしない気にしない、、、(アタフタ)
僕の周りでは株式投資が流行り始めています。
お客様もしかり、内部でもしかりの様子です。
確かに、今回の株価下落は明らかに外的要因から派生したものですから、日本株価が今は過小評価されているのでしょう。
つまり、仕込み時なのです!
(注・あくまで僕の主観です)
海外投資家が、自分の会社の補填をしなければならないってことで、泣く泣く日本市場で売っているとか。
中国や南アメリカで、それほど大量の株を現金化してしまったら、市場が耐えられないでしょうからね。
そう考えると、今回の株価下落は、日本市場の信頼性を表しているとも言えるのかもしれません。
とかく過小評価されている!
と考えた僕も、株式投資、、、はしなくて、投資信託を増資するのでした(苦笑)
まぁ、投信は長期運用が主目的ですからね。
評価損しても、気にしない気にしない、、、(アタフタ)
2008/02/11
笑えないけど笑っておこう
先週の金曜日、久しぶりにやっちゃいましたー、、、。
定例の集金先にて。
「今日100万円入金したいのー」と、マスクをかけた経理課長が現金と入金伝票を渡してくれました。
紙には100万円と書いているけど、当然ながら、自分でもう一度再勘します。
最近お札数えるのが早くなってきたなーなんて考えながら、100万円を勘定。2千円札も混ざっているけど、それを入れて99枚。うむ、オーケー。
100万円の領収書を切って次の集金先に行くのでした。
さて、帰ってきて伝票を作成し、オープン出納機にお金を投入してみると。
ん? 27万円足りない??
これには流石に焦りました。余りに焦って尿意を覚えて、あわててトイレに駆け込んだほどでした。
27万円?
どうしてそんな大金、しかも半端な金額が足りないのか、不思議に思うものでした。
そういえばあの集金先で100万円の領収書を切ったよな、、、。
1万円札70枚に、2千円札1枚に、1千円札28枚。全部で99枚。うん。
うん?
と言うわけで、即取引先に電話をして領収書を切りなおしに行ってきました。
向こうの経理課長も、「風邪で頭がボーっとしてたわ。ごめんねー」と仰ってくださいまして、チオビタドリンクを1本いただきました。
いえいえいえ、悪いのはすべてワタクシなのでございます。本当に。
これでもし、「いやいや、100万円渡したから。領収書切ってるじゃない」と突っ返されたら、自腹で27万円用意しなければならないわけです。
こういうように、単純なミスは大きな事故につながるものです。
定例の集金先にて。
「今日100万円入金したいのー」と、マスクをかけた経理課長が現金と入金伝票を渡してくれました。
紙には100万円と書いているけど、当然ながら、自分でもう一度再勘します。
最近お札数えるのが早くなってきたなーなんて考えながら、100万円を勘定。2千円札も混ざっているけど、それを入れて99枚。うむ、オーケー。
100万円の領収書を切って次の集金先に行くのでした。
さて、帰ってきて伝票を作成し、オープン出納機にお金を投入してみると。
ん? 27万円足りない??
これには流石に焦りました。余りに焦って尿意を覚えて、あわててトイレに駆け込んだほどでした。
27万円?
どうしてそんな大金、しかも半端な金額が足りないのか、不思議に思うものでした。
そういえばあの集金先で100万円の領収書を切ったよな、、、。
1万円札70枚に、2千円札1枚に、1千円札28枚。全部で99枚。うん。
うん?
と言うわけで、即取引先に電話をして領収書を切りなおしに行ってきました。
向こうの経理課長も、「風邪で頭がボーっとしてたわ。ごめんねー」と仰ってくださいまして、チオビタドリンクを1本いただきました。
いえいえいえ、悪いのはすべてワタクシなのでございます。本当に。
これでもし、「いやいや、100万円渡したから。領収書切ってるじゃない」と突っ返されたら、自腹で27万円用意しなければならないわけです。
こういうように、単純なミスは大きな事故につながるものです。
2008/02/08
先輩と飲み会
「仕事辞めたいか?」
「今日とかそうですね」
そんなやり取りのあった昨日の飲み会です。
昨日は住宅ローンの交渉に行って(以前から金利交渉で浅里問題とされてしまったもの)、その帰り、なんとなく2人で飲んでみたいと思い、飲み屋でその先輩と行きました。
「俺もね、仕事辞めたいなって思ったことは何度もあるよ」
いかにもトレンディードラマ風な会話だと思いましたが、これがリアルなんだ、と少し怖くもなりました。
それで先輩の過去の話が出てくるけど、その状況もひどいものでした。
過去だから多少デフォルメされているにしても、すごいなぁ、と。
どうしてそんな状況に耐えられたんだろう、と感動を覚えるほどでした。
まぁそれでも辞めるつもりですけど。
すごいつらい仕事をして、「ああ、こんなに頑張っている俺」と納得していたら、世界の片隅に取り残されそうな気がするのです。
さ、今日で今週は終り!
頑張りましょうっ。
「今日とかそうですね」
そんなやり取りのあった昨日の飲み会です。
昨日は住宅ローンの交渉に行って(以前から金利交渉で浅里問題とされてしまったもの)、その帰り、なんとなく2人で飲んでみたいと思い、飲み屋でその先輩と行きました。
「俺もね、仕事辞めたいなって思ったことは何度もあるよ」
いかにもトレンディードラマ風な会話だと思いましたが、これがリアルなんだ、と少し怖くもなりました。
それで先輩の過去の話が出てくるけど、その状況もひどいものでした。
過去だから多少デフォルメされているにしても、すごいなぁ、と。
どうしてそんな状況に耐えられたんだろう、と感動を覚えるほどでした。
まぁそれでも辞めるつもりですけど。
すごいつらい仕事をして、「ああ、こんなに頑張っている俺」と納得していたら、世界の片隅に取り残されそうな気がするのです。
さ、今日で今週は終り!
頑張りましょうっ。
2008/02/07
オバマヒラリー
アメリカの民主党代表選挙の報道を見て思ったのですが。
「Hillary」のプラカードを掲げて喜んでいる群衆や、「Obama」のバッチを付けて応援している高校生が写っていて、日本だったら「福田」のプラカードや「小沢」のバッチをつけるわけだろ、ありえないよなぁと思いました。
アルファベットがいかに美術的なのか、わかった気がしたものです。
いや、国民性の違いかな。
さて、昨日の帰宅時間は8時。
どうなっているんだ、定時退行週間!
今日は多分住宅ローンのローラーに行ってきます。
帰りは8時を過ぎるでしょう。
さ、先輩からの引き継ぎ事項に追われそうな残りの今週です。
「Hillary」のプラカードを掲げて喜んでいる群衆や、「Obama」のバッチを付けて応援している高校生が写っていて、日本だったら「福田」のプラカードや「小沢」のバッチをつけるわけだろ、ありえないよなぁと思いました。
アルファベットがいかに美術的なのか、わかった気がしたものです。
いや、国民性の違いかな。
さて、昨日の帰宅時間は8時。
どうなっているんだ、定時退行週間!
今日は多分住宅ローンのローラーに行ってきます。
帰りは8時を過ぎるでしょう。
さ、先輩からの引き継ぎ事項に追われそうな残りの今週です。
2008/02/06
昨日は早かった
昨日は6時前に上がってしまいました♪
というのも、チームリーダー以上の方々全員が、取引先との会合に出掛けたため。
毎日会合を開いてくれないかしら。
と、帰り際に思ったものです。
しかし、なぜか昨日から休みのはずの先輩が一日中仕事に出てきていては、今日も出てくるとかこないとか。
休んでくれよ。
僕の仕事が終わったので生命保険のパンフレットとか読んでいると、「そういうのは家で読んで来い!」とか、「指の骨を鳴らすな!」とか、役席バリの小言を吐いてくる始末。
休んでくださいよ。
ん?
一番小言が多いのはこのブログだって?
確かに(涙)
もっと熱中できる仕事をしたいものです。
というのも、チームリーダー以上の方々全員が、取引先との会合に出掛けたため。
毎日会合を開いてくれないかしら。
と、帰り際に思ったものです。
しかし、なぜか昨日から休みのはずの先輩が一日中仕事に出てきていては、今日も出てくるとかこないとか。
休んでくれよ。
僕の仕事が終わったので生命保険のパンフレットとか読んでいると、「そういうのは家で読んで来い!」とか、「指の骨を鳴らすな!」とか、役席バリの小言を吐いてくる始末。
休んでくださいよ。
ん?
一番小言が多いのはこのブログだって?
確かに(涙)
もっと熱中できる仕事をしたいものです。
2008/02/05
定時退行週間の虚構
定時退行週間ですから、「早く帰れるー!」と思いながら仕事をしていたものの、やはり会議は6時過ぎまでかかり、またなんやかんやで結局寮に帰ってこれたのは8時でした。
何が定時退行週間だ!
という勢いで同期に立て続けに電話してみると(もちろん別件があったので)、
「うちの支店は6時に終わったよ。なんせ定時退行週間だからねー」
どうやら、意識していないのはうちの支店だけのようです。
あ、しかし、今日は取引先を集めた会合があるんでした!
まぁ会合というか、飲み会か。
支店長以下、役席がごそっとそちらの方へ行くから、今日はさすがに早く終わるだろう。
と、願いつつ、、、。
何が定時退行週間だ!
という勢いで同期に立て続けに電話してみると(もちろん別件があったので)、
「うちの支店は6時に終わったよ。なんせ定時退行週間だからねー」
どうやら、意識していないのはうちの支店だけのようです。
あ、しかし、今日は取引先を集めた会合があるんでした!
まぁ会合というか、飲み会か。
支店長以下、役席がごそっとそちらの方へ行くから、今日はさすがに早く終わるだろう。
と、願いつつ、、、。
2008/02/04
定時退行週間 パート2
来ました来ましたこの時期!
定時退行週間ですー!
確か全国銀行協会で企画するものでして、うちに限らず全国の銀行で、「今週は早く帰りましょう」と呼びかける運動です。
年に2回ありまして、2月と8月。
8月はお盆のときにありますから、まぁこっちの方は妥当な時期かなぁと納得できるけど、なんで2月の今頃に設定されているんでしょうか?
ちょうど半年に一回っていうペースなのかな。
まぁいいや。
というわけで、今週は毎日が5時帰り!
、、、なんて、うまく行くかなーいかないだろうなぁ(涙)
今日は今期の推進について話し合いするらしいし。
ともあれ、早帰りを夢見つつ今週も頑張りましょうっ。
定時退行週間ですー!
確か全国銀行協会で企画するものでして、うちに限らず全国の銀行で、「今週は早く帰りましょう」と呼びかける運動です。
年に2回ありまして、2月と8月。
8月はお盆のときにありますから、まぁこっちの方は妥当な時期かなぁと納得できるけど、なんで2月の今頃に設定されているんでしょうか?
ちょうど半年に一回っていうペースなのかな。
まぁいいや。
というわけで、今週は毎日が5時帰り!
、、、なんて、うまく行くかなーいかないだろうなぁ(涙)
今日は今期の推進について話し合いするらしいし。
ともあれ、早帰りを夢見つつ今週も頑張りましょうっ。
2008/02/01
スタグフレーション
「浅里さんがいなければ、絶対買わなかった投資信託なのにねぇ」
とお客様に言われると、頭が痛いものです。
サブプライムローンの影響で日経株価が下落、それに伴って投資信託の基準価格も下落。
投資額の約20%がマイナスになっている状態では、そういうことを言われても仕方が無いですよね(涙)
さらに、今月から主要食品が相次いで値上げされていくとのこと。
味噌とか醤油とか。来月はビールや焼酎も値上げになるんだとか。
この増大する出費はどうやって賄おうか、、、給与アップは到底見込めないしなぁ。
まさに今の日本経済は、スタグフレーションなんだと思います。
しかし、各人が生活レベルにおいて節制することは、最大の環境保全運動になるんでしょうね。
不況も悪い点ばかりではない、、、のかな?
とお客様に言われると、頭が痛いものです。
サブプライムローンの影響で日経株価が下落、それに伴って投資信託の基準価格も下落。
投資額の約20%がマイナスになっている状態では、そういうことを言われても仕方が無いですよね(涙)
さらに、今月から主要食品が相次いで値上げされていくとのこと。
味噌とか醤油とか。来月はビールや焼酎も値上げになるんだとか。
この増大する出費はどうやって賄おうか、、、給与アップは到底見込めないしなぁ。
まさに今の日本経済は、スタグフレーションなんだと思います。
しかし、各人が生活レベルにおいて節制することは、最大の環境保全運動になるんでしょうね。
不況も悪い点ばかりではない、、、のかな?
2008/01/31
二日連続ローラー
昨日と一昨日と、住宅ローンのローラーに行ってきました。
合わせて7件。
一応の見込み先として前から目を付けていた先だったので、「住宅ローンを、、、」なんて話を夜分にしても、とりあえず話を聞いてくれました。
なんか、なんとなく思っただけのことなんですけど。
話を聞いてくれる先って、なんていうか、生活にゆとりがあるんだなぁと思いました。
「金利が安くなりますよー」なんていう掛け声に反応してくれる人って、ギリギリの生活で「なんとか楽になりたい」と切実に思う人ではなくて、「へぇ、ちょっとした節約になるかも」と余裕をもった人なんです。
うーん、確かにそんなものかも。
いくらこっちの方が「貸したい!」と思っても、向こうが「借りたい!」と思っても、審査が通らなければどうしようも無いからなぁ。
この体制って、本当にリージョナルバンクたるべき姿勢なんだろうか?
この葛藤、結構重く残っています(悩)
合わせて7件。
一応の見込み先として前から目を付けていた先だったので、「住宅ローンを、、、」なんて話を夜分にしても、とりあえず話を聞いてくれました。
なんか、なんとなく思っただけのことなんですけど。
話を聞いてくれる先って、なんていうか、生活にゆとりがあるんだなぁと思いました。
「金利が安くなりますよー」なんていう掛け声に反応してくれる人って、ギリギリの生活で「なんとか楽になりたい」と切実に思う人ではなくて、「へぇ、ちょっとした節約になるかも」と余裕をもった人なんです。
うーん、確かにそんなものかも。
いくらこっちの方が「貸したい!」と思っても、向こうが「借りたい!」と思っても、審査が通らなければどうしようも無いからなぁ。
この体制って、本当にリージョナルバンクたるべき姿勢なんだろうか?
この葛藤、結構重く残っています(悩)
2008/01/30
取引先との会話
「今日も冷えてますねー」
「そうですねぇ」
「そう言えば、いつも朝にテレビって何を見ていらっしゃるんですか? 僕はめざましテレビなんですけど」
「いや、朝はこれと言って特に見てないです」
「あ、そうですか(汗)」
なんていう感じで繰り広げられる、定例先の集金。
もっと、会社の状況とかを経理の方から探っちゃえば良いんでしょうけど、結構難しいです。
それでも、「スマスマとかも最近見てないし、なんかさ、ビストロスマップって、、、」と、会話が続いてくれるとホッとするものです。
話術も銀行員には大切なスキル。いかに相手の気に障らないように、いかに相手を持ち上げるか。
この会話では全然相手が持ち上がっていませんね(笑)
「そうですねぇ」
「そう言えば、いつも朝にテレビって何を見ていらっしゃるんですか? 僕はめざましテレビなんですけど」
「いや、朝はこれと言って特に見てないです」
「あ、そうですか(汗)」
なんていう感じで繰り広げられる、定例先の集金。
もっと、会社の状況とかを経理の方から探っちゃえば良いんでしょうけど、結構難しいです。
それでも、「スマスマとかも最近見てないし、なんかさ、ビストロスマップって、、、」と、会話が続いてくれるとホッとするものです。
話術も銀行員には大切なスキル。いかに相手の気に障らないように、いかに相手を持ち上げるか。
この会話では全然相手が持ち上がっていませんね(笑)
2008/01/29
責任なすり付け上司
昨日に持ち越しされた仕事は、昨日のうちに処理できませんでした(涙)
進捗率50%、といったところ。
残り25%は今日できそうだけど、あとの25%は来週までかかるのかなぁ。
本部の責任逃れな発言にはほとほと聞き飽きましたが。
うちの上司も責任を取りたくないがために、いろいろわけのわからない言い訳を並べたて、すべてを僕のせいにしようとする姿勢にはほとほと嫌気が差しました。
これでしっかりした支店長がいてくれたら一喝してくれるんだろうけどな。
うちの支店長はあまりそういうことには関わりたくないようだし、もの覚えは悪い、というか都合の悪いことはすぐ忘れるし。
国会議員か!
まずい、今週は愚痴っぽいブログになりそう。
なんとか面白いことを見つけなければ、、、!
あ、とりあえず昨日辞表届を書いておきました(笑)
進捗率50%、といったところ。
残り25%は今日できそうだけど、あとの25%は来週までかかるのかなぁ。
本部の責任逃れな発言にはほとほと聞き飽きましたが。
うちの上司も責任を取りたくないがために、いろいろわけのわからない言い訳を並べたて、すべてを僕のせいにしようとする姿勢にはほとほと嫌気が差しました。
これでしっかりした支店長がいてくれたら一喝してくれるんだろうけどな。
うちの支店長はあまりそういうことには関わりたくないようだし、もの覚えは悪い、というか都合の悪いことはすぐ忘れるし。
国会議員か!
まずい、今週は愚痴っぽいブログになりそう。
なんとか面白いことを見つけなければ、、、!
あ、とりあえず昨日辞表届を書いておきました(笑)
2008/01/28
今日は勝負日 持ち越しの日
金曜日に勝負! と決めていた事務手続きが、今日に持ち越しになりました。
まったく、冗談じゃあないです(怒)
出来ると思って臨んだ手続きが、直前になって「やっぱりできません」と本部から言われて。
「今回は異例でして」とか、「もっと早く処理しておけばこんなことにはならなかったんだけどねー」とか、何やらわめくしなぁ。
というわけで、今日は庶務稟議を上げて、即手続きっていうことになりそうです。
庶務稟議は本部に上げなきゃいけないわけで、、、
大丈夫か? 今日。
こんなに憂鬱な月曜日は初めてです。
まったく、冗談じゃあないです(怒)
出来ると思って臨んだ手続きが、直前になって「やっぱりできません」と本部から言われて。
「今回は異例でして」とか、「もっと早く処理しておけばこんなことにはならなかったんだけどねー」とか、何やらわめくしなぁ。
というわけで、今日は庶務稟議を上げて、即手続きっていうことになりそうです。
庶務稟議は本部に上げなきゃいけないわけで、、、
大丈夫か? 今日。
こんなに憂鬱な月曜日は初めてです。
2008/01/25
今日は勝負日
今日は、なかなか勝負の日となりそうです。
昨日に住宅ローンの内入と、固定金利の再選択と、債務引受(=相続)の署名をもらってきたんですが、まぁそこまでは良い。
うちの内部システムが新しくなったんですが、住宅ローンの内入とか固定金利の再選択とか、少し複雑な作業になるとわからないことだらけ。
作成に携わっている(はず)の本部に聞いてみても、「そんなことわからないから、その時になってから電話してきてください」と一蹴されてしまいました。
いったいどんな会社なんだ(苦笑)
支店長も10時には会合に参加してこのまま帰ってこないらしいので、10時までが勝負!
もう行こうかなー、、、行ってきます(汗)
昨日に住宅ローンの内入と、固定金利の再選択と、債務引受(=相続)の署名をもらってきたんですが、まぁそこまでは良い。
うちの内部システムが新しくなったんですが、住宅ローンの内入とか固定金利の再選択とか、少し複雑な作業になるとわからないことだらけ。
作成に携わっている(はず)の本部に聞いてみても、「そんなことわからないから、その時になってから電話してきてください」と一蹴されてしまいました。
いったいどんな会社なんだ(苦笑)
支店長も10時には会合に参加してこのまま帰ってこないらしいので、10時までが勝負!
もう行こうかなー、、、行ってきます(汗)
2008/01/24
気まぐれ支店長
昨日、住宅ローンの借換交渉についての経過を先輩に話そうとしていると、支店長が話に割り込んできました。
また説明するのかよ、面倒臭いなぁ。
と(思っちゃいけないけど)思いながら、少しづつ説明をしていくと、なにやら支店長が怒り出しました。
どうしてそんな交渉をするんだ! と。
そのお客様とは金利の交渉になっていて、もっと安くしてくれとせがまれている状態なのです。
無理だったらほかの銀行に行っちゃうよ、といういつものパターンで。
すると、「お前の交渉の仕方が悪い」と言ってワンワンなにやら言い出すのです。
住宅ローンはパッケージ承認なんだから、金利の交渉になること自体が悪い、みたいな。
実務上、金利交渉になるケースはあるわけですし、お客様の気持ちに答えてあげたいと思って頑張っていたつもりなんですけどね(確かに交渉が下手なことは認めますが)。
頭ごなしに否定されると嫌なものです。
「本当にわかっているのか?」
と、僕の頭に怒鳴ってくる支店長。
わからないのは、僕が素直じゃないから?
また説明するのかよ、面倒臭いなぁ。
と(思っちゃいけないけど)思いながら、少しづつ説明をしていくと、なにやら支店長が怒り出しました。
どうしてそんな交渉をするんだ! と。
そのお客様とは金利の交渉になっていて、もっと安くしてくれとせがまれている状態なのです。
無理だったらほかの銀行に行っちゃうよ、といういつものパターンで。
すると、「お前の交渉の仕方が悪い」と言ってワンワンなにやら言い出すのです。
住宅ローンはパッケージ承認なんだから、金利の交渉になること自体が悪い、みたいな。
実務上、金利交渉になるケースはあるわけですし、お客様の気持ちに答えてあげたいと思って頑張っていたつもりなんですけどね(確かに交渉が下手なことは認めますが)。
頭ごなしに否定されると嫌なものです。
「本当にわかっているのか?」
と、僕の頭に怒鳴ってくる支店長。
わからないのは、僕が素直じゃないから?
2008/01/23
お祭り騒ぎ(株価編)
日経平均株価がとんでもないことになっていますね(涙)
株価下落を受けて、うちの支店でも緊急会議がありました。
もちろん、今後の情勢を占う、なんて高度なことをするわけではなくて。
投資信託をお持ちのお客様のフォローをどう行っていくか、の話し合いです。
購入の時期によっては、マイナス幅が3割を超えているお客様もいらっしゃるわけでして、、、。
でも、こういう時期だからこそ、売りっぱなしにしないで不安を少しでも取り除いてあげることがベストなんだと思います。
まぁ、いち銀行員が語ったところで不安が無くなるわけではないでしょうけど、、、それでもね。
ところで、最近のマスコミの報道ではなにかしら「最大」とか「最高」とか付けたがる節があると思います。
「アメリカの政策金利、1999年以降最大の下げ幅!」
なんて言われると、1999年以降利下げしてなかったのかな~と思ったりしたけど、そんなことは無いし。
誇張表現で視聴者を引き付けようとする戦略には辟易されられるものです。
株価下落を受けて、うちの支店でも緊急会議がありました。
もちろん、今後の情勢を占う、なんて高度なことをするわけではなくて。
投資信託をお持ちのお客様のフォローをどう行っていくか、の話し合いです。
購入の時期によっては、マイナス幅が3割を超えているお客様もいらっしゃるわけでして、、、。
でも、こういう時期だからこそ、売りっぱなしにしないで不安を少しでも取り除いてあげることがベストなんだと思います。
まぁ、いち銀行員が語ったところで不安が無くなるわけではないでしょうけど、、、それでもね。
ところで、最近のマスコミの報道ではなにかしら「最大」とか「最高」とか付けたがる節があると思います。
「アメリカの政策金利、1999年以降最大の下げ幅!」
なんて言われると、1999年以降利下げしてなかったのかな~と思ったりしたけど、そんなことは無いし。
誇張表現で視聴者を引き付けようとする戦略には辟易されられるものです。
2008/01/22
住宅の管理も大変
今住んでいる寮、というか会社が買い上げたというアパートは、12つの部屋があって、うち4部屋が埋まっています。
つまり、半分以上が空き部屋の状態。
たぶん、そんな空いた空間が影響してると思うんですけど、、、。
水道管が、よく凍ります(涙)
今月一番の寒さのときには、すべての部屋にて水道管が凍りました。
水抜きしていたにも関わらず、ですよ。
いったいどんな構造しているんだ? と突っ込まざるを得ませんでした。
仕方がないので、水道管が通っている(と思われる)パイプに石油式ストーブを持ってきて、ガンガンと焚きました。
ストーブで暖めている間、部屋には暖める手段がないので、コタツでうずくまっていました。
そうこうしているうちに、お湯が出てくるような乾いた音が!
カラカラカラカラ、、、、バゴン!
みたいな音で、お湯が出てきたのでした。
ちょっと危険ですね。
一刻も早く、このオンボーロ社宅から出たいものです。
つまり、半分以上が空き部屋の状態。
たぶん、そんな空いた空間が影響してると思うんですけど、、、。
水道管が、よく凍ります(涙)
今月一番の寒さのときには、すべての部屋にて水道管が凍りました。
水抜きしていたにも関わらず、ですよ。
いったいどんな構造しているんだ? と突っ込まざるを得ませんでした。
仕方がないので、水道管が通っている(と思われる)パイプに石油式ストーブを持ってきて、ガンガンと焚きました。
ストーブで暖めている間、部屋には暖める手段がないので、コタツでうずくまっていました。
そうこうしているうちに、お湯が出てくるような乾いた音が!
カラカラカラカラ、、、、バゴン!
みたいな音で、お湯が出てきたのでした。
ちょっと危険ですね。
一刻も早く、このオンボーロ社宅から出たいものです。
2008/01/21
住宅ローン金利、過当時代、、、?
今日も住宅ローン絡みの話ですけども。
日経に載っている住宅ローンの固定金利とかって、とんでもなく安いんですよね~。
平気で、10年間の金利が1.35%とか言っています。
日経平均が続落している昨今、5年ものの定期預金が1%を超えているこの頃。
本当にそれで利ざや取れるのか? 今後も金利上昇しないものと踏んだ戦略を取っているんだろうか?
どうにも腑に落ちないことばかりです。
さらに、繰り上げ償還手数料は無料だし、保証会社への保証料も無料とかうたっています。
取扱手数料も無料!
たぶんこれだけで、少なくとも20万以上は支払う金額が減る計算になります。
過当な金利競争しすぎて、つぶれる金融機関が出なければ良いけど、、、どうなるんだか、10年後。
さ、今週もはじまりますよ~!
日経に載っている住宅ローンの固定金利とかって、とんでもなく安いんですよね~。
平気で、10年間の金利が1.35%とか言っています。
日経平均が続落している昨今、5年ものの定期預金が1%を超えているこの頃。
本当にそれで利ざや取れるのか? 今後も金利上昇しないものと踏んだ戦略を取っているんだろうか?
どうにも腑に落ちないことばかりです。
さらに、繰り上げ償還手数料は無料だし、保証会社への保証料も無料とかうたっています。
取扱手数料も無料!
たぶんこれだけで、少なくとも20万以上は支払う金額が減る計算になります。
過当な金利競争しすぎて、つぶれる金融機関が出なければ良いけど、、、どうなるんだか、10年後。
さ、今週もはじまりますよ~!
2008/01/19
ニッキンにつっこみ! vol.25
今年初めての、、、「ニッこみ!」です。
今年はもちろんだし、ニッキンネタは去年の11月の頭から書いていませんでした!
いかに、銀行業務に興味がうせていたのか、おわかりになるかと思います。
それじゃあ駄目ですよね(笑)
ニッキンに毎回載っている連載モノはいろいろあるのですが、その中に「金融ホームドクター養成」というページがあります。
広範囲にわたる銀行業務で、スポット的に取り上げては解説してくれる、なかなかためになるページです。
書いていることは基本的なことばかりなので、わからない単語や、聞いたことがあるけどよくわかっていない用語に出会うとなかなか焦るものです。
「フラット35」って、聞いたことがあるけどなんだっけ? とか。
フラット35は、「借入の全期間固定にしたい!」というお客様の要望に応えた商品ですってうたっていますが、本当にお客様はそんな要望があるんでしょうかね。全期間固定だと、確かに支払金額が確定して将来のプランが立てやすくなるけど、金利低下するかもっていう恩恵も受けられないわけで。
周りと比べて高金利な住宅ローンを払わなければならない、ってことにもなりかねません。
まぁ、難しいところですね、本当に。
というわけで、ニッキンネタを再開いたしましたので、こちらもよろしくお願い致します!
今年はもちろんだし、ニッキンネタは去年の11月の頭から書いていませんでした!
いかに、銀行業務に興味がうせていたのか、おわかりになるかと思います。
それじゃあ駄目ですよね(笑)
ニッキンに毎回載っている連載モノはいろいろあるのですが、その中に「金融ホームドクター養成」というページがあります。
広範囲にわたる銀行業務で、スポット的に取り上げては解説してくれる、なかなかためになるページです。
書いていることは基本的なことばかりなので、わからない単語や、聞いたことがあるけどよくわかっていない用語に出会うとなかなか焦るものです。
「フラット35」って、聞いたことがあるけどなんだっけ? とか。
フラット35は、「借入の全期間固定にしたい!」というお客様の要望に応えた商品ですってうたっていますが、本当にお客様はそんな要望があるんでしょうかね。全期間固定だと、確かに支払金額が確定して将来のプランが立てやすくなるけど、金利低下するかもっていう恩恵も受けられないわけで。
周りと比べて高金利な住宅ローンを払わなければならない、ってことにもなりかねません。
まぁ、難しいところですね、本当に。
というわけで、ニッキンネタを再開いたしましたので、こちらもよろしくお願い致します!
2008/01/18
悪戦苦戦
昨日は先輩と、住宅ローンのローラーに行ってきました。
前々から何度か行っていたお宅を訪問して、住宅ローンの借り換えの交渉へ。
提案しているシミュレーションでは、現状よりは大分金利負担を抑えることができるはずなのですが、、、。
このお客様がなかなか譲らない方でして(汗)
「もっと金利が安くならないのか!」の一点張り。
今の取引状況では精一杯頑張ってこのくらいなんです、と訴えても、「じゃあ他の銀行に行ってもいいの?」と脅しをしてくる始末。
もうほかに行ってもいいですよ。
と、言ってあげたいものです。
これもサラリーマンのさがですね~(涙)
今後も交渉を続けてみます!
さて、次回はあるのか、、、?
前々から何度か行っていたお宅を訪問して、住宅ローンの借り換えの交渉へ。
提案しているシミュレーションでは、現状よりは大分金利負担を抑えることができるはずなのですが、、、。
このお客様がなかなか譲らない方でして(汗)
「もっと金利が安くならないのか!」の一点張り。
今の取引状況では精一杯頑張ってこのくらいなんです、と訴えても、「じゃあ他の銀行に行ってもいいの?」と脅しをしてくる始末。
もうほかに行ってもいいですよ。
と、言ってあげたいものです。
これもサラリーマンのさがですね~(涙)
今後も交渉を続けてみます!
さて、次回はあるのか、、、?
2008/01/17
寂しい今週、渉外。
今週は、渉外チームが僕と先輩一人しかいません(汗)
そのため、先輩渉外員からの引き継ぎ事項が多くて、しかもよくわからなくて、四苦八苦しています。
無鑑査集金とか、どうやるんだろうか?
とりあえず黒いバックを持って集金先まで行けって言うけど、、、あとは集金先に教えてもらえってことなんでしょうか。まぁいいんですけどね。
渉外班が二人しかいないので、渉外の島と言われる机の並びも、資料が散乱していなくてさみしい感じ。
さらに支店長がちょくちょく渉外の方へ歩み寄るものですから(この行動は前からなんですが)、おちおちと仕事をしていられません。
早く戻ってきてくれ~先輩方々!!
そのため、先輩渉外員からの引き継ぎ事項が多くて、しかもよくわからなくて、四苦八苦しています。
無鑑査集金とか、どうやるんだろうか?
とりあえず黒いバックを持って集金先まで行けって言うけど、、、あとは集金先に教えてもらえってことなんでしょうか。まぁいいんですけどね。
渉外班が二人しかいないので、渉外の島と言われる机の並びも、資料が散乱していなくてさみしい感じ。
さらに支店長がちょくちょく渉外の方へ歩み寄るものですから(この行動は前からなんですが)、おちおちと仕事をしていられません。
早く戻ってきてくれ~先輩方々!!
2008/01/15
2008/01/11
欠勤
すいません、昨日はずっと家にいました。
いえ、解雇されたわけでは無くて(苦笑)
久しぶりにしっかりとした風邪を引いてしまったのです。
高熱でインフルエンザの可能性もあったので、病院にも行きました(病院で熱を計った時は39.1℃)。
インフルエンザの予防接種を受けてから1か月も経つのになぁと思いながら、点滴を受けていたのですが、インフルエンザ反応は、陰性!
インフルエンザではなかったのです。
じゃあこの高熱はただの風邪?
ちょっと納得いかないという雰囲気が看護師にもあったようで、それが若干僕の不安を掻き立ててくれたのですが、まぁ気にしないことにします。
今朝になって微熱程度に下がったので、出勤します。
あとは食欲が戻ってくれれば良いんですが(汗)
長い一日になりそうです、、、
いえ、解雇されたわけでは無くて(苦笑)
久しぶりにしっかりとした風邪を引いてしまったのです。
高熱でインフルエンザの可能性もあったので、病院にも行きました(病院で熱を計った時は39.1℃)。
インフルエンザの予防接種を受けてから1か月も経つのになぁと思いながら、点滴を受けていたのですが、インフルエンザ反応は、陰性!
インフルエンザではなかったのです。
じゃあこの高熱はただの風邪?
ちょっと納得いかないという雰囲気が看護師にもあったようで、それが若干僕の不安を掻き立ててくれたのですが、まぁ気にしないことにします。
今朝になって微熱程度に下がったので、出勤します。
あとは食欲が戻ってくれれば良いんですが(汗)
長い一日になりそうです、、、
2008/01/09
再三再度
お陰さまで10,000回のアクセスを突破致しました!
感謝致します(^^)これからも精進の心を忘れずに頑張っていきたいと思います。
さて、昨日は久しぶりに法人のお客様のところへ行ってきました。
手形の書換を交渉するためです。
というか、普通手形というのは1年未満で発行するものなんですが、その手形は書換に次ぐ書換で、かれこれ5年以上も続いていました。
預金を担保にしたものだったので、そこで書換よりも預金との相殺をしてもらえるようにお願いしたのです。
しかし、そこからが大変でした。
預金の相殺をしたくない! というわけではなくて、何度説明しても話を理解してもらえない。
あまり自分の会社の財務状況も理解していないようだったしなぁ。
紙に書いて説明するも、効果無し。
「そんなに借りていたんですか?」と逆に聞かれてしまう始末。
はぁ~、やりたくない(涙)
これで何かしらの行動を起こすと、説明をしても「何勝手なことやったんだ!」と内外から責められるんだろうしな。
ま、サラリーマンのさがとして頑張ることにします、、、(涙)
感謝致します(^^)これからも精進の心を忘れずに頑張っていきたいと思います。
さて、昨日は久しぶりに法人のお客様のところへ行ってきました。
手形の書換を交渉するためです。
というか、普通手形というのは1年未満で発行するものなんですが、その手形は書換に次ぐ書換で、かれこれ5年以上も続いていました。
預金を担保にしたものだったので、そこで書換よりも預金との相殺をしてもらえるようにお願いしたのです。
しかし、そこからが大変でした。
預金の相殺をしたくない! というわけではなくて、何度説明しても話を理解してもらえない。
あまり自分の会社の財務状況も理解していないようだったしなぁ。
紙に書いて説明するも、効果無し。
「そんなに借りていたんですか?」と逆に聞かれてしまう始末。
はぁ~、やりたくない(涙)
これで何かしらの行動を起こすと、説明をしても「何勝手なことやったんだ!」と内外から責められるんだろうしな。
ま、サラリーマンのさがとして頑張ることにします、、、(涙)
2008/01/08
駐車場警備から見える事情
昨日も4日に引き続き、窓口は混雑致しました。
うちの支店は約20台ほど駐車できるのですが、放っておくとすぐにいっぱいになってしまうので、4日と昨日は僕は駐車場の誘導係をしていました(暇ですね~笑)。
枠線に入らないところでも、「ここなら止めてもいいですよ」と誘導してあげるのです。
しかし、こうした監視の目があるにも関わらず、うちの駐車場に止めては向かいのデパートに行こうとする方が結構いらっしゃいまして。
そうした方には走って声をかけて、しばらくは混雑が予想されるからほかに止めてほしい、とお願いします。
てか、そのデパートにも駐車場があるのになぁ。
窓口は全然混んでいないのに、駐車場だけ満杯になっている理由もここにあるようです。
対策は警備員を雇うしかないんだろうけど、そんなお金はないだろうしな。
まぁ、そのデパートにはうちの支店もお世話になっているからまだ良いとしても、、、。
なんか怪しげな健康器具の置いてあるお店にさっそうと行く太ったおばさんを見た時は、なんか悲しくなりました(笑)
うちの支店は約20台ほど駐車できるのですが、放っておくとすぐにいっぱいになってしまうので、4日と昨日は僕は駐車場の誘導係をしていました(暇ですね~笑)。
枠線に入らないところでも、「ここなら止めてもいいですよ」と誘導してあげるのです。
しかし、こうした監視の目があるにも関わらず、うちの駐車場に止めては向かいのデパートに行こうとする方が結構いらっしゃいまして。
そうした方には走って声をかけて、しばらくは混雑が予想されるからほかに止めてほしい、とお願いします。
てか、そのデパートにも駐車場があるのになぁ。
窓口は全然混んでいないのに、駐車場だけ満杯になっている理由もここにあるようです。
対策は警備員を雇うしかないんだろうけど、そんなお金はないだろうしな。
まぁ、そのデパートにはうちの支店もお世話になっているからまだ良いとしても、、、。
なんか怪しげな健康器具の置いてあるお店にさっそうと行く太ったおばさんを見た時は、なんか悲しくなりました(笑)
2008/01/07
新システムの衝撃
昨日同期に電話してみると、なかなか衝撃的な事実が!
金曜日、新システムのもとに始まった業務でしたが、全店のうち半分以上の支店で、8時以降までかかっていたそうです。
8時まで出納と計算をしていたら、遅くても終了時間は9時くらいまでかかるはず。
、、、うちの支店が他と比べても優秀なんだなぁと、改めて実感いたしました。
もちろん、僕には関わりのないことですが(笑)
さて、今日もいつもより30分早く出勤しなければなりません。
窓口が効率化されるまで、少なくとも1か月はかかりそう。
営業推進どころじゃあ無い気がしますが。そうも言ってられません。
また一週間が始まりますね! 仮病せずに、行ってきましょう!
金曜日、新システムのもとに始まった業務でしたが、全店のうち半分以上の支店で、8時以降までかかっていたそうです。
8時まで出納と計算をしていたら、遅くても終了時間は9時くらいまでかかるはず。
、、、うちの支店が他と比べても優秀なんだなぁと、改めて実感いたしました。
もちろん、僕には関わりのないことですが(笑)
さて、今日もいつもより30分早く出勤しなければなりません。
窓口が効率化されるまで、少なくとも1か月はかかりそう。
営業推進どころじゃあ無い気がしますが。そうも言ってられません。
また一週間が始まりますね! 仮病せずに、行ってきましょう!
2008/01/05
おらが会社の新システム
昨日は年明けの初日とあって、窓口は大混雑いたしました。
最大、23人待ち!
20人まで座れるロビーの椅子も、一つずつ離れて座る人のさがもあって、立って待っている人でごった返しでした。
いえ、普段の年明けならば、いくらなんでも23人待ちまではいきません。
大きな原因は、うちの会社で新システムの稼動初日であったからです。
この日のために、幾度と無く休日出勤をし、リハーサルを繰り返し。
昔の伝票をすべて処分し。
インターネットで新システムの勉強を繰り返し。
上司いわく、
「別の会社に来たみたいだな」
というくらい、大きな変革の作業だったのです。
出納&計算はだいたい7時過ぎに合いました(普段は4時過ぎ)。
それでも、合ったときの雰囲気はすがすがしいものでした。
まぁ、渉外の僕は何もしていないんですが(苦笑)
早くこの新システムに慣れて、作業の効率化を図りたいものです。
ちなみに、このシステムの下締めをしていた事務部は、正月休みが一日しかなかったそうです。
お疲れ様でした(><)
最大、23人待ち!
20人まで座れるロビーの椅子も、一つずつ離れて座る人のさがもあって、立って待っている人でごった返しでした。
いえ、普段の年明けならば、いくらなんでも23人待ちまではいきません。
大きな原因は、うちの会社で新システムの稼動初日であったからです。
この日のために、幾度と無く休日出勤をし、リハーサルを繰り返し。
昔の伝票をすべて処分し。
インターネットで新システムの勉強を繰り返し。
上司いわく、
「別の会社に来たみたいだな」
というくらい、大きな変革の作業だったのです。
出納&計算はだいたい7時過ぎに合いました(普段は4時過ぎ)。
それでも、合ったときの雰囲気はすがすがしいものでした。
まぁ、渉外の僕は何もしていないんですが(苦笑)
早くこの新システムに慣れて、作業の効率化を図りたいものです。
ちなみに、このシステムの下締めをしていた事務部は、正月休みが一日しかなかったそうです。
お疲れ様でした(><)
2008/01/03
賀正新年
新年明けまして、おめでとうございます。浅里です。
本年も一層のご愛好をよろしくお願い致します。
約5日間もブログを更新していないと、閉鎖された感がありましたが、、、大丈夫です。
今年も新ネタ見つけてはアップしたいと思います!
新春の日経新聞とか読んでみると、広告欄に、「買って良い投信2008」なんて題名の本があります。
今年も「運用」という言葉が世間を飛びまわりそうです。
しかも、こうした商品は団塊の世代やその上の富裕層をターゲットにしていると思うんですが、結構若い方々も多いんです。
この前うちの親戚の集まりがあったときに、僕より3つくらい上の従兄弟が、
「なにか良い投信ないすかねー」とぼやいていました。
同僚の間でも、そうした運用についてチラホラと話題に上っているとのこと。
地方都市ばかりのこちら東北でもそうですから、首都圏なんかにいったらその傾向はもっと顕著なんじゃないかと思います。
確かに経済的にも、貸し渋っている銀行に定期預金として預けるんじゃあなくて、運用のプロに任せてお金を流通させてあげたほうが良いんですかね。でもマネーゲームへの火種であることも間違いないだろうし。
性善説的運用はできないんでしょうか。
おっと、新年早々ボヤいてしまってすいません(汗)
まずは、僕の身を固めなければ!
というわけで、今年もよろしくお願い致します(^^)
本年も一層のご愛好をよろしくお願い致します。
約5日間もブログを更新していないと、閉鎖された感がありましたが、、、大丈夫です。
今年も新ネタ見つけてはアップしたいと思います!
新春の日経新聞とか読んでみると、広告欄に、「買って良い投信2008」なんて題名の本があります。
今年も「運用」という言葉が世間を飛びまわりそうです。
しかも、こうした商品は団塊の世代やその上の富裕層をターゲットにしていると思うんですが、結構若い方々も多いんです。
この前うちの親戚の集まりがあったときに、僕より3つくらい上の従兄弟が、
「なにか良い投信ないすかねー」とぼやいていました。
同僚の間でも、そうした運用についてチラホラと話題に上っているとのこと。
地方都市ばかりのこちら東北でもそうですから、首都圏なんかにいったらその傾向はもっと顕著なんじゃないかと思います。
確かに経済的にも、貸し渋っている銀行に定期預金として預けるんじゃあなくて、運用のプロに任せてお金を流通させてあげたほうが良いんですかね。でもマネーゲームへの火種であることも間違いないだろうし。
性善説的運用はできないんでしょうか。
おっと、新年早々ボヤいてしまってすいません(汗)
まずは、僕の身を固めなければ!
というわけで、今年もよろしくお願い致します(^^)
登録:
投稿 (Atom)